鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

さらばボンネット ありがとう489系

2011-03-27 | 485・489系

 3月12日のダイヤ改正が終わり、JR西日本の車両たちが引退して行く。そのうちの一つ、JR西日本金沢総合車両所のボンネット型交直両用特急電車489系の事実上のさよなら運転が26日、大阪-金沢間で行われた。私はこの「ありがとう489系」号をJR京都線の島本-山崎で撮影した。

 カモーレさんのお誘いを受け、当初はeexpressさん、カモーレさんのご友人とともに北陸方面へ出かける予定だった。しかし、天候が悪そうだとの判断で急きょ4人とも山崎界隈で撮影することに変更した。早朝、私はカモーレさんとご友人のY氏に定番位置で合流。eexpressさんは山崎駅での撮影となる。その後、トヤキです。さんが駆けつけられ、一緒に並んで撮影することに。「京都れいる倶楽部」のメンバー、原型大窓ヒサシ付さんはeexpressさんと同じ場所に行かれ、仕事で本番運用は撮影できないものの送り込みを撮られたシンキトさんも我々のところにやって来られるなど、久しぶりに大勢の仲間たちと現場で顔を合わすことができた。

 朝5時30分から本番通過までの4時間半、天候が目まぐるしく変り、すっきり晴れていたかと思うと天王山から見る見る雲がわき出し雪が降って来る。晴れているのに時雨もした。EF210-101が引くワム貨や急行「きたぐに」の回送、福知山線の特急「こうのとり」運用に入っている国鉄色381系の回送などを撮りながら、その時を待つ。金沢からの送り込み回送の489系や甲子園臨と見られるJR東日本の485系R編成も記録した。

 そして、定刻よりほんの少し遅れて「ありがとう489系」号がやって来た。このところ「北越」や「はくたか」の代走時にはヘッドマークを掲出するのに、サンダーバードの代走などで京都、大阪へやって来るときはヘッドマークなし、蛍光灯むき出しといういささか無愛想な姿ばかり見ていただけに、往年の大阪-青森間昼行特急「白鳥」号をイメージしたデザインのマークを着けた姿は、これこそが本来の形と思わせるものだった。
 直前に雲が太陽を隠してひやりとしたが、幸いすぐに回復して明るい日差しの中で雄姿を見ることができた。正面はこの時間帯どうしてもかげってしまうが、マークのおかげでそれほど気にすることもなく、撮影することができて正直ほっとしている。

 私が学生のころ、L特急「雷鳥」号の大半は481形ボンネット車だった。L特急全盛のころ、京都駅などにいると頻繁にこのボンネットが来て、うんざりしたこともある。また、国鉄色に見飽きていたこともあって地域特性を活かした色彩やJR色が登場すると、非常に斬新に思えた。けれど、そんな思いを持ったことさえある車がいざ引退と聞くと、やはり寂しく残念だ。特に大学生のころ、何度も北海道への旅路に利用したのがボンネットの「白鳥」号だっただけに、この日のヘッドマークは感慨深いものがある。
 ただ珍しいから撮るのではない。先日、廃車回送されていったキハ181系といい、この489系といい、「雷鳥」から退いた485系といい、やはり自分と同世代の国鉄車両たちにエールを送りたい。そして最後の姿を留めておきたいと考え、シャッターを切った。

 27日は「ありがとう489系」号の復路がある。485系も琵琶湖一周「お江列車」として走る。けれども27日は所用があってこれらの列車を撮影できない。私にとっての489系とのお別れは、この写真の撮影となった。

2011-3-26 JR西日本東海道本線 島本―山崎 9041M「ありがとう489系」 金沢総合車両所489系H01編成
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,×2テレコンバーター、270mm,ISO 400
1/800秒,f8,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹波の里を行く183系7連... | トップ | ありがとう485型「お江列車」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰って来た 特急 白鳥号 (tacco)
2011-03-27 10:31:11
おはようございます まむしさん。

昨日 日本旅行主催で 金沢 489系ボンネット車が 大阪⇒金沢間を走りましたね。

ヘッドマークが「白鳥号」をモチーフしたもので 本当に懐かしいですわ。 ちょうど 白鳥号が大阪駅乗入れから姿を消してから「10年」経ちます。

まむしさんが昔 雷鳥号&白鳥号の充当されて編成が殆どがボンネット先頭車の編成でしたか、僕の子供の頃は 雷鳥号がボンネット先頭車 貫通型200系先頭車、非貫通型300型車 大ムコ車&金サワ車の485系が大半で 稀に金サワ489系が運用に入ってました。

白鳥号がボンネット先頭車の運用入っている所を見たのが、昭和60年頃かな、担当箇所が青森運転所485系から移管された時でしたね。それまで、青森運転所485系を使用し 貫通型200番非貫通300番 四ツ目1500番の3タイプの先頭車で大阪⇔青森間を走ってました。

今から30年前に 大阪から京都へ行く時 僕が乗車している。快速 米原行と青森行 白鳥号が高槻駅から西大路駅まで併走して 当時 小学生6年生の僕は凄く興奮し、一緒に居た友達と車内で声を上げた 覚えがあります。恥ずかしいですが、白鳥号のヘッドマーク 懐かしいなぁ

2週間前に485系雷鳥号が姿を消し、金沢から転属した来た 681系&683系 付属・基本編成が雷鳥8号、雷鳥33号 が走っていた時間帯に走り、僕の目から見たら 段々と国鉄型車両が無くなって来ている事が ひしひしと感じ、当たり前に走って来ていた国鉄型車両からJR型車両に交代して行く所を見て寂しく思っております。

頑張れ 国鉄型車両達よ。まだまだ現役で活躍して下さい!
返信する
こんばんは (しょうちゃん)
2011-03-28 00:25:19
僕もボンネットには思い入れの強い人間です
金沢行きは向日町操近くの田んぼから、大阪行きは長岡京-山崎の歩道橋から撮りました
やはり僕は向日町操近くの人間ですからボンネットは大好きですし馴染みある車両ですし白鳥と雷鳥は国鉄色、上沼垂色全てを目に焼き付けてきましたからねぇ‥→祖父や長岡京の大先生はそこまで鉄じゃないから車両の区別が分からないですが151系こだまから全てを見てきたので僕以上に思い入れの強い列車かも知れませんが‥

雷鳥や白鳥といった北陸特急以外にボンネットは東海道特急、山陽・九州特急、はたまたびわこライナーのような列車まで広く活動してましたよね
返信する
ボンネット (ねこバス)
2011-03-29 11:17:04
撮影お疲れさまでした、この土日は何処も賑やかだったようで、関西では更に多くの撮影者が居て大変だったと思います。
ボンネット良いところで撮影されましたね!バッチリ決まってますよ!!。

私は欲張って全部撮影してしまいました、ボンネット以外はマイナーポイントでマッタリ撮影しました。

ボンネットは来月も走りますよ!、いつまで走るかわかりませんが、なるべく長く頑張ってもらいたいですね!。
返信する
Unknown (昭和鉄道少年)
2011-03-29 22:53:21
こんばんわ、白鳥のラストランを彷彿とさせますね~、あの時は前が普通に白鳥で後ろはさよならの文字が入ってました、高校の修学旅行で青森まで乗りましたから思い入れが強い列車です、でもその頃は1500番台でしたから、ちょっとイメージは異なります、懐かしい車両も殆ど消え去り、この先の撮影スタイルも変わって行くでしょう、どうしましょう?
返信する
taccoさん (まむし)
2011-04-01 23:32:01
こんばんは。いつもコメントありがとうございます!(^^)!
私が白鳥に乗っていたのは1970年代の後半から80年代初めですのでね。まだ、ボンネットでしたよ。シートがリクライニングしない車両があって、あれはまいりました。今の221や223みたいなもので。それで京都から青森まで乗るのは、さすがにくたびれました。

30年前、taccoさんは小学6年生ですか。うーむ、30年前ならちょうど私が大学生のころですね(笑)
返信する
しょうちゃんさん (まむし)
2011-04-01 23:34:20
こんばんは。ムコソのご近所さんですから、しょうちゃんさんはいろいろな塗装のボンネットも見られてきたことでしょう。
私にとってボンネットの思い出は高校合格後の春休みに須磨で撮影した「しおじ」もありますが、やはり雪の水上で撮影した「とき」かなあ。
返信する
ねこバスさん (まむし)
2011-04-01 23:36:52
こんばんは。いつもありがとうございます!(^^)!
大阪駅あたりはすごかったみたいですが、私は沿線に出ていましたので、そこまでの感はなかったですね。特に復路はもう露出のない時間帯の山崎でしたので、なおさらですけれど。

4月もボンネット走るのですか!
素敵ですねえ。また、見てみたいものです。
返信する
昭和鉄道少年さん (まむし)
2011-04-01 23:39:25
こんばんは。
昭和鉄道少年さんも「白鳥」で青森まで乗られたのですね。やはり、そのような思い出がある列車は愛着がわきますね。

国鉄車両はどんどん消滅していきますが、鉄道写真は不滅ですよ。最近、中井精也さんの写真集をまた買ったのですけれど、鉄道写真は無限だと改めて思いました。その点は私より、あなたのほうがよくおわかりかと思います(^_-)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

485・489系」カテゴリの最新記事