●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ダーク・ランデブーとザリガニ。

2010年02月23日 | 番外編<その他>
友人が手術し、そろそろゲンキ回復しはったかなとお見舞いに。
花束つくってもらうのに、時間かかるから
と車のオットに言い残してお花売場に。いそいそ。
(切り花買うの、ひさしぶり)

迷います。
やっぱり薔薇か。チューリップも愛らしい。
スイトピー、ラナンキュラスも。
前から気になってたカーネーションがありました。
ダーク・ランデブーというフチがワインレッドのに。
ちょっと渋すぎるか?
と、定番のかすみ草を入れてもらって。

ラッピングは、ワインレッドでね、とお願いして
外の花売場をうろうろ。






▼お見舞いは、このお花と牡丹餅。←経営母体が同じです。花も団子も?
ここのは、大きさもお味も格別です。←ふつうの牡丹餅の3倍ほどもあります。

「洞ヶ峠茶屋(ほらがとうげちゃや)」
国道1号線沿い。大阪府と京都府の境あたりにある茅葺き屋根のお店です。
(お蕎麦もあります←田舎蕎麦)
九州の義母にもここのを送ったら、好評でした。

まだぬくぬくの牡丹餅とお花を手にお見舞いに行きました。
(ひとつの包みが2個入りです。持って行くうちに合体しちゃうので、
2個入りのを複数買うのがベター)



さて、そろそろ水ぬるむ季節。
水槽のお世話もしなくては。

▼水槽2つにアメリカ・ザリガニが住んでいます。
ひとつは、ゲンキな男の子組。
もうひとつは、卵を抱いた♀2匹と負傷中の子です。

▼♂組。6匹ほどが同居中。
はじめは2cmほどだったのが、何度も脱皮してすごい迫力。



▼負傷中の子。人口密度が多すぎて弱い子は、ハサミや足をもがれてしまいます。
この子もそう。次に脱皮するときは、復活しますように。




▼ほとんど姿を見せてくれない抱卵中の♀が2匹(♂と完全別居です)。
お腹の卵がわかるでしょうか。昨年末からずっとこんな感じです。

やがて卵が孵ると、小さなザリガニっ子たち、しばらくこのお腹にくっついてすごします。
ザリガニ、愛情たっぷりで(♀)ほんとに観察がオモシロイのです。
ペットにザリガニ、いいですよぉ。





****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●きりり紅梅。鹿児島紅編。

2010年02月22日 | 番外編<植物>
まだまだ梅です。大阪城梅林



これもめあての梅。
濃い紅がきりりとして、いかにも薩摩おごじょの印象。

鹿児島紅(かごしまこう)
開花時期:1月下旬~3月上旬色:濃紅花の大きさ:中
濃い緋色が印象的な八重咲きの中輪で花弁に波がないので平たく見える。
数年前までこの梅林では「唐梅」の名前で呼ばれていた。
                 大阪城梅だより花図鑑より(以下、同じ)

花は今五分咲きほど。
枝姿もきりり、です。

その個性的な色で人目を集めておりました。








ふわりやさしいピンクのお花も見てきました。




▼朱鷺の舞(ときのまい)
野梅性、八重咲き 開花時期:2月中旬~3月初旬 色:淡紅 花の大きさ:中 
中国ではこのような色の付き方を「傅粉」(紅をさした花)と呼ぶという。
裏淡紅の華やかな花で毎年、咲き始めると同時に多くの人に囲まれる人気の高い花。





▼鶯宿(おうしゅく)
野梅性、一重開花時期:1月中旬~2月中旬色:淡紅花の大きさ:中
鶯宿という品種は一つではない。この写真の鶯宿は本来は実梅であるが、
花の観賞が主目的、ついでに果実もという使われ方で庭木に多用されている。
本来の花梅の鶯宿は白花である。






▼鈴鹿の関(すずかのせき)
紅梅性、一重咲き 開花時期:1月中旬~2月下旬 色:底紅 花の大きさ:小
小振りな底紅の花弁がスパークするように一斉に花開く。香りもとても良いのが特徴。




▼道知辺(みちしるべ)
野梅性、一重咲き 開花時期:1月中旬~2月中旬 色:紅のち紫紅 花の大きさ:大 
咲き揃った頃にはかなりのボリュームで遠目からもかなり目立つ人気の花。
確かに“道しるべ”にはなりそうだ。






梅の春。寒さ、ゆきつもどりつ、桜の春へ。

同じ品種の梅の花とて、木によって咲く時がちがい、
お花の顔も少しずつちがうような。
桜(染井吉野)とちがい、思いのままというふうです。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●花うつつ。黄色の梅編。

2010年02月21日 | 番外編<植物>
昨日につづいて、大阪城梅林です。

ぶらぶらしてると
あれ、あの梅、もうお花が終わりやろうか、
と思った。

近づくと黄色のお花です。

その名は、本黄梅(ほんこうばい)

野梅性、一重咲き 開花時期:2月上旬~2月下旬 色:乳白移り黄 
花の大きさ:中 
小さな淡黄の花弁よりも、しっかりとした蕊の方が目立つ独特の梅。
                大阪城梅林梅だより 花図鑑より



なんと渋い色もよう。年重ねた女性の気品のよう。
横にいた女性が、お茶室に似合うお花ですね、と。


いい感じ。
この梅、1271本(101品種)の梅林で、わたしは2本しか見つけられませんでした。





▼この石碑のそばです。

■大阪城梅林の沿革
今では大阪を代表する早春の風物詩として毎年多くの観梅客で賑わうこの梅林の歴史は意外と新しい。
1972年10月、大阪府立北野高校(旧制北野中学)開校100周年事業の一環として
同校の同窓会(六稜同窓会)より大阪市に寄贈された
22品種、880本の梅の木を元に大阪城二の丸東地区に梅林が造成され、
1974年3月に開園したのがその始まりである。

開園当初は現・梅林の北西部分0.5haだったが1986年に現在の規模に拡張され(1.7ha)、
その時に33品種、1055本と大きく成長。
その後は毎年のように移植と補植を繰り返し、
今では品種の豊富さにかけては西日本随一といえる規模の梅林になっている。
                         大阪城梅だよりより





▼名前は「梅」の蝋梅(ロウバイ)の木もたくさん植えられています。
ロウバイ科の落葉低木です。梅はバラ科。
そろそろ透き通ったお花もしぼみ加減。








▼出店も。(今年は手ぶらで帰りました)








大阪城の梅林は、入場料なし。
ぐるりと周りを歩けば、かなりの運動量です。





****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●梅みていっぱい。緑萼(りょくがく)編。

2010年02月20日 | 番外編<植物>
昨日、大阪城公園の梅林に。
仕事のあいま、ちょっと(また)道草。
もう陽がかげる時間が近いので急ぎ足で。

大阪城公園梅だより





梅見坂。


ここから梅林をながめると、まるで桃源郷(桃じゃないけど)



大阪城。これから花の季節です。
まことに花三昧の幕開け。梅・桃・桜♪






めあての梅は、今がさかり。
「緑萼(りょくがく)」です。
文字通り、ガクが緑の梅。遠目でながめるとうっすら緑をおびている
すがすがしい梅花です。

青軸性、一重咲き 開花時期:1月下旬~3月上旬 色:青白 花の大きさ:中大 
普通、緑萼といえば八重咲きであるが大阪城の場合、緑萼と言えば一重咲きをさし、
八重咲きの八重緑萼と区別している。
正確な品種鑑定に関して再調査が必要な品種だそうで、
近いうちに名称が全面改定される可能性もある。
どちらにしても本数が多く、白加賀、古城と並んで普通咲きを代表する花である。
                        大阪城梅だより 花図鑑より










ビルの谷間の花ざかり。
楽しそうな人の声。鳥の声。
梅の香につつまれて、
ほんものの春をかいま見て、うっとり時をすごしました。
帰ったら、喉がからから。夜の一杯はまた至福の時でありました。

****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あれやこれや。

2010年02月19日 | モネ
新しいコンパクトデジカメ、やっと手になじんできました。
ペット&キッズモードもためしてみました。
動きの多い対象にいいんだとか。
でもモネは動きがはやすぎるよ。






そろそろ、カメラ、一眼レフほしいなぁと画策中。
初心者用のカンタンなのにしようと思っています。


▼家の前のコンテナ。あれやこれや植えています。ごちゃごちゃ。
この冬は、ビオラ、なかなかお花をつけてくれません。


アイビー(ヘデラ)類は、いつもゲンキです。


白のジュリアンをあちこちに。
ちょっとフリル。

一重。


▼八重のストック。枯れないけど、寒さでやや生彩がありません。


▼いちばんキレイに咲いてるのはプリムラ・シネンシス。


▼プリムラ・マラコイデス(西洋桜草)
鉢にクズのツルをぐるぐると。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 443 PV UP!
訪問者 240 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,924,468 PV 
訪問者 1,850,024 IP 
ランキングランキング
日別 5,525 UP!
週別 6,496 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】