鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

伊吹の山懐を行く東海117系

2013-02-04 | 電車たち

 2月3日、雪を被った伊吹山と列車の写真を撮りたくなってJR東海管内の近江長岡に出かけました。頭にあったのは愛知区のEF64-1000番台牽引の8865レと新鶴見のEF65PFが引く5087レの2本でした。
 現地には8時30分ごろに着いたのですが、すでに私以外に5人。初めは「天気もいいし、皆さん伊吹山狙いなんだなあ」くらいにお気楽に考えていました。ところが、その後もどんどん人が増え続け、なんと最終的には30人以上の人出です。「なにもネタがないのになあ」と思っている私に、偶然お会いした旧知の419系さんが「みんな117系狙いですよ」と教えてくださいました。
 私がここにいると知り、北びわこ撮影から急きょ駆けつけてくださった、なみふくさんも「まむしさんも117系どうですか」と誘ってくださいます。

 この日、夕方から用事があったので、5087レを撮影したら適当に撤収しようと思っていたのですが、目の前の美しい山と間もなく終焉を迎える東海の117系の組み合わせは何とも魅力的です。ゲリラ雲によって8865レが微妙な感じ、5087レは完全にかげってしまい撃沈していたこともあって、なんとかまともな写真を撮りたいと思ったのも事実です。419系さん、なみふくさんより、正午すぎの下り撮影のあと、13時ごろの上りも撮りましょう、車で帰り米原までお送りしますよ、という優しいお誘いをいただき、そのご厚意に甘えることにしました。

 そうして撮影したのが、この写真です。パンタがポールにかかってしまっているのが玉に瑕ですが、この美しい光景の前にはそんなことは小さいことに感じます。貨物撮影に行き、117系のことは念頭になかったのに、こんなよい写真が撮れたのはお二人のおかげ。大いに感謝し、また満足して引き上げることができました。
 419系さん、なみふくさん、ありがとうございました。なお、419系さんは、私のブログのブックマークのところでリンクさせてもらっているブログ「東海北陸撮り鉄日記」を運営されています。なみふくさんも「鉄路のかたわらで~namifukuの撮影記~」を運営されております。新たにこのなみふくさんのブログもリンクのお許しをいただきましたので、リンク張らせていただきます。

2013-02-03 JR東海 東海道本線 近江長岡-醒ヶ井 3213F 117系4連

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする