はぎわら_m の部屋
社会・時事批評、オピニオン、初等物理の気まぐれ考究、物理教育放談

〔コメント数の数字クリックで書き込みができます〕
 



本稿は以下の続きである。

07-12-05「因果」を考える
07-12-31「因果」を考える (2)
08-01-19「因果」を考える (3)
08-03-11「因果」を考える (4)
08-04-10「因果」を考える (5)
08-04-30「因果」を考える (6)
08-05-09「因果」を考える (7)
08-05-27「因果」を考える (8)
08-06-29「因果」を考える (9)
08-08-28「因果」を考える (10)
08-09-07「因果」を考える (11)
08-09-30「因果」を考える (12)
08-10-06「因果」を考える (12-b)
08-10-19「因果」を考える (13)
08-11-10「因果」を考える (14)
08-11-30「因果」を考える (15)
08-12-24「因果」を考える (16)
09-01-24「因果」を考える (17)
09-02-12「因果」を考える (18)
09-04-05「因果」を考える (18-b)
09-04-20「因果」を考える (19)
09-05-12「因果」を考える (19-b)
09-06-20「因果」を考える (20)
09-07-31「因果」を考える (21)
09-09-25「因果」を考える (22-a)
09-11-06「因果」を考える (22-b)

-----

前回のモデルに対する考察の中で、時間反転が禁止されていることの意味・仕組みが分かった。そこで、当初の観点であった「因果の逆転」に考察を進めてみる。

さて、「因果の逆」の意味をどのように把握するかは一意的でなく、このことをはっきりさせながら考察を進める必要があることに、読者諸氏は既に気づかれているだろう。
今のモデルで具体的に考えよう。

『〔重りを吊り下げた紐を焼き切る〕と、〔下方のガラス板が割れて床に飛散する〕結果が生じる』.

この因果的事象の逆として先ず以下を考える。

『床上に割れたガラス板が飛散した状況をつくると、上方で重りを吊り下げた紐が焼き切れる〕』.

この因果関係は明らかに成立しない。そして、それを決定づけている要素は(ここで結果側に置いた)「紐が焼き切れる」事象部分にある。「紐が焼き切れる」ことは、それ自身が時間反転の対象性の破れた現象になっているのみならず、その言外に、紐に着火する操作としての外部事象が想定されている。外部事象というのは、モデル内で起こる事象から切り離れていることであって、ガラスやら重りやらの運動その他の状況の影響を受けるものではないというのが前提だ。それ故に、上記の因果的認識は全く不自然なのである。


しかし、因果的な認識が成り立つ場合には常に、その因果事象の逆順が絶対に起こり得ないのかといえば、そうではなく、かなり微妙となる場合もある。そのような状況は、上の例でも、因果認識の仕方を変更すると見えてくる。

<inging>

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )