goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ほんものは、いいね。<旅メモ6.> 

2011年09月23日 | 番外編<その他>



▼ドライブ途中、真っ白なセンニンソウの満開シーンを
それこそいっぱい見ることができ、
近くで撮るぞ!が、大雨でダメに。
でも浜辺で見た綺麗な一輪。

【仙人草】(センニンソウ)キンポウゲ科のツル性常緑多年草
ウチのとは、育ちが違う。






▼黄色のお花が可愛い。
【野小豆】(ノアズキ) マメ科のツル性多年草
ヒメクズ(姫葛)の別名は、葉がクズに似ているから。








▼これは、ホンモノかな。
いつもよく似たクサネムを見ているのですが、そっくり。
【河原決明】(カワラケツメイ)マメ科カワラケツメイ属の1年草
薬用植物です。








▼悪茄子(ワルナスビ)ナス科?
浜辺で咲いていた。大きく美しく見えた。




▼越前海岸の鉾島。オットとモネは、ほいほいと足取りも軽くのぼっていったのですが、
わたしは、目がくらんであきらめました。




菊なんだけど、名前わからず。
岩のあいだでこんもり咲いていました。









▼ああ、これも自生している姿を初めて見ました。
【女郎花】(オミナエシ)オミナエシ科オミナエシ属の多年草









▼すぐ近くで咲いていた。男郎花(オトコエシ)だといいな~と思ったけど、
【鵯花】(ヒヨドリバナ)キク科の多年草





▼秋の花が楚々と。
【萩】(ハギ)マメ科ハギ属の落葉低木




こんなふうに、とおくも、うえも、したも、きょろきょろながめて、
胸にしみこんで、
きざんで、シャッターおして、見たもののなんと多いこと。
忘れんようにしよう。

ストンと気温が10℃以上下がり、
さわやか。
本日は京都市内へお墓参りに行ってきます。



****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●野の花つれづれ。<旅メモ5.> | トップ | ●白川郷を散歩。<旅メモ7.> »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あざみ)
2011-09-23 10:38:31
わたしだと 観ているけれど・・
花に気がつかず 通り過ぎてる・・・

名前まで ちゃんと判ってると
楽しいでしょうね・・・

すごいな・・です
 
そうそう 野原で生き生きしてるの
ほんまに良いですね  
返信する
キクは難しい… (きおねこ)
2011-09-23 15:42:27
こんにちは。
本当にどこに行っても、何かしらの花が咲いていますね。
初めての植物に出会うとドキドキするし、いつも見ているものが旅先でも咲いているとちょっと嬉しくなります。
問題は、初めて見るものの名前がなかなか分からないことでしょうか。

薄紫のキク、これはいろんな種類があって、同定するのが難しいです。
うちの近くの海岸では、この手のキクは咲いていません。
海岸に咲く薄紫色のキクに、ダルマギクってありますが、葉っぱが違うようです。
イソカンギクとかソナレノギクとか調べてみると出てきますねえ。

山に入るとオミナエシ、オトコエシ、当り前のように見れるもので、るなさんが自生初見と言うのを読んで、ちょっと驚いてました。
でも、そういう植物って結構あるかもしれませんね。
私も山中でシュウメイギクに出くわして驚きました。
返信する
Unknown (タマ)
2011-09-23 20:57:11
こちら台風前の暑さが嘘のよう、とっても涼しい。秋の花が
いろいろ咲き始め本格的に秋。今日はよく働いたから疲れたよ~!!駄目だ、もう眠くなっちゃったよ・・・
返信する
良い旅 (自然を尋ねる人)
2011-09-23 21:44:51
こうして見せてもらうと
良い旅をされたようですね。
又旅の効き目を少し教えてもらいましたが
その後の回復具あいはどうですか。
もうまたたびがない。
実があるとお見ます。そこへブランデーを入れて楽しんでください。2番は少し効き目が落ちますが!
返信する
Unknown (KYR)
2011-09-23 22:48:04
センニンソウ、美しいですね。私はなかなか見つけられません。
以前一度だけ撮ったことがありますが、こんなにきれいではなかった。
越前海岸の鉾島は、私も以前行きました。
海と空がとてもきれいで、越前海岸は岩がすごいですね。
るなさんと同じく上まで行かなかった。後で知ったのですが、上に祠があるそうで、知っていれば行ったのに。
そこまで行かなくても結構怖かったですね。
返信する
Unknown (はーと)
2011-09-23 23:31:34
こんばんは。

京都は凄い人手で どこへ行っても行列行列で
疲れました。

お花に詳しいと 旅の楽しみが100倍ですね。
キク科は本当に種類 多すぎですよね。
(あんまり知らないのに偉そうに・・・ですよね私)
返信する
Unknown (うさぎ)
2011-09-24 08:24:01
るなさんとこのあたりは、写真で見るとけっこう自然が残っているような感じがしていたんですが、前の記事から見ていて、自生している姿を初めてみましたという言葉に、やっぱり都会なんだあと、思いました。
それなのに、いつもあんなにたくさんの野の花々の記事を書かれているのはすごいなあと改めて感心してしまいました。
名前は知らなかったものが多いのですが、この辺では、「普通によく見かけるような植物」に感動しておられるので、もし、こちらに来られたら、るなさん、もう、感激、興奮しまくり(笑)だろうなと思わずにっこりしてしまいました。
このあたりも、手つかずの自然はほとんど残っていませんが、それでもまだまだ恵まれているんだなあと、改めて思ったことでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

番外編<その他>」カテゴリの最新記事

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 2,021 PV UP!
訪問者 545 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,126,303 PV 
訪問者 1,962,214 IP 
ランキングランキング
日別 944 UP!
週別 -

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】