
変な夏だったので何時の間にか9月が来たって感じだ。1年を1枚の紙に表示してるカレンダー、これを何て言うのか分からないけどその3分の2が過ぎた。俺の人生も3分の2かな、どうかな。
変な夏だったので何時の間にか9月が来たって感じだ。1年を1枚の紙に表示してるカレンダー、これを何て言うのか分からないけどその3分の2が過ぎた。俺の人生も3分の2かな、どうかな。
お気に入りの醤油は丸正醸造のあづみ野讃歌。3~4本買い置きしてたのが今年の初めだったかな、1本になったので買い足そうとしたらそれまで扱ってたスーパーから消えた。佐久は勿論、松本のスーパーにも無かったので松本に行く用事が溜まった時に醸造元まで買いに行った。
丸正醸造
お金を払おうとしたら「どうぞ」と言われた。まさか買い物してお茶が出て来るとは思わなかった。それと小さな梅干し。ちょっと話をしたら意外な事を教わった。この醤油は元々は諏訪にある別の醤油屋の醤油だそうだ。道理で他の醤油と味が全然違ったわけだ、でも醤油は味噌と違って異なる醸造所で復元が出来るそうだ。意外な話だったので聞き続けてたけどこの次行った時に味噌とどう違うのか聞いてみよう。
今回買ったのは一升瓶。というのもペットボトルで買おうとしたらこちらのが少し安いと言われたからだ。一升瓶見て分かったがここには懐かしいという文字は無い。俺はこういう味の醤油は今まで知らないから懐かしいというのがピンと来なかった。懐かしいのは諏訪の人にとってかな。
右が一升瓶でラベルは無くなった醤油屋を元に作ったのかな
Google 検索欄に松本市と入力すると下のように松本市全体が表示される。ここから目的の場所を出すには何度も+をクリックしないといけない。家でやるならそれでいい。でも外でのネットは従量制だから無駄に通信料がかかる。速度も遅目だからチャッチャッと表示したい。
+を何度もクリックしないといけない
ブラウザのアドレス欄を見てて10zの部分が地図の拡大縮小に関係してるのが分かった。+をクリックするとこれが1増えて11zになる。逆に手で13zと書き換えるとクリック3回分になる。10から13にしたので途中の地図が出ないから早い、安いとなる。
10zのところの数字を増やすと地図が拡大される