goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

岩場復活目標日が13日の金曜日だった

2019年09月15日 08時16分20秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 首を痛めたのが5日。病院で診察して大きな怪我では無さそうなのが分かった。1週間安静と言われた。1週間後に岩場行きを約束してた日があった。そこでそれまでに治すのを目標にした。たまたま丁度よい目安というか目標のお陰で大人しく治すことに専念出来た。

 治り具合はというと12日でも大丈夫そうなくらい順調だった。岩場は急な山道を20分歩いたところにある。途中で休もうかなとふと思ったけど休まずに歩けた。風邪で寝込んだ後の体力低下とは少し違うみたいだ。


20分ほど登ると岩場は目前@13日の金曜日


 登ってて全く何ともないわけではなかったけど1日遊ぶことが出来た。まぁ何時も通りってもんかな。1週間間が空いたくらいでボロボロじゃぁ困る。ただクライミングシューズの履き方が悪かったせいかあの足指がちょっと痛んだ。色々試した結果、どうやら靴の前方の紐が緩かったからみたいなんだけど左の足指は些細な事に敏感で困る。

危ない物や者が近づいたら逃げる

2019年09月15日 08時13分12秒 | 車、ユーザー車検
 女性が殺されたなんて事件がたまにある。深夜に街を歩いててなんてのを知るとそんな時間に出歩かなければ良かったのにと残念だ。戒厳令が敷かれてるわけではないから何時何処を歩こうが自由だ。でも出来れば避けたい場所、時間、状況はある。

 ここのところ煽り運転のニュースが多いけど、特徴の1つが高速道路の追い越し車線で起きてること。追い越し車線を走る時の心得は2つ。1つは追いつかれそうになったら走行車線に戻る。2つ目は後ろの車をバックミラーの点にするくらい加速。そうでないと無用なトラブルに巻き込まれる可能性がある。自分は何も間違ってないから譲る必要は無いと考える人が居る。俺もそうだった。だけどその行為が邪魔されてる、もしくは嫌がらせされてると思う人が稀に居るのである。するとトラブルに発展する。


車間距離を詰める車は「稀な人」の可能性大

kindle 版のきのこ図鑑を買うのは止めた

2019年09月15日 08時09分31秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

図書館で借りてきた図鑑


 庭の変わったキノコを調べるために図書館でこの図鑑を借りてきた。写真は全部見た。そのお陰で今まで何だか分からなかった謎の生物がキノコだと分かった。


これがキノコだったとは…


 この図鑑を欲しいけど重さを量ったら1.5kgもあった。紙の本は電子書籍と違ってパラパラパラっとめくれるのが良いんだけどこのくらい大きいとやりにくい。Amazon の Kndle 版は古本より安く定価の半額以下だった。


kindle 版だと半額以下


 だけどパソコン画面でどう見えるのかが不安。そしたら試し読みが出来た。それがせいぜい数ページくらいかと思ったら延々と見れる。ページ指定で300と指定したらエラーも無く違うページが表示された。


出て来ないページを入力してもエラーにはならない


 えっと思って Amazon のページに戻ったらこんな表示。買っちゃったのかと思ったら早とちり。表示されたのはサンプルの最後のページだった。


買っちゃったと思ったよ


 暫くしてこの本は文字検索出来ないことに気がついた。目次からジャンプも出来ない。これじゃぁ紙よりも使い勝手が悪いので kindle 版の購入は止めた。それとレビューに使っている写真も同じ、内容も目新しいものは無く大失敗です。新規に購入するならいいと思いますが、旧版をお持ちの方は止めておいた方がいいですとあった。機会があれば旧版の実物を見てそれの古本買うかな。でもヨメは 「 ケチケチしないで新品を買え 」 って言いそう。拒否すると幼虫図鑑を買えって言うからそれと比べれば…