
まだまだ天王寺動物園です。
ふと見たら、こんな張り紙が。
いいなぁ(この日は水曜日だった…)
ええっ、あの大きなフンをもらうの?
とガラス窓の向こうをのぞいたら、
ああ、ちゃんと袋入りでした。
土曜日に来たらもらえるのか…。
「エレファント・ダン」2kg入り。
先着100名様。
天王寺動物園のスタッフの方の100%手作り。
らしい。

皆さま、土曜日に天王寺動物園に行くことがあれば、
ぜひともゾウフン堆肥、ゲットしてください。
いかにもおおらかに植物が育つような気がします。
▼行き当たりばったりで動物園をうろうろしたので、
後で気が付けば、見ていないものも。→ シロクマ、ヒョウ、トラなど。
レッサーパンダ、留守。

コアラ舎(屋内)は、撮影、大声禁止。
そうっと歩いて見たら、まあるい(超カワイイ)お尻が3個見えただけ。
1日のうち65%は眠っているそうです。
外に植えてあるユーカリ。


▼夜行性動物舎。ほんとうに暗い~。
前を歩いていたカップルが楽しそうに見えたのは、ひがみか。
ひらひら舞うもの。蝶のように見えたのは、コウモリ。


▼お猿さんの家を見る。
家族連れ。子どもを叱る母親を見てたら、人ごととは思えない。


▼ゾウ舎のあたり。






天王寺動物園は、1915年(大正4年)の1月に開園、日本で3番目にできた動物園。
11ヘクタールの土地に約200種900点の動物がいて、年間150万人以上が来園します。
日本でいちばん古い動物園は、「上野動物園」(1882年3月20日開園)、
2番目は「京都動物園」です。

****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
勿論ひとりで・・・
ゾウの堆肥は重そうだし 多分平日に行くので
無理そうです。
上野動物園のパンダを見に行った事は あるような気がするんだけど 京都動物園には行ってないです。
まずは近い京都からですね。
効き目ありそう~!!天王寺動物園も
面白いことするね。
面白い!不純物なし本物だけで!
動物園側も頂く方も一挙両得と言うことですね。
近かったら 貰いに行くのに・・・・残念!
珍しい話ですね でも肥料としたら最高の様に思います
土曜日にゲットしに行ってくださいネ(笑)・
そして素敵な花を咲かして下さい
見せて下さい 宜しくお願い致します
(o^-^o) ポチ
いいですね~
フクロテナガザルのお母さんと赤ちゃん
いいですねぇ~
それは残念。
なんか一番見たいような・・・
堆肥、2kgくらいだったら抱えて帰れますね。
荷物あっても、絶対頑張ってもらって帰りますよ~
↓ぬいぐるみがちょっと子供っぽ過ぎて・・・。
もう少し大人っぽいデザインにしてくれるといいのになあ。私、キリンが欲しい(笑)