つれづれなるままに

ひぐらしパソコンに向いて・・・・・・・

散歩で見た花 (45)

2023年04月16日 | Weblog
1.カロライナジャスミン

ネットの植物図鑑によれば、名前には ”ジャスミン” が付いているが、アメリカ南部から中央アメリカに分布する常緑のつる性植物で、マツリカ(ジャスミンティーの原料)などが属するモクセイ科ではなくジャスミンの仲間ではないそうである。
有毒で、また人によっては皮膚アレルギーの原因となるとがある由。

2.ツリガネスイセン(釣鐘水仙)

原産地はイベリア半島で、明治時代に渡来したらしい。

3.シラン(紫蘭)

ネットの花図鑑によれば「丈夫なシランは蘭初心者におすすめ! 」だそうである。

4.ウツギ(空木) or ヒメウツギ(姫空木)

植物図鑑には以下のように気記述されている。
―――ウツギ(空木)は 昔から生垣や庭木として植栽する落葉低木で、なじみの深い懐かしい花です。ヒメウツギ(姫空木)は見た目は小型のウツギで樹高は1mていどに収まり、ウツギに比べて葉っぱに生える毛は少ないのが特長です。ウツギほど大きくならず、場所をとらないのでよく植えられているようです。ーーー
実物を比較しない限り,素人・花オンチには見分けは難しそうである。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Edgeチャットウインドウのこと | トップ | 散歩で見た花 (46) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (magy)
2023-04-18 09:30:40
おはようございます。
紫の、"つりがねすいせん"見て
下を向いて咲く"スノウドロップ"
イギリスに住んでいた頃
春をつげる白い花ですが
おもいだしています
素敵なお花たくさん
ありがとう!!!
Unknown (サカイ)
2023-04-18 11:18:48
magyさん、
私の拙いブログを訪ねていただき、ありがとうございます。
イギリスに限らずヨーロッパの街には花が溢れていますね。
郊外は庭に、都会は窓辺に。
散歩の度によそ様の花を楽しませていただいていますが、
春は一斉に花開いて、ブログのネタには困りません。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事