
椿の実は固く、
秋が深まると口開いて、中から(これも固い)タネが姿を見せます。
すごく大切に守られているのですね。
夏に緑の実を結び、秋が深まるにつれ褐色に熟します。
そして、まるでお花が咲くように3つに割れて、中身を落とします。
この実から椿油ができるのですね。




秋は、木がひとつのサイクルを終え、
子たちを大地にあずける季節。
しばらくは、ゆっくりできそうやね。
▼合歓木(ネムノキ)も実だくさん。

▼南京黄櫨(ナンキンハゼ)の実も。
緑が黒くなり、パカッと口が開いて、真っ白なタネが顔を出します。



地面には脱ぎ捨てたカラがいっぱい落ちている。

▼藤袴(フジバカマ)いいなぁ。
去年、このお宅から少しいただいたのですが、
鉢植えは乾きやすいからか、生育不良。
水分がお好きなようです。
お花が終わったら、葉っぱも一緒にドライにすると
桜餅のような香りを放ちます。


▼他の植物と断然違い、冬にお花を咲かせます。
枇杷(ビワ)

▼ああ、もう冬のお花も。
甘い香りです。
【柊】(ヒイラギ)モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 雌雄異株。

椿、柊。
木偏に「春」「冬」
「夏」は、「榎(エノキ)」 なぜ、榎が夏なんだろう……?
調べていたら、夏に大樹が木陰を作るので夏の木、という説にぶつかりました。
榎は生長が早く、古くから一里塚にもよく見られたということです。
この木の下で涼んだのでしょうね。
「秋」は、「楸(ヒサギ)」、赤芽柏(アカメガシワ)の古い名前だそうです。
本日、京都府南部の当地、予報は
気温は最低17℃最高18℃
秋が深まると口開いて、中から(これも固い)タネが姿を見せます。
すごく大切に守られているのですね。
夏に緑の実を結び、秋が深まるにつれ褐色に熟します。
そして、まるでお花が咲くように3つに割れて、中身を落とします。
この実から椿油ができるのですね。




秋は、木がひとつのサイクルを終え、
子たちを大地にあずける季節。
しばらくは、ゆっくりできそうやね。
▼合歓木(ネムノキ)も実だくさん。

▼南京黄櫨(ナンキンハゼ)の実も。
緑が黒くなり、パカッと口が開いて、真っ白なタネが顔を出します。



地面には脱ぎ捨てたカラがいっぱい落ちている。

▼藤袴(フジバカマ)いいなぁ。
去年、このお宅から少しいただいたのですが、
鉢植えは乾きやすいからか、生育不良。
水分がお好きなようです。
お花が終わったら、葉っぱも一緒にドライにすると
桜餅のような香りを放ちます。


▼他の植物と断然違い、冬にお花を咲かせます。
枇杷(ビワ)

▼ああ、もう冬のお花も。
甘い香りです。
【柊】(ヒイラギ)モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 雌雄異株。


木偏に「春」「冬」
「夏」は、「榎(エノキ)」 なぜ、榎が夏なんだろう……?
調べていたら、夏に大樹が木陰を作るので夏の木、という説にぶつかりました。
榎は生長が早く、古くから一里塚にもよく見られたということです。
この木の下で涼んだのでしょうね。
「秋」は、「楸(ヒサギ)」、赤芽柏(アカメガシワ)の古い名前だそうです。
本日、京都府南部の当地、予報は

****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
そういえば椿油が出来るのですね。
家の椿も実がいっぱいありました。
ヒイラギのお花、可愛いですね。葉も素敵で、クリスマスに一本あると良いですね
るなさんのブログには、いつも癒されているのに、コメントご無沙汰でスミマセン
植物は、奥が深いですね
フジバカマは、バタフライガーデンにあると
良い植物のひとつだそうです。
今は、欲しいけどまだ手に入らない植物の
リストで、頭がいっぱいです^^;
先日、初苔玉を作ってみました。
るな先生に見ていただけたら、嬉しいです。
いつも思うのに 手に入れてません あははは!
>▼合歓木(ネムノキ)も実だくさん
これが合歓の木ですか?花も・・。
素敵な写真に (o^-^o) ポチ2部門
秋の七草に挙げられてるけど、見かけたことありません。
ヒヨドリバナなら出会うので、種採れないかと狙っています。
でも、花は似てても香りが...
枇杷の花粉はいったい誰が運んでいるんでしょうね。
わが家に20年以上前に頂いたツバキ油が
まだ不変せず化粧瓶のニ分の一位残って
鏡台の奥の方に在ります。
あの匂いが好きでなく使用しないのですが
オレイン酸が多く含まれていて酸化しにくいそうですね。
髪がバサ付いている時お助けマンになります。
お昼頃から 雨が降り始め
気温が下がっています。
エコエコと思いながらも 電気ストーブで
しばしの暖を・・・
フジバカマ ドライに挑戦してみます。
桜餅の香り 好きです!!
すごい生命力。フジバカマ、去年ドライに。かすかに
いい香りがしたよ~