節黒仙翁(フシグロセンノウ)? 2010年08月23日 08時57分32秒 | 植物、植物っぽい物 フシグロセンノウ?撮影2010年8月22日@佐久市 薄暗い林の中に5百円玉くらいの小さな花、たった一輪でも良く目立つ。ヨメはフシグロセンノウだと言う。そこで節の部分も撮った。黒いといえば黒いかもしれない。 節
裏方 2010年08月23日 08時55分14秒 | ボッケニャンドリとか天然とか 渋谷駅、東横線の改札口に向かって線路を跨ぐ階段がある。朝の9時少し前にそこを歩くと何時も綿埃だらけだった。初めは掃除をしないのかと思ってたが、そうではなくてそんなになるくらい人が通過するからのようだ。 道路上などにゴミが皆無ということはない。でもある一定量を超えることがないのは定期的に誰かが清掃するからだ。 ある職場での会話「 ネギは雑草に弱いんだよな 」「 でもネギを畑に植えとくと草が生えないんだね 」「 そんなことないよ 」「 だってうちの庭、ネギのところだけ草が生えてないよ 」「 旦那さんが草を取ってるんでしょ 」 地面が茶色くなっているのは畑があまりにもカラカラに乾いたので水をやったから。
処暑 2010年08月23日 08時54分42秒 | 思ったこと 今日は処暑。暑さももうおしまい、って日だ。朝は多少マシになって今朝の室温は24℃くらい。でもまだ蒸し暑い。起きた直後は顔がベタベタしている。 日本は何故蒸し暑いんだろ、って海外で住んだことがないのにそんな事書くのも変か。海に囲まれてるかららしいけど、ならば長野県のような内陸ではもう少し湿度が低くても良いような気がする。 ボッケ家周辺にはここのところ夕立が無い。それは何時ものことなんだけど、今年は暑いせいか草や木に元気がない。このコスモスは生えてる場所が悪いのかもしれないが萎れてる。 ヒマワリもまだ花が咲いたばかりだというのに萎れてしまった。しかしこんなに地面が乾燥してるというのに蒸し暑いってのはどうも納得が行かない。