つれづれなるままに

ひぐらしパソコンに向いて・・・・・・・

”ポケモンGO”に挑戦

2016年07月27日 | Weblog
このところ社会問題にもなりつつあるポケモンGOに挑戦してみた。

アクセスが集中してダウンロードできない時間帯もあったらしいが、先週土曜日の夕刻に試みたところ、問題なく短時間でダウンロードできた。
簡単な設定を行うとスタート画面になるが、そこには「周りをよく見て、常に注意しながらプレイしてください」と表記されている。続いて現在地の地図に自分の分身が立っている画面になり、付近にある「ポケストップ」や「ジム」のマークなどが表示された画面になる。近くのポケストップに行き、現れた写真をフリックするとポケモンを捕らえるための「モンスターボール」が手に入る。この場所では3個手に入ったが、どこでも、いつでも3個かどうかは分からない。


スマホを持って暫く歩いているとスマホが振動し、近くにポケモンがいることを教えてくれる。向きを変えたり画面を回転させたりしてポケモンを見つけてタップするとカメラの実写画面に切り替わり、その中にポケモンが写っている。画面下のモンスターボールをスワイプしてポケモンに投げ、上手く命中するとポケモンを捕獲できる。捕らえたポケモンは「図鑑」に登録され、同時に別の画面で一覧することができる。ポケモンの数は全部で250という情報を見たが、全数は不明という記述も見た。


ゲームを始めて最初のポケモンを捕まえた段階で「レベル2」と表示されたが、集めたポケモンの数などによってレベルが上がるらしく、今日はレベル4で終わった。レベル5になるとジムでバトルすることができるそうだが、まだその詳細は知らない。
ポケモンを育てたり、卵を孵化させたりするなどして強いポケモン、レアなポケモンなどを入手して図鑑を完成することが当面の目標なのだと思うが、まだポケモンの世界に1歩足を踏み入れただけなので詳しいことは分からない。
ポケモンGOは基本的に無料であるが、勿論ゲームの開発メーカーやポケモンキャラクターを所有する任天堂などはビジネスとしてやっているので、ゲーム内にはポケモンを早く見つける、早く育てる、強くするなどのアイテムを売る課金システムもある。ただ、これらのアイテムを買わなくてもゲームはできるし、買っても単価は安いようである。


さて、ポケモンGOに取り敢えず触れてみて以下のような感想を持った。
1.散歩の歩数や距離が延びる
 ポケストップやポケモンを探して歩くことになるので、自然と歩数や距離は増える。他のスマホゲームと違って、外で遊ぶことになるので、基本的には健康的なゲームと言える。
2.危険性
 いい歳をして街なかでスマホに集中するのが恥ずかしいのと、歩行中の危険や迷惑を避ける意味で日中を避け、今日は早朝(5時~6時)に試したのだが、広く平坦な歩道でもない限り、高齢者には転倒などのリスクがある。勿論、スマホの操作は立ち止まって行うのだが、それでもつい歩きながら画面を見てしまう。自転車や車に乗りながらスマホ画面を注視するなどは言語道断。
3.迷惑を被る家があるのでは?
 ポケストップの場所やポケモンが現れる場所はどのように決まるのか解らないが、もし場所が固定されているとすれば、場所によってはそれによって迷惑を被る人や施設が出てくると思う。
4.不審者と思われるリスク
 前項とは反対に、ゲームをする人が不審者と思われる可能性もある。ポケモンはごく普通の住宅の近くにも現れるので、それを探して無暗にカメラを向けたら怪しまれることは必定。
5.子供が始めたら大変?
 今は13歳未満の子供はアカウントを取り難いらしいので、年齢を詐称してアカウントを取得しない限りゲームをするにはハードルが高いようである。しかし彼らがいつまでも我慢する筈はないので徐々にポケモンGOに手を出す子供は増えるだろう。そうなれば自分が被る危険、他人に与える危険は極めて大きいのではないかと危惧する。
5.よくできた「カード集めゲーム」
 ポケモンGOは非常によくできたカード集めゲームだと思う。この種の遊びは昔からあったが、それの究極の進化形という感じである。(まだ全体像を掴みきれていないが)

 ポケモンGOのお陰で靴屋の株が上がったという嘘か誠か分からない話もある。外を歩く人が増えるので靴が早く減り、靴が沢山売れる、というのだが、まさに「風が吹けば・・・」の類であろう。

ゲーム会社も色々な評判を気にしているらしく、ホームページには以下の表示があった。


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする