●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●小さな春の野草たち。カキドオシ&ヒメウズ&ノヂシャ。

2012年04月29日 | 番外編<植物>

▲▼いつもの散歩道。
桜堤の北側に咲く花です。

【垣通し】(カキドオシ) シソ科の多年草
別名は、疳取り草(カントリソウ)。薬草です。





園芸種のグレコマは同じ種類です。学名はGlechoma hederaceaで同じ。

【グレコマ】シソ科の多年草 
別名は、斑入り垣通し
ふるさとは、ヨーロッパ。

うちのグレコマにもお花がつきました。




▼茎がのびのび。ぽつぽつブルー。
【大犬の陰嚢】(オオイヌノフグリ)



▼これは、もっともっと繊細で、糸のように細い。お花が咲くタイミングになかなかあえない。

【立犬の陰嚢】(タチイヌノフグリ)ゴマノハグサ科クワガタソウ属




【猫の目草】(ネコノメソウ)ユキノシタ科の多年草
ほら、タネがいっぱい。



【草苺】(クサイチゴ)バラ科の落葉低木
もうすぐ真っ赤な苺に。またつまみ食いしよう。








▼繊細可憐。大好きです。
【姫烏頭】(ヒメウズ) キンポウゲ科オダマキ属の多年草





【野萵苣】(ノヂシャ) オミナエシ科の越年草






【胡瓜草】(キュウリグサ)ムラサキ科の1年草または越年草




【春紫苑】(ハルジオン)キク科の越年草



▼まだ残っています。栴檀(センダン)の実






【虎杖あるいは痛取】( イタドリ) タデ科の多年草 雌雄異株
伸びてきたよ。今年も食べるよ。



▼桜並木の北側斜面。本日の植物はここで育っているものがほとんど。
南側と北側、育つ植物も違います。

ところどころ、濃い緑になっているのは、
ふふふ、モグラどんが耕した場所です。
やわらかくなった土は、やはり生長しやすいのですね。






【榎】(エノキ)【榎】(エノキ) ニレ科の落葉高木
今年もキラキラの新芽です。
幹は年々太り、葉は毎年新しくなる。いいね。
ヒトの髪や肌は、まっさらとはいきません。






この写真、実は先週の22日に撮ったもの。
まだ残りがあります。わぁのんびりしてると間に合わへん。

昨日、同じ道を歩いたら、ぐんぐん伸びていて、草丈が高くなっていました。
イソガナイト。
春カメラはイソガシイ。

****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************





コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●枝垂れ椿エリナ・カスケード... | トップ | ●続。小さな野草たち。ムラサ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春カメラ (みのこ)
2012-04-29 15:10:33
春カメラは本当に忙しいですね。
1週間前に撮ったのに載せるべきか否かと
考える時がありますね。

その群生の残りの一輪を撮った時など
2週間前なら良かったのに・・・と戻らぬ時間を惜しんだり。

タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリより
もっと小さいのですか!!
Unknown (タマ)
2012-04-29 15:43:35
家のグレゴマ、いつの間にかカキドオシに。取っても取っても
生えていて困り物になってるよ。オオイヌノフグリも青い花が
可愛いんだけど、これも取っても取ってもって感じ。
お、イタドリだ!!
Unknown (よっちん)
2012-04-29 15:54:53
緑の季節になりましたねぇ。
私はこの時期の新緑の緑色が大好きで
この季節になるとワクワクします。

やっぱり青空や緑を眺めるのが
一番いいなぁ。

応援ポチ
Unknown (あざみ)
2012-04-29 19:11:08
くさいちご たくさんありますね
うちの隣の空き地にも少しありますが
草むしりの時 間違えて触ると
痛いのなんの ・・・・
春と競争 (きおねこ)
2012-04-29 19:43:22
こんばんわ。
カキドオシの群落、昨日、近所の林道で見つけてほくそ笑んでいました。
ノヂシャはまだでしたが、気温がだいぶ上がってきているので、もうじきかなと楽しみにしています。
ハルジオンも蕾を発見で、どんどこ突き進む春に溺れてますね。
今日も野草を堪能してきて、ハイテンションでした。
置いていかれないように、しばらくはあっちこっちと忙しくなりそうです。
Unknown (はーと)
2012-04-29 20:13:19
こんばんは。
午後から曇り空の滋賀県です。
夕方1時間半 お散歩してきました。
実家も自然の多い場所ですが
こちらは 川もあり
もっと田舎かも知れません。
それでいて滋賀県の都会 草津市に近いので
どちらかと言うと ここのほうが場所的には
いいかも知れません。

たくさん野の花と触れ合ってきましたが
るなさんのように 知識がないので
写真をUPしても 困った物です。
Unknown (スプリング)
2012-04-29 22:21:03
こんばんは。 今日の画像の殆どがあぜ道に咲いています。これから田植えがあるのか農家の人たちが田んぼを耕し側溝の掃除をされていますので畦のお花たちは来年まで見れなくなりますね。カエルが鳴いています。ツバメも飛んでいます。もう、初夏なのかな?  暴れて咲いていたストロベリーキャンドルを切ってテーブルに飾りました。主人が珍しい花だな。と言っていましたが毎年咲いてるのに気が付かないのでしょうね。
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-04-30 03:57:21
おはようございます

いつも大変お世話になっております

昨日もGW真っ只中
御足労頂き
心から感謝申し上げます

せめてものご返礼に
ランキング二部門ぼちっと
押させていただきました

輝くような緑の土手を
ワタクシも歩いてみたい気がします

特に猫の目草~に惹かれました

さりげなく身近に
ステキな散歩道があるんですね。
これからもお元気で
心癒されるブログ楽しみにさせていただいております
栴檀(センダン)の実 (yokosuka 安人)
2012-04-30 07:58:34
るなさん おはよう御座います
沢山の花々の名前入りでup有難う御座います

色々勉強中・・(笑)・
>栴檀(センダン)の実
これは以前見せて頂きましたよね
小鳥が2羽 可愛いですね

イタドリ これってもしかしたら岡山当りで
シャジナッポウと言ったのかも知れません

子供の頃塩を付けて食べた?様な気がします
当ってるかなぁ~(かなり怪しい)

何日も訪問とコメント有難う御座います(*^^*)
(o^-^o) ポチ2個

コメントを投稿

番外編<植物>」カテゴリの最新記事

2008年4月8日設置

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 2,426 PV UP!
訪問者 672 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,885,583 PV 
訪問者 1,830,448 IP 
ランキングランキング
日別 1,327 UP!
週別 2,496 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】