

「メリケンガヤツリ」カヤツリグサ科
ふるさとは、熱帯アメリカ。
うちの雑草プランターでひときわ元気よく育っていました。
ずいぶんどっしりしたカヤツリ草です。すっと伸びた葉は切り落としてあります。
大きいものは高さ1メートルぐらいまで育つらしい。
この名は、(ア)メリケンのカヤツリグサという意味。
▼カラカラ梅雨が一転して、雨ばかり。
●「こんなに降ると無口になるワ」

●「雨、タイム!」

●「雨乞いしてたの誰? そらムシがよすぎるワ」

●「ばってん、降り過ぎはキンシバイ」

●「どんなに降っても、この場所からノカンゾウ」

●「へー」

●「さぶぅ‥‥」

●「ほんと、コケそう」

●「そうたね」






こんな能力があるのですか?これで、生活できそう。芸能界でも、活躍できそうですね。
どれもお上手でした。
ところで、どのお花も綺麗でした。
アボ姫さまいらいかな。
今日はちょっとむし暑いので、このくらいすずしい風がちょうどいい・・・・ウソです(笑)。
今後は、ブログと車のハンドル持つと、性格かわる人も出てきそうですね。
これ一年続けたら、ぜったい本になりますって!
お子ちゃんも喜びそう
セピア加工して、文字入れして、
絵本のようにした写真をプレゼントしたら
とっても喜ばれました。
今日のお話は、涼やかで、
暑中見舞い絵本にいいですね。
ぷぷって、笑えるし
うちの苔サマ改め茶玉サマ
なんとか がんばっておりマス
が、毎日ココロが痛いデス
そのうち「苔玉ブログのアニメ化!」というお話が持ち掛けられたりして
バタコが一番見たいのは、るなさんの苔玉を作っているお姿です。
ツルの恩返しみたいに「けっして見てはイケマセン
一生懸命、仕事中に考えたカイありました。
●クチナシの花
●タイムの花
●カマキリ
●キンシバイの花
●ノカンゾウの花
●ヘクソカズラの花
●いつのも庭狸
●近所の石垣の苔
●ハナズオウのタネ
でした。
私には文才がないので、こういう楽しい
記事を読むとまねしたくなるのに、自分には
できない歯がゆさもあったりします。
いいなぁ~
るなさんはたくさん本を読みます?
最近本とかも読まなくなってしまったし、
日本語がオカシイ私でした。
梅雨に入って、苔がイキイキしはじめ
ましたね!我が家の庭でも瑞々しく
育っています。
面白いから
何回も 見ちゃったよ・
ううん、私はかなりカチカチ頭で、ユーモアのない人間なんです。
それで反省して、できるだけユーモアのタネをさがすようにしています。
が、なかなかおもしろいことを、タイミング良く言うのはむずかしいですね。
あれって、人間性なのかな。
すぅさんのブログに一貫している、
植物への観察眼には、いつも敬服しています。
きめ細やかな気の使いようにもね。
しばらく前まで活字中毒でした。
今はブログ中毒かな。
ちょっと危険かも。
笑ってもらったら大成功
うれし、