goo blog サービス終了のお知らせ 

あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

ひとりごと…

2007年07月11日 | 経済・政治・国際
もうすぐセンキョか…
巨人阪神戦が放送されなくなった。こんな日が来るとは思わなかった。あの郵政センキョのバカ騒ぎ以来、テレビを見るのがバカバカしくなったが、ますます見る機会が無くなるナ。ブライアン・イーノが“テレビは単なるハコになった”みたいなことを言っていたが、そうなりつつある。それでイーノだ…‥‥しかし、ミンエイカ、ミンエイカって、国の財産が安値でどっかの誰かの私物になるってスンポーなのかなあ。ボロ儲けしてますかー! :D って、ヤダなあ。
でも、今回の選挙で自民党の独裁が終わるような気がする。そうなれ!

ザ・選挙 -JANJAN全国政治家データベース-
これでも見て決めようか…

反戦な家づくり 9条改憲の賛否を問う質問 回答まとめ (一部訂正)
ウチの選挙区の民主党のひと、二人ともこのアンケートに答えているなあ。ゲバ評が低いひとのほうに行くべきか…それとも対抗の本命に行くべきか…ムニャムニャ…比例区はサヨクにイコか…

こっちも:2007参院選憲法9条アンケート集計結果
 ワードの文書だけど、TextEditだとレイアウト崩れてみにくいや…

地球は訴える映像詩プラネット

2007年06月17日 | 経済・政治・国際
BS世界のドキュメンタリー[再] 
地球は訴える映像詩プラネット第1回 NHK衛星第1

急速に進行する環境破壊は、マクロレベルではとらえられても、個々の人間の感覚ではなかなか理解できない。印象的な映像を積み重ねることで地球に何が起きているかを我々の脳裏へと焼き付ける。シリーズ1回目のテーマは近代化が何をもたらしているか。

地表の50%に人間の手が加えられているという。森林破壊によって生物の生存環境が変化し、過去100年間で脊椎動物の数は半減した。一方で、人間の数は4 倍にもふくれ上がっている。1950年代を境に、人口やGDP、水の使用量、自動車や石油生産などの指標が、急激な増加傾向に転じた。ナイジェリアのラゴスには、毎月2500トンの電子部品のごみが運び込まれている。港の近くには、テレビ、ラジオなどの廃棄物が山のように捨てられ、現地の人々の生活を脅かしている。電子機器から出る有毒物質を血液中に最も多く含む民族は、何と、グリーンランドのイヌイットだという。
現在、大気中の二酸化炭素の濃度は、過去75万年間で最も高い。1990年と比べると中国では67%、インドでは88%、CO2排出量が増加、温暖化が進み、旱魃や猛暑などの異常気象を引き起こしている。また、現在、地球上の96%の氷河は減少しつつあるという。
地球に起きている事象をどうとらえればよいのか、世界の研究者もインタビューに答えている。
原題: The Planet ~The Global Change~
制作: Charon Film(スウェーデン) 2006年

- ナイジェリアの電気製品のゴミはヨローッパのもの
- 処理施設がないのでそのまま放棄(金もナイ)
- 世界各地で水不足(汚染なき清浄なものが無い)
- 中国の経済成長でさらなる環境破壊と汚染
- 大量消費社会への警告
- 氷土が溶けるとアジアの農業用水の枯渇にもなる(氷で塩が溶け出すからだっけ?…)
- 50年代から消費量が増大した(TV CMの影響か??)
- 再生可能なエネルギーへのシフト(そんなのあるの?)

地球が燃え尽きる
シリーズ2回目のテーマは資源の枯渇。
環境破壊の最大の要因は人口爆発だ。ヨーロッパでは、一人あたり一年間に、50トンの地球上の資源を使っている。すでに、中国、インドも大量消費時代に突入した。消費時代に生まれた若者たちは、「いまさら今のライフスタイルを変えられない。他にどんな生き方があるのか?」という。しかし専門家は「今のまま資源を消費すると、地球が5つ必要だ」と主張する。
番組では、資源が枯渇して滅亡したイースター島の歴史を検証している研究者を紹介。人類の大量消費路線が何をもたらすかを検証する。

原題: The Planet ~Natural Resources~
制作: Charon Film(スウェーデン) 2006年

イースター島で文明が滅びたのは、モアイ像の制作などの森林伐採のため。
森林消滅からおこる、食料、水不足の為、部族間で戦争になり滅びた。
#インドでもアショカ王の時代に仏舍作成のための森林破壊があり
#その後の砂漠化、飢餓を生む原因になったそう
#他の古代文明も似たようなマツロ

- とりすぎで死滅したデンマーク?のタラ
- 一日1ドルで生活するひとたち
- 難民キャンプで定住する人たち(下水なしで汚物問題)
- インドでは西洋化が進み物質文明が流行っている
- 低賃金労働で進出する先進国企業…
- 夢物語に酔うのは、やめて現実をミヨとの提言

今週のNHK BSはグローバリズム問題を多く取り上げてくれます。
必見です。


ドイツ サミット反対デモ

2007年06月03日 | 経済・政治・国際
独 サミット反対デモでけが人
サミット・主要国首脳会議が今週6日からドイツ北部のハイリゲンダムで開かれるのを前に、サミット開催に反対するデモが行われ、参加者と警官隊が衝突して多数のけが人が出る騒ぎとなりました。
NHKニュース




BBC NEWS | Europe | Riots break out at German rally

すごいなあ。
彼らは何に怒っているのか…
G8サミット開催中に農業ビジネスのグローバリゼーションに反対する世界的行動の呼び掛け
こちらも…
イルコモンズのふた。 ▼【特講】G8リアルタイム・スタディーズ


なんだか楽しそう

です。
 G8サミット開幕前日となる5日、「軍事主義に対する行動日」の活動がロストック市内で行われ、夕方にはブッシュ大統領や安倍首相の到着するロストック郊外のラーゲ空港で抗議活動が行われた。オルタナティブ・サミットも開幕し、国連食料権特別報告者であるジョン・ツィーグラー氏が開幕記念講演で、今回の G8宣言準備草稿を、資本主義・新自由主義を促進するものとして批判、大きな喝采を受けた。

http://attaction.seesaa.net/より

PCBとカネミ油症事件 - その後

2007年05月23日 | 経済・政治・国際
カネミ油症事件
昔、報道機関が騒ぎに騒いで有名だった食用油へのPCBの混入が原因とされた事件。小説家の有吉佐和子さんの「複合汚染」によると、”原因は米ヌカ油を熱処理して脱臭するため、PCBを加熱用のパイプを使って油の中を通していたのが、ピンホールから漏れていた”為に発生した事件。現在では原因はダイオキシン系だったことが解り、PCBの文字がニュースには無い。(ダイオキシンはPCB生成時の不純物なのかな…)
PCBは第二次世界大戦で燃えにくいことから兵器に大量に使われ、大戦後は電気を通しにくく、燃えにくく、壊れにくく、耐熱性に優れている夢の化合物と絶賛され、工業製品にじゃんじゃん使われ、自然環境にも多くばらまかれた 。アメリカでは初期の段階から製造工場での工員の健康被害からその危険性が指摘されていた。(同、「複合汚染」より要約)
*
昨日さんぽしていたらPCB保管庫の看板の古びた小屋を県か市の敷地内で見つけた。今は分解方法が確立されているが、未だに未解決の環境破壊問題のひとつのよう。なにをやってんだか…。PCB法なんてのもあるそうだ。

カネミ油症救済法案、民主も同調 今国会成立へ


2007年5月22日(火)12:35朝日新聞

ダイオキシンの摂食による世界初の食品公害事件とされるカネミ油症事件をめぐり、国が被害者側に返還を求めている仮払金をほぼ帳消しにする特例法案の今国会成立が確実になった。自民、公明両党がまとめた被害者救済策に対し、「不十分だ」として慎重姿勢をみせていた民主党が、超党派の議員連盟の設置などを条件に、応じる方針を固めたためだ。
民主党は、22日午後に開く農林水産部門カネミ油症対策プロジェクトチーム(PT)合同会議で対応を決め、23日の「次の内閣」会議で正式決定する。これを受け、与野党は24日にも、特例法案を衆院農林水産委員会に委員長提案する。民主党はこれまで事件発生時に食中毒の届け出をした約1万3000人を対象に一律300万円の特別給付金を支給する特例法案を衆院に提出している。
カネミ油症事件訴訟では、国の責任がいったん認められ、原告約830人に仮払金27億円が支払われた。しかし、その後企業側と和解し、国への訴えを取り下げたことから、仮払金を国に返さなくてはならなくなっている。
4月に開かれた与党側のPTでは、国が被害者側に返還を求めている仮払金を帳消しにする特例法案を今国会に提出する案をとりまとめた。加えて、患者側の医療費支給の要望に対し、約1300人の認定患者全員に「油症研究調査協力金」の名目で1人20万円を支給する方針も決めた。
この与党方針に慎重だった民主党が方針を転換したのは、超党派で議員連盟を結成し、特例法成立後も引き続き、油症の原因物質であるダイオキシン類の健康被害調査などに取り組むことで与党側とおおむね合意したためだ。
民主党は当初、救済策の対象が認定患者に限られ、支給額も少なすぎるとして、「仮払いなど早急な救済が必要なことは認識しているが、(与党の)対応には患者側から悲痛な声が出ている」(政調幹部)と慎重な構えだった。同党のカネミ油症対策PT座長の山田正彦衆院議員は「議連をつくることで、抜本的な解決に向かって話し合いができる」と、議連結成を前進と受け止めた。
今回の与野党での特例法案提出の合意で、民主党が衆院に提出している特例法案については取り下げる。


沖縄の市民運動に対する自衛隊活動

2007年05月20日 | 経済・政治・国際
以下、沖縄は辺野古の
今はまだエメラルド色の海からの情報です。
珊瑚礁の海を埋め立てて、
米軍の為の飛行場を作るか否かという瀬戸際の状況です。
市民の平和運動に自衛隊という名前の
日本の軍隊を派兵した事実があります。
(なにをしているのかは不明ですが)

***

辺野古の情報を転送します。
「素手で抗議する非暴力の住民に本当に何と言うことを」と思いますが、今この場でできることをやるしかないのだと思います。マスコミはもっと報道してください!!

◆      ◆

陸上での作業ヤード設置阻止の座り込みも皆疲れきっています。
夜は冷たい海風に震えながら、昼は曇っていても沖縄の日差しはきつく、蒸すような暑さです。
仕事などで一時帰ったりして人数が減ってしまい、わずか30人程度になってしまう時間もあります。
機動隊はバス4台で待機中です。
いつ強行されるかわからない状態です。


========以下転送です====【転送歓迎】

遅い時間の配信申し訳ありません。
今日一日のことを報告します。
これを読むだけでなく、傍観するのではなく、どうか辺野古に駆けつけてください。

明日、明後日も未明より作業が行われる可能性があります。
この2週間ほとんど休むことなく警戒を続け、今日も10時間以上海上で非暴力の座り込みを行ってきた仲間達は疲れ切っています。どうか、一緒にこの平和を求める活動に参加してください。

わたし達のほとんどは、皆さんと同じ、何にも所属していない一人の市民です。
特にカヌーに乗っている人の半数近くは定年退職者です。
わたし達は反対派でも妨害者、過激派でもなく、ましてや日本の軍隊が向き合うような「軍隊」とは天と地ほどの違いがあります。
これ以上沖縄を、ジュゴンの海を毀さないでください。
沖縄を、日本を、アメリカと一体となって世界中で無垢の市民を殺し続ける加害へと荷担させないでください。ベトナムでの、イラクで市民を殺戮した爆弾はわたし達の島から飛び立っているのです。

どうか辺野古へ駆けつけてください。
・ダイバーが足りません。無抵抗で海底の機器設置場所に座り込むわたし達のダイバーに対して、殴る蹴るの暴行が水中で行われています。多くの目撃者、カメラが集中することによってこのような命にかかわる危険な行為を止めさせることができます。
・カヌーに乗る方が足りません。もうみんなへとへとです。来ていただければ、時間を作って練習を行います。

以下報告です。
昨夜、午前0時には100人ほどの人たちが集まってくださり、交代で寝ながら監視行動を続けました。
午前4時、出航準備をしに外に出たところ、海の方からエンジンの音がゴウゴウと鳴り響いています。海上は海上保安庁の船で埋め尽くされていました。

午前5時半、汀間(ていま)漁港から阻止行動の船を出そうとした時に、海上保安庁は異例の船舶検査などを行ない出航時間を大幅に遅らせるという手段に出てきました。

午前7時、既に作業が強行されている海に出ると海上保安庁の大型巡視艇4隻、中型2隻、小型2隻と数えきれないほどのゴムボートが襲ってきました。結果として午前中3ヶ所については作業をさせず、午後もカヌー隊が向かったところでは、作業をやめさせることができました。
それでも多くのポイントに調査機器がおろされています。

わたし達は、小さなカヌーにのって6艇ずつが小船に曳かれて一日中走り回りました。
また、ダイバー達、シュノーケルの人たちも、海底に打たれる杭の切っ先に手を伏せてギリギリのところで止めるようなシーンもありました。
こちらのダイバーはその度に殴る蹴るの暴行を受けています。
浜に戻ったときは午後5時半でした。10時間以上海上にいたことになります。


ところで、わたしは子どもの頃父より「海上保安庁の人間には誇りがある、海上自衛隊は人を殺すためにあるが、彼らは人の命を救う仕事をしているのだから」と聞かされていました。
もちろん、多くの海上保安庁の方々は紳士的でしたが、とても残念な、酷い行為も今日一日でたくさん目撃しました。

例えば作業船にカヌー隊がしがみついていた時に船がバックを始め、雇われている漁民は安全を考えてゆっくり引き離そうとしていたようですが、海上保安庁のボートから「もっとスピードを出せ!」と怒鳴られ漁民の方は仕方なくスピードを上げました。その結果カヌー1艇が転覆しました。彼らは人の命を守るどころか、危険にさらしたのです。
海上保安庁の職員は、まるで防衛施設局の職員か業者のように漁民に指示し、危険行為、場合によっては生命の危険にある行為を行うよう命じました。

違う場面ではゴムボート2艘でカヌーの隊列を挟み、執拗にカヌーを波で煽り、転覆させました。これも一つ間違えると波と船体に打ち付けられ命を奪いかねない行為でした。

また、少なくとも2ヵ所で海上保安庁のゴムボートが、白化現象から漸く回復しつつある貴重な浜珊瑚に船で激突しました。手前を走る海上保安庁のゴムボートが積む2機のエンジンがその衝撃で飛び上がるのを目撃しました。

海底にしがみついて非暴力で阻止行動をしているダイバーに対して、作業員もしくは海上自衛隊員たちは殴る蹴るの暴行を加えてきましたが、海上保安庁の隊員は見て見ぬふりです。

しかし国は「反対派」というレッテルを貼り、「妨害行為・暴力行為」をしているというネガティブキャンペーンを必ず展開するはずです。

作業を強行している業者の人も海上保安庁も、海上自衛隊も防衛「省」も国もきっと信じられないのだと思います。
金儲けのためでもなく、暴力を振るわれても振るうことなく、他者や自然の平和を守るために行動する人たちの心を彼らは信じられないのだと思います。
全て力でねじ伏せることが出来ると思っている人たちは、非暴力で立ち向かって来る一般市民が心底恐いのだと思います。
人の心を信じ、平和を信じ活動する市民たちがいることを心底否定したいがために暴力を持って望んで来るのだと思います。
平和を創るために体を張っている仲間たちは「暴力を振るう者が一番弱い」ということを知っているのです。
暴力の弱さを国に伝えるために、愛する日本には暴力に頼る国になって欲しくないという命をかけた訴えをしているだけなのです。
人間は自分にやましいところがあると他者に対して暴力的になるものです。海上自衛隊導入は「国の逆切れ」と理解していただいていいと思います。

これから国がありとあらゆる方法を用いて「辺野古の阻止行動」に対して張って来る「ネガティブキャンペーン」「マイナスイメージ宣伝作戦」に引きずられてはならないと思います。真実を伝えている仲間たちの声を信じてください。国が今回のことで墓穴を掘っていることに気付くまで、私たちは平和を求めて進むだけです。

AC130 gunship

2007年01月13日 | 経済・政治・国際

CNNcojp 米空爆でアルカイダ戦闘員死亡か ソマリア - ワールド

モガディシュ──ソマリア暫定政府の当局者は10日、AP通信に対し、米軍による同国南部の空爆で、ケニアとタンザニアの米大使館同時爆破テロ(1998年)に関与したアルカイダ戦闘員が死亡したと語った

~後略~

AC130 gunship
http://www.youtube.com/watch?v=CAFCudNNG30


数日前アメリカ軍が行われたソマリア爆撃に使われたと伝えられるAC130ガンシップの映像。
うっかりキレイとか思ってしまいます…
こんなんが飛んできたらどうしようもないですわ…でも相手のターゲットは二桁の人数みたいなんですよね…ムチャクチャです。

死刑執行

2006年12月25日 | 経済・政治・国際
BBCのインターネットラジオを聞いていたら日本の死刑執行のニュースが安倍晋三総理の名前と共に報じられていました。(hungって言ってたみたいだから、吊るして絞首刑ってことか…)Webだとアジア太平洋地域のトップニュースになっていて、私が思っているより国際的な関心は大きいようです。(フランスのルモンドでも調べてみたのですが、私が見た時はジェームス・ブラウンの死去のニュースに続いて二番目のトップページで報じられていました。現地の朝刊の時間帯かな…)
イギリスもフランスも死刑制度を廃止しているようです。

BBC NEWS | Asia-Pacific | Four prisoners executed in Japan



それで少し調べてみたのですがアムネスティによると世界的にみれば128カ国が死刑を法律上または事実上廃止(死刑制度はあるが執行しない国も含む)して、残り69の国と地域が死刑制度を設け適用しているそうです。また死刑制度による犯罪抑止力についても科学的に証明されていないとの記述もありました。(一昔前は日本も制度はあるが執行はしない期間が長かったような気がするのですが…)
考えてしまいます…

死刑廃止info アムネスティ死刑廃止ネットワークセンターより
死刑に関する事実と数字
死刑存廃問題 - Wikipedia



教基法改正案、衆院で可決し参院へ

2006年11月16日 | 経済・政治・国際
教育基本法の改正案が衆議院で可決された。教育への介入の制限を取っ払って、もろに政府が教育現場に介入できるようにするのが、自民党の改正案のキモみたいですね。ああいやだ。日本の伝統って天皇制のこと?深層心理に働きかける童謡やオトギバナシなんてのを使って、ガキの頃からスリ込むんだろうな…学校だけの話ではなく、日の丸に敬意を示さないと反政府思想で強制収容所に送るなんてことが、極端にいくとありえるのかな…

しかし、電通とか使ってタウンミーティングをやって、そこでヤラセだとかサクラだとか使って民意だ!ってやってんだから、もう民主主義じゃないなあ。心ある人達が警告していたとおり、安倍晋三って危険人物だな。これにNOを言わないと、どんどんなしくずしになっちゃうと思うが… どーでしょーかー!?
ああ、いやだ、いやだ。



自民・亀井氏が初当選/衆院神奈川16区補選

2006年10月23日 | 経済・政治・国際
自民・亀井氏が初当選/衆院神奈川16区補選 ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞

 安倍政権発足後、初の国政選挙となった衆院16区補欠選挙は二十二日、投開票が行われ、自民党の元衆院議員秘書亀井善太郎氏(35)=公明党推薦=が、新人三氏による戦いを制し初当選した。民主党の元経済産業省課長補佐後藤祐一氏(37)=国民新党、神奈川ネット、市民の党推薦=は強い保守地盤を切り崩せず次点に終わり、共産党の党県教育・福祉対策委員長笠木隆氏(60)は大差で敗れた。大阪9区は自民党の元大阪府議原田憲治氏(58)が民主党候補らを破り初当選し、”ダブル補選”は自民が二勝した。

~~ 中略 ~~

投票率は47・16%で昨年九月の総選挙(16区)と比べ17・61ポイント低下した。明確な争点もなく、有権者の関心はいまひとつ高まらなかった。

 16区(厚木市、伊勢原市、相模原市の一部、愛川町、城山町、藤野町、清川村)の当日有権者数は四十二万六千六百四十五人(男二十一万八千三百七十人、女二十万八千二百七十五人)。

(開票率100%)
笠木  隆       9,862  共産
後藤  祐一     80,450  民主
当 亀井善太郎 109,464  自民


***

得票数が接近していて、投票率が低いのが、せめてもの救いか…コーメー票抜きだと逆転の目アリって感じナノカナ。#プラス、共産様の票が流れば、逆転か…
しかし、神奈川県ってほとんどの選挙区で自民が勝っているんだっけか…………
某政党の政調会長の中川昭一氏が、「某国の指導者が糖尿病なので二度目の核実験を行うかも」と言っているとか…共謀罪が明日強行採決されそうでヤバいぞとか…気持ちが暗くなりますネ。。

ちなみに、糖尿病は贅沢病では無いそうです。皆様も気をつけましょうね…

>>

◆ぜいたく病でない

 <豊田隆謙・日本糖尿病協会副理事長の話> 昔のように糖尿病を“ぜいたく病”や“金持ち病”と言うのは事実と違い、発言は偏っている面もある。糖尿病を、悪いことをする代名詞のように使われるのも不愉快だ。協会として糖尿病への差別や誤解を取り除く活動をしており、(発言には)引っ掛かる部分がある。


<<
中日新聞記事より引用させて頂きました。
良く知りませんが、遺伝や体質もあるみたいです。。

原子力空母横須賀母港化・その後

2006年07月17日 | 経済・政治・国際
市民メディア・インターネット新聞JANJANに横須賀の原子力空母に関する記事があります。先日来日講演を行った米民間シンクタンク「資源安全保障研究所」の所長ゴードン・R・トンプソン博士のお話が中心となっています。

地域・原子力空母横須賀母港化・その後(1)
地域・原子力空母横須賀母港化・その後(2)
地域・原子力空母横須賀母港化・その後(3)
地域・原子力空母母港化・その後(4)災害予測を考える
地域・原子力空母横須賀母港化・その後(5・終)トンプソン博士との対話

空母母港化で核汚染

2006年06月03日 | 経済・政治・国際

原子力空母ジョージ・ワシントン2008年横須賀配備 首都圏原発震災の危険より

~前略~

原潜などが停泊する区域では、海底から自然放射線レベルの10倍のセシウム137が検出された。放射能を帯びた冷 却水が常時放出されることが原因だ。廃棄された軍用機の保管場所からは、ラジウムの高濃度汚染が指摘された。周辺地域には低レベル放射性廃棄物の保管施設 もあり、長期にわたる低レベル被曝が周辺住民の健康に悪影響をもたらすことも危惧されている。

 全米から環境派科学者が参加している「放射能公衆衛生プロジェクト(www.radiation.org)」の乳歯収集による調査では、このような核関連施設では、小児ガンの発生・死亡率が通常の15倍にものぼることを報告している。                    

  海洋汚染については市当局も認めており、サンディエゴ郡衛生局はすでに90年の段階で、「子どもや妊婦・高齢者は湾内で捕れた魚を食べ過ぎないように」と 勧告した。深刻な原子力災害など起きなくとも、原子炉を海に浮かべておくこと自体が、このようなリスクを地元に押しつけるのだ。

~後略~

Bund Web Site様より引用させていただきました。

江戸前の寿司も安心して食えなくなってしまいそう…釣りも怖いな…エビ類や海藻類に放射性物質が濃縮されるなんていう話も聞きますし。海水浴場もあるし…「大陸の国が攻めてくるぞー、ミサイルが飛んでくるぞー!」みたいなことを言う人達がいるけど、現実的恐怖として私はこっちのほうが怖い…

 


共謀罪成立!?

2006年06月02日 | 経済・政治・国際

自民党が民主党の案を丸呑みにすることを決めたそうだが、国際犯罪に限られる民主案でも、ヤバイような気がする。

国際犯罪者(テロリスト)らしい人がいた→
共謀罪でまだ何もしていないのにタイホ→
なんやかんやで海外派兵→
戦争

なんてことに、なりゃーしないのか!!



原子炉停止と乳児死亡率

2006年05月13日 | 経済・政治・国際
アメリカのデータですが、Radiation and Public Health Projectに掲載されている、原子炉停止後の40マイル(約64キロ)以内の風下の地区の乳児死亡率の変化の記事です。

Spotlight: Decrease in Infant Death Rates and Childhood Cancer Incidence After Reactor Closings

原子炉停止後に軒並み減少しています。
昔、アメリカの核実験場の風下でもガンの発生率が高いという話も聞いたことがあります…


横須賀配備へ・原子力空母は安全なのか

2006年04月29日 | 経済・政治・国際
BS きょうの世界 NHKで横須賀に配備されるかもしれない原子力空母の放送を行っていました。以下はその内容です。
『横須賀配備へ・原子力空母は安全なのか』2006年 4月27日(木)

アメリカは軍再編の一環として、2年後、横須賀に初めて原子力空母を配備をする計画だ。こうした中、横須賀の代表団が行ったサンディエゴの原子力空母の視察を同行取材。空母内部の撮影が許された。原子力空母は安全なのか、そして、横須賀にこだわるアメリカの狙いはなにか、米の新空母戦略に迫る。


・横須賀はアメリカがアメリカ以外に唯一空母を配備している基地

・2年後に横須賀に配備予定のニミッツ級の同型原子力空母は、7年前にサンディエゴ湾内で原子炉の緊急停止の事故あり

・サンディエゴの視察団の様子
甲板→指揮室を公開。原子炉はNG。彼らは空母に圧倒されている様子。見学のあとスライドによるプレゼンテーションを聞いたが、原子力の専門家は同行せず、原子力や軍事のシロートの集まりだったよう。

・ファクトシート
原子力空母は加圧水タイプの原子炉。戦闘にも耐えられる4重の防護壁。商業炉の10倍の耐震強度。その他10ページのレポートである。蒲谷市長はこの報告書を評価。だが新しい情報は無いと、ゲストのNPOの方が話した。サンディエゴで原子力空母が配備された時に、既に公開されたものと同様の内容であり、この文書には安全性に関する科学的な情報は殆ど書かれていないとのこと。つまり客観的に安全だと評価できる情報は無い。

・原子力兵器の事故について
同型の空母エンタープライズは停泊中に深刻な放射能漏れを2度起こしている。また、原潜は昨年1月にグアムで"サンフランシスコ"が座礁事故を起こし、死者も出している。このときは原子炉事故は無かったらしい。
また、過去に米軍内で原子炉オペレータの内部告発のTV放送あり。ニミッツで安全点検のデータ捏造したとの告発。

・同型の空母ステニス緊急停止の事故
1999年11月サンデイエゴ湾内で発生。都心から数百メートルの距離。米軍は公表せず。たまたま航行中のボートが無線を傍受して発覚。米国の市民団体が公式文書を入手(5ヶ月かかった)。3次系の冷却水が原子炉にはいらなかった為発生。手動で緊急停止した。メルトダウン(炉心が溶けて暴走する)寸前の事故である。日本側視察団もこれを知っていたが、米軍は安全装置が働いたので事故ではなく、安全上の問題はないと主張している。

「なにかあっても、米軍はなにも教えてくれない」とサンディエゴのアメリカ人の環境団体の女性は語った。「日本も自分達で調べなければならないとならない」とのこと。

米軍の原子炉に対する事故レベルは商業炉と異なり独特のものである。
米海軍の事故レベルは商業炉の規定であるレベル5~7以外は事故と認めていないスリーマイル以上の事故以外は公表しない。こうした面をふまえて安全であると答えている。

原子力事故 出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2006/04/16 13:10)

7 深刻な事故→ 放射性物質の重大な外部放出:ヨウ素131等価で数万テラベクレル以上の放射性物質の外部放出チェルノブイリ原子力発電所爆発事故(1986年)

6 大事故 → 放射性物質のかなりの外部放出:ヨウ素131等価で数千から数万テラベクレル相当の放射性物質の外部放出

5 事業所外へリスクを伴う事故→放射性物質の限定的な外部放出:ヨウ素131等価で数百から数千テラベクレル相当の放射性物質の外部放出:原子炉の炉心や放射性物質障壁の重大な損傷 スリーマイル島原子力発電所事故(1979年)


アメリカ合衆国をはじめとする他の国家での原潜事故は、各国がその動き自体を第一級の軍事機密としているために、ほとんど明るみにでていない。
原子力事故 フリー百科事典 - goo 辞書


<<参考リンク>>
原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会インターネットでの署名もできます
神奈川新聞の社説:空母安全性で文書
東京新聞:原子力空母の横須賀配備問題
中日新聞:原子力空母は安全かサンディエゴ・リポート

マジかよ キョーボーザイ

2006年04月28日 | 経済・政治・国際
こんな法律が強行採決されようとしているらしい。共謀罪(キョウボウザイ)ってなんだ?様より。

共謀罪クイズ

マジかよ。思想警察じゃん。
「共謀罪法案」という言葉を聞いたことがありますか?

 これは、実際には何もしなくても、団体が「犯罪」の相談をしただけで罪に問うという法案です。

 「それって、犯罪なんかを計画する人を捕まえる法律でしょ?私たちには関係ないんじゃない?」そう思われる方も多いと思います。

 でも、ここで言う「団体」は、犯罪組織に限られていません。そのため、私たちが労働組合や宗教団体、会社やサークルなどの友人と話したことも、「犯罪」とされるおそれがあります。共謀罪の対象となる犯罪は600以上もあります。

 たとえば次のような身近な例もありえます。

 ・ご近所で、マンション建設反対のために座り込みの相談をすれば、  「威力業務妨害」の共謀罪の疑い
 ・会社の税金を軽くする方法はないかと相談すれば、  「脱税」の共謀罪の疑い
 ・入会するまで人を帰さずにおこうとサークルで相談すれば、  「逮捕・監禁」の共謀罪の疑い

 このような例が「共謀罪には当たらない」と読み取れる文面は、法案のどこにもありません。


共謀罪(キョウボウザイ)ってなんだ?様の"http://kyobo.syuriken.jp/what.htm"より引用させて頂きました。

東京新聞:政府が執着 『共謀罪』とは