やっと退院 2016年03月25日 08時09分12秒 | 健康 完治したわけではなく通院でも可ってところ。これまでレントゲンを撮るたびに悪化してたけど、それが10日程前のレントゲンではそれが止まってた。それと一昨日のを比べると少し骨が出来てきたかなという所まで来た。 1ヶ月前、2度目の手術で菌にやられてボロボロになったりした部分を削り取ったんだけど、それが僅かに復活しつつあるようだ。といっても前回と今回を較べてもそう言われればなぁ程度の違いしかない。 退院するにしても今日かなと思ってたので荷物は多いまま。嬉しい誤算ではあるけど病み上がりの足で歩いて持って来た。さすがに階段は使わずエレベーター。家で重さを測ったら17.7kgもあった。 海外旅行みたいな荷物量 このくらいならと持ってしまうのが拙いんだよな。爪先の骨は削って細くなったりしてるので骨折し易い。単純な骨折なら良いけど結果的に複雑骨折になる説にはビビッた。
甘える般若猫 2016年03月25日 08時08分43秒 | 犬猫 メメに近づく時のようにノソノソとヨメに近づいたチャー。そしてゆっくりと膝の上に乗る。ヨメが抱っこするとそのまま気持ちよさそうに目を瞑った。俺が抱っこすると嫌がるんだよな。何が違うんだろ。
安全靴 ≠ セーフティシューズ 2016年03月25日 08時08分17秒 | 思ったこと 指を圧迫しない靴が欲しいなと思ったが、普段履いてる靴紐を緩めれば済む事だった。でも爪先は守りたい。あまり神経質になることもないけどふと安全靴はどうかなと思った。無骨なデザインでも嫌だし重たいので安全靴 カジュアルなんて調子で検索した。近所で買うとしたらワークマンかなぁと思いつつページを開いた。 ワークマンの画像を加工 安全靴とセーフティシューズって同じじゃないのか。何故こんな事になってるのかというと、それはJIS規格に関係してた。規格に合格したのが安全靴でそうでないそれなりなのがセーフティシューズ、だそうだ。安全靴だと思い込んでセーフティシューズを買って何か起きても買った人の責任なのかな。 ところで英字にはどちらも SAFETY SHOES とある。欧米のサイトにはサイト全体を英語の他にフランス語になるようにしてる所がある。でもこのサイトにはそんな風にはなってない。そんなサイトで SAFETY SHOES なんて書くのは蛇足ってもんかな。
ストーブの灰受けは灰で一杯 2016年03月25日 08時07分47秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー 初めて一時帰宅した時にストーブの異変に気がついた。灰が溜まっていて出口から溢れそうだった。ヨメに聞いたら自然に下に落ちるもんだと思ってて何もしてなかったのだ。そんな便利な薪ストーブがあったら見てみたいと思ったけどもしかしたら有るのかな。 灰が溜まってる様子を表現するのは難しかった 退院してストーブを見ると灰は処理してるようだった。でも少し溜まり気味なので灰受けに落とそうとした。蓋を外したらそこに灰。灰受けを出すとこんなに溜まってた。 液体なら波々、粉は? そして思った通り灰は灰受けから溢れてた。折角灰処理を改良したというのに。 吸い取るには多過ぎ