goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

人参はこうやって切ってくだされ

2022年04月13日 07時51分02秒 | 料理、食べ物飲み物など

地平線、ではない


 例えば人参のような固い食材を切る時、ヨメは包丁を上から真下にガツンッと力任せに降ろす。そんな包丁に使い方をすると直ぐに刃こぼれが出来る。この凸凹を研いで取り除いてたら1年もしないうちに三徳包丁が柳刃包丁になってしまう。でもそれに気づいた時には大分細くなっていた。ちなみに包丁の材質は研げるステンレス。

 包丁はこの動画のように使って欲しい。人参を切るところは開始40秒くらいのところ。包丁が前後に大きく動いている。俺も前後に動かすとはいえこの半分くらいかなぁ。悪い切り方は50秒くらいからなんだけど、まだまだ生ぬるいね。見てて思ったんだけど、正しく切る人はガツンッと切ることなんて出来ないんだね。

vol.17 包丁の使い方・動かし方「今さら聞けない料理のアレコレ」


 研いだら試し切りをしたい。試し切り用の食材はトマト、ピーマン、鶏肉の皮。これがスッと切れたら良いんだけど、食べないのに切るのは今ひとつ。そこででオレンジの皮を薄く切ってみた。でも上手く研げたかどうか今一つ分からない。次に研ぐ時は試し切り用の食材を食べる時だね。


オレンジの皮を薄く切ってみた

講談師見てきたような嘘を言い

2022年04月13日 07時49分28秒 | 思ったこと
 題名の『講談師見てきたような嘘を言い』が通じない人がいた。そもそもその人、講談というのを知らなかった。流行りの芸能ではないとはいえ40代半ばの男で講談を知らないのは驚きだ。と驚く方が驚かれるのか。少なくとももし講談関係者がこれを読んだら相当凹むに違いない。


ガラスの魅力 文明を支える不思議な物質@ガリレオXより


 録画した番組を見てたらこんなシーン。星飛雄馬かいって俺が呟いくとヨメは「何?」って聞く。通じそうにないなと思い「何でもない」と言った。ヨメは兎も角として、これも今の人には通じないのかな。そういうのってまだまだ沢山ありそうだ。