DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

春を待つ花

2011年01月31日 | 友達

バースディーに、友人から届いた福寿草。

元教諭の彼女らしいメッセージに、笑みが溢れました。

福寿草は、春を喜ぶ花です。お互いに人生の春を楽しみましょう

               花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。

春を告げる花の代表で朔日草(ついたちそう)の別名を持ち

福寿草という和名も新春を祝うという意味があるのですね。

根がよく発達しているので、翌年も花を咲かせるには

大きてく深い鉢に植えるといいそうです。

根には強心作用、利尿作用があり民間薬として使われることがあります。

春は、もう、そこまで来ているのですね。

寒く厳しい冬を乗りこえれば、長閑な春が待っていますね。

春に向かう季節は、希望の光が感じられて嬉しい気分になりませんか?

愛犬と一緒にお散歩していて、ふと見上げた空の青さに

心がゆれました・・・・・・・。

もう、とうに人生を折り返して久しいのに、何故、空の青さに心がゆれるの?

幾つになっても、そうね、ゆれていたい・・・・・。(苦笑)

 

 

 


追想

2011年01月30日 | 雑事

 

今、考えると、それは不思議な再会でした。

2年前の春、実家に帰省した時に、県立美術館にでかけました。

美術館は、熊本城の二の丸公園の一角に位置し、考古、絵画、版画 、彫刻、工芸など、

古代から現代美術までを収蔵、展示されています。

古代の造形美を日本 美術の原点としてとらえた装飾古墳室が常時観覧できます。

絵画だけを鑑賞した後、美術館を出て二の丸公園から、お堀に沿って歩いていると

県立美術館の分館のギャラリーで「○○○展」という案内板を見かけました。

ふと、目に留まった○○○展の文字に、何気に観てみようかな~と思いギャラリーに入りました。

受付の若い女性たちの明るい笑い声を背にして

展示されている絵画の作品をひとつひとつ観て歩きました。

「宜しかったら名簿に、記帳して頂ければうれしいです。」

と、受付の若い女性の笑顔に、自宅の住所と名前、感想などを書きこみ

さらに、もう一度油絵を観ていると、背の高い中年男性が私の傍に寄られました。

その時、22歳だったあの頃の事が甦ってきました。

「あっ・・・・・・・○由が丘で?」

22歳の頃、私鉄沿線の○由が丘に住んでいました。

その頃通っていたのが、白いドアの小さなジャズ喫茶「P○○N」です。

当時はG・Sやジャズの全盛期で

ヴォーカリストのカーメン・マックレーやF・シナトラ、ペリーコモなどリクエストしていました。

店内は、コーヒーの香りと、煙草の匂いで充満し、

ジャズのリズムに乗ってスイングする若者たちでいっぱいでした。

お店の常連だった美大生Aさんの紹介で、モデルを頼まれたことがありました。

その時の画家が、Tさんでした。

    

22歳の私に

「モデルのお礼は何がいいですか?」

そう聞かれたときに、即、私は、「絵がいいです。」と答えました。

そしたら、彼は、「絵は個展があるから、あげられないけど、そうだね、食事でもしますか?」

苦学生だった彼は、私が下宿していた家の近くのラーメン屋さんでアルバイトをしていて、

通りすがりに何度か見かけると、お互いに挨拶をする程度でした。

当時、私には彼がいたので(今の夫)

苦学生のTさんとは、画家とモデルというだけでした。

あの頃と同じように背が高く、風貌は年齢を増した分だけ、多少変わっていても、

どことなく面影が残っていました。

ただ、口の上の無精ひげは消えていましたが・・・。

30数年ぶりに故郷で、こんな形で出会うなんて、ほんとに奇遇です。

Tさんの個展案内のパンフレットから、

受付で華やいでいた3人の若い女性は、彼のお嬢さんたちで、

明るく聡明な奥様の支えがTさんの力になっているようです。

大病を乗りこえてのTさんの油絵の個展、感慨深い思いでした。

年が明けて、「はるばる遠方よりありがとうございました」と書かれた礼状が届きました。

Tさん、いつまでもお元気で、好きな絵を描かれてくださいね。

 

 


マイ・バースデー

2011年01月26日 | 雑事

お誕生日に、いろんなメッセージが届きました。

ウェブでのサン○リー社からのハッピーバースデーのコーラスは

なかなかユニークでお洒落だなぁと思いました。

 

ハッピーバースデー トウ・ユー

合唱はスタッフの方々で、ハッピーバースデーの歌が終わると、おめでとうの拍手です。

何故か、心がふんわりしてきました。

A○AやJ○Lからのハッピーバースデーのささやかな贈り物の壁紙は

私のなかにある旅情を誘ってくれて、夢のつづきを見たくなります。 

https://www.ana.co.jp/anamail/common/100502/digital/image/scenery_768.jpg

南仏のコートダジュール・・・・・・紺碧の空と海の美しさに心が躍ります。 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nice-night-view-with-blurred-cars_1200x900.jpg

ニースの夜景が、心酔わせてロマンティックね。  

ブログ友のモコちゃんから届いた手作りのシュシュ。

心のこもったハンドメイドは、温かさが感じられてうれしいわ。

モコちゃんには、カールやエルの服をお願いする事があって、

心ばかりの物をお届けしたことがありましたが、バースデーを覚えていてくださったのね。

ありがとう・・・・モコちゃん

うふふ~招き猫さんね

 バースデーのお祝いに、先日友人と一緒に行ったお店にいた招き猫ちゃんです。

蟹グラタン

大泉○園駅前「ゆ○りあ」の中にある創作懐石料理のお店「梅の○」

九州に本社があり、全国に支店がある湯葉と豆腐懐石の和食レストランです。

日曜日は懐石料理のランチがお休みなので、単品にしました。

牡蠣フライにご飯とお漬け物

シャキッとした牡蠣フライと蟹グラタン、とても美味でした。

次回は、平日の創作ランチコースにしたいと思います。

    

 

バースデー当日に、なんと

娘から薔薇のブリザーブドフラワーが届きました。

私の年の数だけの薔薇がぎっしり詰まっていて

一つ、二つと、数えながら・・・

まぁ~びっくりです~こ~んなに生きてるね~

薔薇よ~薔薇よ~不思議の不思議ね~(微笑)

    

薔薇を見ながら、そう・・・娘を産んだ日の事を思い出して

ちょっと胸にジーンときました・・・・。ママ、幸せだわ・・ありがとう

バースデーには、いつも娘夫婦と外食でしたが、今年は会えなくて残念です。

 友人や家族に支えられながら、生きているということに

今は、感謝の気持ちでいっぱいです。


週末のお散歩

2011年01月23日 | レオンとカール

我が家のミニチュア・ダックスのカール君は、いつもこんなスタイルでおねんねです。

お顔が半分だけ隠れていま~~す。

 おねんねスタイルは大胆で豪快なカール君ですが、内弁慶なんですよ。

お外では、しっぽ落として歩く気弱なカール君です。

あらら~

ヨークシャテリアのエル君、ちょっとすねていま~す。

どうしたんでしょうね?

週末は、パパと簡単お散歩。時間を短縮されて、お散歩大好きなエル君にとっては

つまらないのでしょうか??

お外で仲良しのわんこと会うのが、今のエル君の楽しみなんですね。

カールは、お散歩より、寝ている方が好きなんですよ~~

エル君、明日はお散歩いっぱ~いしようね~

 


ハートフル

2011年01月18日 | 健康

2年に1度の日帰りドッグを受けてきました。

天気予報によれば、日本海側では大雪で、太平洋側も寒い朝になりました。

K病院の正面玄関

病院の理念は

社会的貢献の象徴として、医療の提供を通して病院を利用される全ての人々、

そして病院で働く全ての人々の幸せに尽くします。 

個人の背景の違いや病気の性質にかかわらず、良質で安全な治療をうける権利を有します

患者は、良質で安全な治療を受けるために、自ら治療に参加する意識を持つ責任を有します

いつ訪れても、温かく迎えてくれる先生と看護師さんたち。

至る所に心配りが感じられる病院です。また、個人のプライバシーに配慮して

診察の順番待ちも、名前ではなく電光掲示板に番号が表示され、

順番がきたら担当の先生のドアの横に受付番号が表示されます。

さて、日帰りドッグは、

血液検査から始まって、目・耳・血圧測定・婦人科検診にマンモグラフィ・・・。

ほぼ検診が終わると、ドクターの診察とともに中間報告を受けます。

最後に待っているのが、苦手な胃内視鏡検査です。

前回、地元の掛かり付けの医院で、静脈からの麻酔注射での内視鏡検査を受けているので

楽した分だけ反動が強くなるように思いました。

名前を呼ばれ部屋に入り、ソファの上で緊張している私に微笑んでくださった先生。

喉への麻酔薬のスプレーの後、内視鏡を飲み込むのですが

最初、拒絶反応して凹んでいる私の肩を、

「緊張しないで・・・ね。」と、先生はやさしく笑って肩をなでてくださいました。

その後は、とてもスムーズにいき、横たわりながら胃の画像を見る余裕がありました。

画像診断では、別に何も問題はなく、ホッとしました。

自宅に帰って、ネットで調べたら、担当医は、何と消化器内科の部長先生でした。

ドアの横の「○○」の名札を見たときに、そんな気がしていました。

部長先生には、なかなかお会いできないのに

直に内視鏡を受けられて、超ラッキーでした!!

 吹き抜けがある斬新なデザイン 

先生たちは、ハートフルを信条に、看護師さんたちもほんとに丁寧で

やさしい方たちばかりなんです。

温もりを感じられる病院って、いいですね。

この病院で、出産と胆石の手術をしている事もあって

30年のお付き合いゆえ、なおさら愛着があるのでしょうね。

当時の面影は、健康センターの建物に偲ばれるだけですが

地域に根ざして、みんなに喜ばれる病院になって喜ばしいかぎりです。

少しばかり遠くても、また、K病院にいきたと思います。

身体の全てをチェックした後、

院内にあるレストランの、リザーヴされた席で軽食をいただきました。

軽食もドッグとセットになっています。

朝食抜きでグーグー鳴るお腹に、サンドイッチ・サラダ・ヨーグルト・カフェラテのランチが

う~ん~なんて美味しいのでしょうね! 

空腹は最大の調味料なり・・・ですね。

池袋へ戻り、ルミネで気分転換しました。

冬のバーゲンセールで見つけましたよ~

 

 可愛いワンピースでしょう?

アンダーに温かなセーターを着て、スパッツでOK!!

信じられないくらい安かったの・・・・・・。


いつも母は

2011年01月16日 | お料理

鮭の西京漬け

ほうれん草の胡麻あえ

辛子蓮根

イカと里芋の煮付け

キャベツの酢漬け

ワカメと豆腐のお味噌汁

イチゴ

我が家の晩ご飯です。

      

 お料理を作りながら、ふと、子育て時代の頃を思い出しました。

ママ~おてちゅだいちてあげるぅ~よぅ

回らない舌で、2歳の娘は私にそう言って

椅子の上に登って、水道の蛇口をひねり

ガチャガチャと音を立てて、何やら洗い始めました。

小さな赤いエプロンが水浸しです。

まぁ~まぁ~みぃちゃん、ほら、ほら~冷たいでちょう?

う~ん~何だかちゅめたいでしゅう

 

あれから、20数年の歳月が過ぎて・・・・。

つい、先日のことです。

メールを入れても返信がないので、電話をしました。

私 「メール2回入れたけど、見てくれたかしら?返信がないから心配で電話したのよ。」

娘 「あらぁ~そうなの?返信がないと、どうして心配なの?」

心配に決まってるじゃないの!!

今の季節、夕ご飯を食べに来たりしていたのに・・・。

ちゃんと一人でも、ご飯食べているのかしら?

お菓子だけで済ませていないかしら?

なぁ~んて、いつまでも娘が心配なのは・・・何故かしら?


まぁ~うれしい!

2011年01月15日 | 雑事

運転免許証の更新に行きました。

交通安全協会発行の交通の教則と安全運転の小冊子の中から

重要な項目だけをピックアップしての講習を受けました。

毎年、多くの尊い生命が失われたり、約90万人の人が怪我をしているそうです。

なかでも、後席のシートベルトの着用率が著しく低く、

急ブレーキによるフロントガラスへの衝撃、車外に放り出される危険性など

えっ?と、驚くことの多い講習でした。

現代は、車社会。車なしの生活は考えられませんが、

それだけに、車を運転する私たちは、より安全な運転を求められていると言えます。

交通事故は、被害者も加害者も、人生に大きな影をもたらします。

交通事故で子供を亡くされた方の悲痛な思いをビデオを通して観ました。

一瞬にして愛する家族を亡くすのですから・・・

これ以上の悲しみがあるでしょうか。

私自身が、あるいは家族が事故に遭ったことを考えると

僅か1秒で、人生が狂ってしまう怖さに、ハンドルを持つのが怖くなってきました。

ハンドルを持つ以上、注意して運転しなければと、改めて思いました。

講習が終わり、新しい免許証を受け取りました。

受け取った免許証を見ると、まぁ~なんと!

私の顔写真が、実物以上にきれ~いに撮れているんです。

写真担当の方のセンスがいいのか?カメラレンズが良いのか・・・?

単純に・・・・・うれしいわぁ~~

5年前よりずっと若く見えるなんて信じられな~い。

帰りに寄ったスーパーで、持てないほど食料品を買ってしまいました。(笑)

※ 参考のために 

アイラインをくっきり入れる。

頬にブラッシャーを軽く入れる。

ファンデーションは薄めにしてパウダーを付ける。

パウダーは、透明感のあるトランスルーセントタイプを。

カメラの前で口元は、”イー”。

いいですね?

これで、あなたも、きれい~なお姉様に変身できます!!

 

 

 

 

 


月のうさぎ

2011年01月14日 | お店

 

池袋駅西口に、工事中だったメトロ有楽町線と丸の内線の改札口ができて、 

それに合わせて地下街もオープンしました。 

オープンしたばかりのメトロ・カフェショップに、早速立ち寄ってみました。

海老ドリアとサラダに、今日の気分は・・・そうね、カフェ・ラテです

今の寒い季節には、やはりドリアが美味しいですね。 

可愛いカフェ・ラテに、思わず笑みが溢れました。

 

アクセサリーのお店で、プライスダウンのストラップを見つけました。

前から可愛いストラップを探していたので、

好みのデザインに合えてうれしいです。

バッグに付けたり、鍵や携帯電話に付けたりと

揺れるストラップは、今、若い人たちに人気ですね。

キラキラ光って、エレガントなストラップは

プレゼントにも喜ばれそうです!

50㌫オフだなんて、お財布にとても優しいでしょう?

いつもの駅を降り、空を見上げると優しい色の月が見えます。

暮れなずむなかで、微笑んでいるように見えます。

子供の頃、月にはうさぎがいると信じていました。

今でも、そう思っていたいけれど

科学は、時に、現実を知らせてくれます。

それでも

小さな子供たちに、うさぎがいるのよって、そう伝えてもいいわよね?

 


受難の年?

2011年01月11日 | 雑事

 

新年早々、どう言う訳か受難続きで、

バッハの「マタイ受難曲」が、どこからかクルクル聞こえて来そうです。

5日・・・・ガレージの中の車の右後輪のパンク。

空気圧の不足かな?と、タイヤをチェックしたら、なんと真中に釘がしっかり刺さっています。

車が使えないので、近所の油絵の仲間のIさんが迎えに来てくれました。

6日・・・歯科医院に行きました。

奥歯の治療のためか、左側の口にドカンと金具をつけられました。

口に金具なんて、初めての経験です。

25分位付けていたでしょうか、歯科医院を出て、

ランチで入ったお店の鏡で見たら、金具跡がしっかり残っています。

まぁ~恥ずかしいわ~このフェイスライン~Oh~No~

年を取ったということでしょうか。ガク~ン!

8日・・・・お財布をどこにしまい込んだのか、使っていた長財布が、

新しいバッグに入らないので、小さめの財布とチェンジしました。

そこで、使わない長財布を、ポンとしまい込んだのはいいのですが、

後日、その財布をしまった場所が何処だったか、思い出せないのです。

数枚のお札とカードを入れたままでした。

今日も探しましたが、見つかりません。

は~ぁ・・・・どうしたことでしょう、ため息です。

当日、夫に話したら怒られました!!

「そんな事、聞きたくないよ」と、いつになく怒っています。

不機嫌な夫と一緒に居たくないので、

友達のMちゃんに電話をして、Mちゃんと外でランチをすることにしました。

Mちゃんに怒りをぶちまけて、さっぱりして夕刻自宅に帰りました。

10日 パソコンの電源が切れてなんど押しても起動しません。

それで、近くのパソコン修理のお店に修理依頼をしました。

原因は?

お店の担当の方の話しによると、Vistaのハードウェアのチャンネル対応メモリを1000とすると

そのうちの700は、Vi○taで埋まってしまうので

起動できるのは300しか残っていないという事だそうです。

そこで、データー通信帯域が2倍UPするメモリーを購入してパソコンに入れて貰いました。

11日・・・寒い朝でした。6日に続いて歯科医院の予約の日でした。

愛犬の縋る目を追い払って、急いで都心に出ました。

3本連なった歯のブリッジをドカンと壊して、

ぽっかり空いた穴(空洞)に

新規に歯を入れるのですが、その前に歯根の治療です。

今日も、金具でしっかり留められました。

固定されるのは、口が顎が疲れて大変です。

でも、我慢しました。これくらい、我慢しなくちゃ!!

しかし、こんな金具の装備って・・・今時あるの???

う~むっ、受難続きだけど、負けないわっ!!

赤坂一ツ木通り

レストランや和菓子・洋菓子のお店や、個性的なレストランがたくさん並んでいて

お店を探すのも楽しいです。

都心で何が楽しみかと言うと、そう、ランチやショッピングです。

今日は、讃岐うどんのお店で、きつねうどんと、いなり寿司&蓮根の天ぷらにしました。

九州育ちの私は、やはり、鰹だしのおうどんが好きです。

関東に来て、うどんのスープ(だし)が濃いのには驚きましたね。

午後から温度が上がったので、日枝神社まで足を伸ばしました。

成人のお祝いのかたでしょうか?

20歳、おめでとう・・・・・って言われたのが

つい昨日のことのように感じたり、遠い昔の事のようだったり

今は、人生は、短いなぁ~って思っています。

あと何年生きられるか分からないけれど

明日は明日の風が吹くように

今日は今日の風の中で、そう、夢を見れたらいいわ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年も よろしくね♪

2011年01月04日 | 雑事

今日から夫は仕事始めです。

暮れからお正月にかけて、お寝坊三昧の日々でしたが

今朝は6時に起床して、7時過ぎに会社へ向かう夫を愛犬たちと見送りました。

土曜日が元旦だったので、例年に比べ、短いお正月休みでした。

年末を海外で過ごした娘夫婦も帰ってきたので

一緒に夫の実家に新年の挨拶に行きました。

去年から義母は、夫の妹夫婦との同居になったので

新居には、義母と義姉と夫の妹夫婦と姪っ子と賑やかになりました。

長男である夫を含めて、まだ、どこかですっきりしない複雑な思いはあっても

ここは、秘めるしかありません。

人生には予想も付かない展開があるものです。

展開より、転回という文字のほうが、当てはまるような気持ちですが、

※ 転回・・・向きが変わること

思いもかけない事の連続が、つまり、それが人生・・・なんですね。

角度を視線を変えて言えることは

健康であれば、それだけで幸せだと思っています。

昨日、丸井で福袋を2つ買いました。

POMPADOURと伊藤園の福袋です。

どちらも金額の倍の商品が入っていてお得なんです。

主婦はお得という言葉に弱いですね~

人生もお得な人生があるとしたら・・・・・、そこを、どう見極めたらいいのでしょうね?

それは、生き方や思考、価値観で違ってくるものなので

ふふっ、一概に言えないし分からないものですよね、。

今年も、ブログ友のみなさま、どうぞ~ヨロシクお願いしま~す。