つれづれなるままに

ひぐらしパソコンに向いて・・・・・・・

神奈中の連節バス

2022年11月29日 | Weblog
我が家の近くにある神奈川中央交通峡の原車庫に、昨年春ごろから赤い連節バス(Twin Liner)が3台並んで停まっているのをよく目にする。


殆どいつも車庫に停まっているので、どうしてこんなに稼働率の悪い、高価そうな車両(普通のバスの2~3倍とか)を導入したのかと不思議に思っていた。
そこで暇に任せて調べてみると、神奈中は恐らく日本で最も連節バスの導入に熱心なバス会社で、早くも2005年3月に湘南台駅⇔慶応大学路線に連節バスの運行を始めていたことが分かった。同社のHPによれば、現在では6つの路線の急行ダイヤに採用されているという。

峡の原車庫の3台は昨年4月から町田市の相原駅⇔法政大学路線(登下校時に片道の急行各12便)で使用されていることも分かった。同社のHPなどによれば、乗客が集中する時間帯の輸送力増強やバス停の混雑緩和などが目的らしい。
更に、昨年1月に橋本駅近くから現在地に移転した相模原協同病院の職員の出勤時間帯(7時半前後)に合わせて、橋本駅⇒協同病院路線の急行2便(片道)にもこのバスが使用されているという。
私が散歩のときに車庫の近くを通るのは昼間の時間帯なので、バスがいつも駐車しているように見えたということであろう。
朝夕の混雑時に大きな車体のバスが広くもない道路を走ることは運転士のストレスになる上、一層交通混雑を招くのではないかという気もするが、神奈中のHPによれば、連節バスの内輪差や回転半径は普通の大型バスより若干大きい程度で、運転も普通のバスに比べて特別難しくはないとのこと。
昨年春頃、車庫の敷地内で狭い場所に駐車するのを練習しているらしい光景を見たことを思い出した。

少々古い(2018年)が、ネット上の或る記事には以下の記述があった。
 特に駅から離れた場所に大学や大規模事業所があるところでは、朝のわずか1時間程度のピーク時に大量のバス、そして運転士が必要となる。そこに輸送力のある連節バスを導入して、少しでも必要な運転士・バスの数を減らすことで、他の路線に運行本数をしっかり配分できるように工夫しているのだ。こうした話は事情が事情ゆえに、あまり表だっては言われない。しかし連節バスは、運転士不足に悩む全国のバス会社が是非導入したい「ソリューション」であろう。

私の疑問は解消したが、つまらないことに関心を持ったものだと自分に呆れた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (20)

2022年11月25日 | Weblog
「散歩で見た花」と題して掲載を始めてから20回目になった。
1回目に書いたように私は全くの花オンチである。
しかしこのシリーズを始めてから、これまで殆ど関心のなかった道端や住宅街のお宅の庭に咲く花に注意しながら散歩するようになった。
いくつかの花は名前を覚えた。
何かに関心を持って歩けば、遠出しない散歩でも長続きするような気がする。

1.ネリネ

住宅の隣の空き地に私が見たことのない花が咲いていた。(見ても記憶に残らなかっただけかも知れないが)
調べてみると「ネリネ」というヒガンバナ科の花の一つらしい。
この写真の花はこの時期に咲く「ダイヤモンドリリー」という花に最も近いように見えたが、さて・・・
自生しているのか隣家の方が植えたのかは分からなかった。

2.ボケ(寒ボケ)

「ボケ」の名前は知っているが、花は見たことがあるのかないのか・・・ 何れにしても花の姿は想い浮かばない。
アプリで画像検索すると「ボケ」と出るのだが、花図鑑などではボケの開花期は3月中旬~5月中旬だという。悩んだ末にネットの記事を漁ってみると「寒ボケ」という種類があることが分かった。また、桜などにもあるように時期を間違えて咲くこともあるという。
そこで、ここでは「ボケ(寒ボケ)」とした。
花の色は色々あるようである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ-ヴィトンを騙るメール

2022年11月24日 | Weblog
明日のブラックフライデーに乗じて、ルイ-ヴィトン(Louis Vuitton)のアウトレットを騙るメールが来た。


普段から私はメールをテキスト形式で受信しているので、初めは全く内容を読み取れなかった。「件名」の前には「重要」メールであることを示す赤い丸印が付いているが、これは送信者が勝手に付けられるというので意味はない。
私にルイ-ヴィトンからメールが届く筈はないので迷惑メールであることは間違いないのだが、多少興味があったのでメールをhtmlに切り替えてみたところ、「全品50%OFF」という広告と、バッグや靴の画像が並んでいた。
靴の価格を見ると、何と$695~$895の商品の写真に全て$19.99の値段が表示されている。

流石にここまで来ると、出品者も買い手に本物と思わせるつもりはなく、偽物を承知で買う者をターゲットにしているのであろう。
或いは、これを囮にしてクレジット情報などを盗むフィッシング詐欺の可能性もあるかも知れない。

こんなものに騙される者がどれだけいるか疑問だが、ルイ-ヴィトンの公式サイトを見てみると、「公式なアウトレットは存在しないし、値引きは一切しない」という趣旨の注意を喚起するページがあった。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (19)

2022年11月22日 | Weblog
1.ユウゲショウ(夕化粧)

道路際の空き地に咲いていた花である。
この花を見たのは初めてではないかもしれないが、勿論名前は知らないので花アプリで検索したところ「ユウゲショウ(夕化粧)」と出た。
ウィキペディアによると、
「和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる」
そうである。私の撮影時刻は13時34分であった。
明治時代に移入された帰化植物とのこと。

2.ニワナズナ(アリッサム)

或るお宅の塀沿いに横幅数メートルにわたって咲いていた。
花アプリやウィキペディアなどで調べると、和名は「ニワナズナ」だが、今では英語名の「アリッサム or スイートアリッサム」と呼ばれることが多いそうである。
本来は春や夏に咲く花らしいが、最近は暑さ寒さに強く一年中開花する品種もあるそうである。
真夏に見たら涼しさを感じられるかも知れないと思った。

なお、「ニワナズナ」は春の七草の一つである「ナズナ(ペンペン草)」とは全く違う種類だそうである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (18)

2022年11月20日 | Weblog
1.マユミ(真弓)

いつもの花検索アプリで検索したところ、「マユミ」がヒットした。
私にはこの樹に関する知識は全く無かった。そもそも「マユミ」と言う名前の樹があることさえ知らなかった。
花のようにも実のようにも見えたが、これは「実」だとのこと。従って「散歩で見た花」というタイトルには反するが、青空に映える赤い実があまりに奇麗だったので取り上げることにした。
この実は鳥には無害らしいが、人には有害だという。
木の材質がしなやかで、弓の材料に適することから付いた名前だそうである。

2.エリカ

花の形はスズランに少し似ているが、公園などでもっとこの形に似た花を見た記憶がある。
花アプリなどで調べると、エリカは種類も花の色も多く、「スズランエリカ」という花もあるとのこと。またクリスマスの花として人気があるらしい。
昨日は陽射しが強かったため、写真は赤(R)が飽和して出来は良くないが、撮り直しに行くのも面倒なのでこのまま載せることにした。

「エリカ」と言えば、歌謡曲にもその名の入った曲があったことを思い出したので検索したところ、西田佐知子の「エリカの花散るとき」のYouTube動画が見付かった。リンクはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (17)

2022年11月18日 | Weblog
1.ハボタン

左側の写真は近くの公園の花壇で撮ったものである。隣には白い花(?)もあったが、形は同じであった。
これは直ぐに「ハボタン」だと思ったが、花に見える部分の形が私の知っているそれとは違うような気がしたので、花アプリで検索したところ、やはりハボタンが候補に挙がっていたので多分間違いないであろう。
ハボタンは専ら花のように見える「葉」が鑑賞の対象になるらしいが、実は本当の「花(右)」も咲くということを初めて知った。
ウィキペディアによれば4-5月頃に開花するが、この花は鑑賞の対象とはならず、咲く前に処分されることが多いという。
写真ではなかなかきれいな花に見えるが、多くの花が咲き乱れる時期には地味過ぎるのだろうか?

2.ベゴニア

ベゴニアはどこにでもあるが、花を探しながら歩いているせいか、今日は近所のマンションのエントランスに植えられている花が目に留まった。
ベゴニアには多くの種類があるというが、確かに似た花はよく見かける。
我が家でも昔は連れ合いがベランダのプランターや庭に植えていたのが懐かしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PhotoFiltreで写真の歪補正

2022年11月11日 | Weblog
11月8日の「散歩で見た花 (16)」には「金魚草」と記された白い板が写っているが、この写真は斜上めから撮っているので、板は歪んだ形で写っている。これを板を正面から見たように修整して載せたのが8日の写真に添えた右側の画像である。
今回はこの修整方法について説明する。

PhotoFiltre7にはレイヤー機能があるが、レイヤーを使用するときのメニューから「レイヤー/変形/歪み」を選択するとそのレイヤーの周囲8ヶ所にハンドルが現われる(①)。このハンドルを操作して、目的の部分が水平・垂直になるようにし、その縦横比をほぼ実物に近付ける(②)。
それが終了したら目的の部分をトリミングすれば完成である(③)。
但し、このようにして修正した画像は注意深く観察すれば不自然な点があるのは避けられない。

下の写真は、2005年にスペインのプラド美術館でゴヤの「着衣のマハ」を撮ったものである。

美術館内の撮影には多くの制約があるので、撮影が許されていても斜めから写さなければならないことは多い。(左)
これを上と同じくPhotoFiltre7で修正したものが右の写真である。
よく見れば修正しきれない歪みは残っているし、場合によっては修正しない方が臨場感があったりもするので、乱用しない方が良いと思うが、使い方によっては面白い画像ができるかも知れない。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年前の皆既月食

2022年11月08日 | Weblog
今日は皆既月食。
今夜は比較的暖かい上に時間も早く、写真撮影には絶好の条件なのだが、長時間写真を撮り続ける気力も体力も乏しくなった。
そこで、今から11年前2011年12月10日の皆既月食の写真を再度ここにアップしてお茶を濁すことにした。


この写真を掲載した日のブログはこちら
あの時は本当に寒かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (16)

2022年11月08日 | Weblog
キンギョソウ(金魚草)

キンギョソウの名前は知っていたが、自信を持ってこれがそうと言うことは出来なかった。
家の近くに「相模原市 市民緑地」(だったと思う)と記された土地があり、近所の方が管理していると思われる小さな花壇があるのだが、そこに植えられたばかりのキンギョソウがあった。
数日前に通ったときこの場所は整地されていたように見えたので、つい最近移植されたのであろう。名前を記した板が添えられていた。

種苗会社のHPで調べてみると、キンギョソウの開花期は長いらしいが初夏から秋に咲くものが多く、寒冷地では10月にも咲くという。
この辺りは寒冷地ではないので11月に咲くのは珍しいのかとも思ったが、別のHPによれば、
本来は5月ごろが開花の盛期なのですが、さまざまな品種が育成され、短日でも咲くもの、長日条件で咲くものなどがあり、ほぼ周年咲かせることが可能です」
と書いてあったので珍しくはないのかも知れない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (15)

2022年11月05日 | Weblog
1.ウインターコスモス

何処にでもありそうな花に思えたが一応名前を調べてみた。
ウインターコスモスというセンダングサ属の観賞用の花だと分かった。
センダングサ属の植物にも色々あるらしいが、その多くは農業にとって有害で、しかも生命力が強く、完全に駆除することが難しい困った存在らしい。
ウインターコスモスも迷惑植物として嫌われているのかどうかは分からない。

2.タイワンホトトギス or ホトトギス
住宅の空き地に咲いている毒々しい(?)花を見付けた。
(意識しては)初めて見る花であったし、勿論名前は知らない。
早速調べてみたが、(日本産)ホトトギスまたはタイワンホトトギスらしいことは直ぐに分かった。
その違いは花の付き方にあるらしく、ホトトギスは葉の根元から花芽が出るのに対し、タイワンホトトギスは茎の先に花が付くのだそうである。
上の写真では分かり難いが、別の写真を見ると茎の先端に咲いているように見えるので、タイワンホトトギスと判断した。ただ、自信はない。

花の名前を調べている中で、この花が鳥のホトトギスに似ているのでその名が付いという記事を見たが、鳥の写真を見ても「どこが?」という感じがする。
似ていると言えば、「センダングサ」という名前は,葉の形が落葉樹の「センダン(栴檀)」の葉に似ているところから付いた名前だという。両方の写真を見ると確かに似ているように思える。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像ファイルのGPS情報

2022年11月03日 | Weblog
11月2日の記事「散歩で見た花 (14)」に掲載した写真は前日の11月1日に見つけた花の写真であるが、実は2日午前中にに撮り直したものである。
勿論見つけたときもその場でスマホに撮ったのだが、帰宅してからPCの画面で写真を確認したところピンボケで使い物にならなかった。
そこで2日に再度現場に行って取り直そうと思ったのだが、昨日も書いたように初めて通った道なので、大体の場所は分かっていても、花が咲いている場所は探さなければならないと考えていた。
しかし、例えピンボケ写真であってもファイルにはGPSデータが含まれていることを思い出し、ファイルのプロパティを確認してみた。(ファイルの上で右クリックし「プロパティ」/「詳細」をチェック)

GPSの項には緯度・経度の数値が表示されているので、Google Mapの検索欄にこれを入力すれば場所を正確に特定できることは分かっているが、入力が些か面倒である。

私は画像ビューアとして「FastStone Image Viewer」を使っているので、そのソフトで写真を開き、「表示」/「画像のプロパティ」/「EXIF」を選択すると一番下にGPSデータが表示される。その中にはGoogle Mapのアイコンもある。

そのアイコンをクリックするとGoogle Mapが開きその写真の撮影地点が地図上に表示されるので、データを入力する必要はない。
こうして容易に花の場所を確かめてから出かけることができた。
これは非常に便利な機能で、特に旅行写真の整理などには重宝する。

似たような機能はWindows標準の画像ビューア「フォト」にもあるが、地図の表示スペースが小さいので大まかな場所の推定は出来ても撮影場所を正確に特定する目的にはあまり向かないような気がする。


なお、写真のGPSデータを含む個人情報は自分で削除することができるので、知られたくない項目は削除した上で公開すれば安心・安全である。
その方法は、画像ファイルの上で右クリックし「プロパティ」/「詳細」タブを選択して一番下にある青い文字の「プロパティや個人情報を削除する」を選択する。開いたウインドウで削除する項目を個別に指定すればよい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花 (14)

2022年11月02日 | Weblog
ウキツリボク(浮釣木)
昨日、病院からの帰り、いつもと違う道で初めて見る花に出会った。


花アプリで調べると、「ウキツリボク(浮釣木)という花で、園芸種では「チロリアンランタン」とか「チロリアンランプ」とも呼ばれているとのこと。ブラジル原産で、元々は熱帯・亜熱帯の花らしい。
花が宙に浮いているように見えることから「浮釣木」という名前が付いたそうだが、ぶら下がって咲く花は珍しいように思う。

ウィキペディアなどによれば、赤く見える部分は萼(がく)で、やがてその下に黄色の花弁が現われ、開花が進むと花弁の間から雄蕊が出てくるとのこと。

上/左の写真は今回見た範囲では花弁が顔を出したただ1輪の花で,咲き始めたばかりらしく雄蕊はまだ見えなかった。
上/右はウィキペディアから拝借した写真で、花弁の下に赤茶色の大きな雄蕊が見える。

私は、完全に開花した花より、5個の稜線を持つ赤い大きな蕾の方が可愛らしくて気に入った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする