goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

立ってる者は親でも使え ≒ 猫の気遣い ?

2019年09月23日 08時51分20秒 | 犬猫
 ブログは食後に書いて投稿してる。ブログを書いているとヨメは何か話しかけてくる。そのたびに 「 直ぐ終わるから今は… 」 と遮る。それがほぼ毎朝だ。

 そんな時、メメが膝に乗ってくることがある。初めはこのオレサマの所が良いのかと思ってた。でもそうではなかった。ブログを書き終わって席を立つと 「 ニャ、ニャ、ニャー(ようやく書き終わったか、メシ寄越せ) 」 などと鳴き出すのだ。メメはこのオレサマが何かをしてる時は気を使って黙っているのであった。立ってる者は親でも使え、合理的な考えであるがこんな猫でも同じ事を考えてたようだ。



最近の老化(?)

2019年09月23日 08時49分03秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 最近ヨメによく言われるのが口元の食べかす。前はこんなに言われる事は無かったけど咀嚼機能の衰えなのかな。




 岩場でヘルメットを斜面の下に落とした。幸い直ぐ下で止まったけど立て続けに2度も落としちゃった。2度目は拾って貰った。なので小川山に行った時はきちんと枝にぶら下げといた。これ以上同じミスをするのはダメだ。

フォグランプ ≠ ポジションランプ

2019年09月23日 08時47分27秒 | 車、ユーザー車検
 車幅灯のことポジションランプとかスモールランプと呼んだりする。ポジションランプの保安基準からちょっと引用したのが下の記述。
  • 光源
    • 平成17年12月31日以前に製造された車 5W以上
    • 平成18年1月1日以降に製造された車 5W以上~30W以下
  • 光度
    • 300 cd以下
    • 平成17年12月31日以前に製造された車 白色、淡黄色、燈色
    • 平成18年1月1日以降に製造された車 白色


 これを守ってない車ってのはあまり見たことないけど、フォグランプをポジションランプ代わりに使われたんじゃ違反みたいなもんだ。






 最近、車に標準装備されるのがリアフォグランプ。濃霧の時に後ろから追突されないようにするためのものだけど、知らずに点灯してるを見たのは初めて。昼間だったけどトンネルの中だと無駄に眩しい。勿論夜間にこんなのを点灯されたらハイビームと同じくらい迷惑。信号待ちしたら教えてやろうかと思ったけど直ぐに別れたのでそれっきり。そもそも黒の車体、車内が見えないスモークガラス、シャコタン気味のレクサスにはあまり関わりたくないね。




トンネル内






 カンガルーバーといのうのがバブルの頃に流行った。歩行者に当ったら危険ってことでようやく無くなったけど、メーカーは何故そんな物を着けて売るんだろ。フォグランプだってそうだ。霧も出てないのに点灯では目障りだ。せめて売る時に説明して欲しいね。フォグランプのフォグは霧と言う意味で、霧が出てない時は点灯するな、と。