工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

ピギーバックの行進 その3 自作デカールを試してみる

2020年06月27日 | 鉄道・鉄道模型
 前回の最後にお見せしましたが、見慣れない事業者のトラックについて今回は紹介しましょう。
 模型のジャンルは問いませんが、製品にないマーキングなどを作りたい場合、手描きをしたり、デカールを自作したりということになるかと思います。インレタやデカールを外注で作るという選択肢もありますが、原稿作成の手間や値段のことを考えると容易ではないという方もいらっしゃるでしょう。そんなときに味方になってくれるのが自作デカールになるかと思います。かつてはハセガワやモデラーズからクリアーデカールが発売されており、これらはどちらかと言えばデカール面に塗料で手描きすることを想定していたもののように思います。モデラーズのそれはイタリア・カルトグラフ製という高品質なもので、理想科学から発売されていたプリントゴッコ(懐かしいですね)のハイメッシュインクと組み合わせて作った自作デカールの記事がその昔の「とれいん」誌に掲載されており、私も試してみたことがあります。
 パソコンやプリンタの普及でパソコンで作れるデカールも近年は増えており、特にインクジェットプリンターが家庭に普及するにつれ、本来水に弱いインクでも使えるデカールというのも増えてきました。
 だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、今回の作例はまさにそのインクジェットプリンターを使った自作デカールが主役です。
 「ハイキューパーツ」から「水転写式デカール自作用用紙/家庭用インクジェットプリンター用」が発売されており、今回はこちらを使ってみました。透明ベースと白色ベースの二種ありますが、今回は透明ベースを使用しています。
 
A4サイズが5枚入っています。詳細な説明もあります。

Nゲージの工作ではA4サイズで使うこということは少ないので、A5サイズに収まるように原稿を作ってみました。インクジェットですので白色は無いわけですし、薄い色は発色が厳しく、貼る面の地色に負けて透けてしまうと思いますので、作例では明るく濃いめになるよう心掛けました。出力したら丸一日乾燥させます。
 出力した後にクリアコーティングをしなければいけませんが、ここでは模型用のラッカークリア(Mr.カラーのスーパークリアⅢなど)をエアブラシで吹き付けることが推奨されています。缶スプレーの場合、吹き付け量が多くなり、インクが溶けやすいので、エアブラシによるコーティングを推奨しているようです。
 コーティングが十分乾いたら(ここでも丸一日待ちました)、マーキングを切り出して貼っていきます。

(切り出した後の写真で、そのうえ90°回転してますね。すみません)
一台は緑南通運という事業者にしました(写真右)。

黄色い帯は市販のものを使用しています。以前「女性の日」に合わせて記事を書いた際、ミモザの花をイメージした架空の鉄道として「緑南交通」というのを紹介したと思います。緑南交通は貨物輸送も行っているため、その流れで物流部門の会社を持っている、という設定です。前回の中越運送や新潟運輸のトラックと同様にバン部分にピギーバックのトラックであることをアピールしています。キャブは黄緑6号で塗装しました。
 隣の「インターシティ急行便」ですが、こちらの赤帯部分も市販のものを使用しています。キャブはGMカラー27番・レッドAと28番アイボリーBということで、昔の西武レッドアローのカラーリングです。自作デカールについてはそれぞれ色透けもなく、軟化剤にも対応して凹凸になじんでいます。
 もう一台は「ORANGE EXPRESS」です(写真右)。

こちらはもともと旧ロットの製品にカンガルー便のデカールを貼っていたものだったのですが、経年変化でデカールの余白部分が黄変して見るも無残な姿になっていました。そこで、デカールを極力はがし(はがすというよりはこそげ落とすという感じでしたが)、バン部分は改めて銀色を塗りました。この銀色はGSIクレオスの「荒野のコトブキ飛行隊」カラーの「パーカッションジュラルミン」という色で、通常の銀色よりもかなり輝きが強い色です。文字部分はデカールで、オレンジは手描きです。キャブはガイアノーツのエメラルドグリーンに塗りました。運送事業者とは思えないくらいポップな感じですね。「ORANGE EXPRESS」の由来ですが、渡辺貞夫さんの名曲から拝借しております。余談になりますが、あの軽快なメロディーに乗って渡辺貞夫さんと草刈正雄さんが出演されていた資生堂のコマーシャルは今でも印象に残っています。
 この三台はいずれも、バン部分についてデカールが乾いた後にデカールの保護のため半光沢のトップコートを吹き付けています。

 さて、ハイキューパーツのデカールですが、これまで他社から発売されている同様の製品と比べてフィルム部分が薄く、貼った時の段差があまり気になりませんでした。もちろん、エアブラシでコーティングを薄く吹き付けていることも影響しているのかもしれませんが、いろいろ応用がききそうです。また、発色も良く、思った以上に色透けも少なかったので、もう少し薄い色で、濃い地色の上で試してみようかなと思います。
 なお、貼り付けてから3か月以上経ちましたが、他社のデカールでみられたような端の部分がはがれたりといった変化もなく、耐久性についても今のところ満足しております。

 ミニチュアの街をトラックが走っていきます。画面左奥のグレー色の何かはともかく、赤と青の乗用車についてはピギーバックの時代にもマッチしておりまして、こちらは近々ご紹介したいと思います。

 

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピギーバックの行進 その2... | トップ | カトーの90年代日産車で遊... »
最新の画像もっと見る