DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

 非常事態に思う

2011年03月14日 | 雑事

50km先の自宅まで徒歩で帰るための心得

 東日本大地震による電力供給不足で首都圏の電車がマヒしています。

JR○蔵野線の運休により夫はバスで西武線ひ○りヶ丘駅へ向かいさらにバスを乗り継いでJR中央線へ出るという迂回コースで出勤しました。

通勤の足であるいつものルートが使えなかったら、別のルートでのアクセスを調べて職場へ向かうのですから大変です。

電車が動かなかったら歩くしかない。信号もストップとなれば車も危険です。むやみやたらな行動は慎まなければなりません。

「50㎞先の自宅まで徒歩で帰るための心得」によると、通勤に1時間かかるならおよそ50キロと考え、

早足で歩いても帰宅には12時間近くかかるそうです。

大地震が来た日勤務先から家に辿り着いた時刻が真夜中の3時だったと夫の同僚が言っていたそうです。

夫は職場待機のまま・・・仕事に入り自宅に戻ってきたのは翌日の夜になりました。

義姉も足○区から江○区の自宅まで徒歩で4時間もかかったそうです。

この日は自転車が売れに売れて完売したようよ~と友人が℡で言っていました。そうか・・・なるほどね・・・・。

トラブルなく歩けるのは15~20キロ程度が限界なので、50キロ以上に延ばす方法があるという記事を読み参考にしたいと思いました。

日頃から早足歩きや柔軟体操などで筋力を付けていけば限界ラインが延びて行けそうですね。

最近歩く事の大事さに目覚めた私は、スーパーや銀行など歩いていくようにしています。

13日の日曜日に山の会による奥多摩の山歩きが予定されていましたが、この非常事態で中止になりました。

花が少しづつ咲き始め春のそよ風を感じますが、巨大地震で家屋や家族を失くされた被災地の現状をTVで観れば胸が痛みます。

心配していた福島に住むトシちゃんとも連絡が取れてホッとしましたが、東電の原発が近いのでとても気がかりなんです。

携帯がトシちゃんに繋がったのは真夜中近くでした。電気は停電し、家屋のガラスは飛び散り暗いので危険が伴うので動けないそうです。

ろうそくだけの明かりでテレビも観れないしラジオも電池がないので聴けないという状況を知って改めて驚きました。

家もあり電気も付きテレビも観れるということだけでも申し訳ないような気持ちになりました。

被災地の新しい情報が流れて来るたびに胸が痛み、現地で救援活動中の方々も疲労困憊されていることでしょう。

他国からの励ましのエールや多くの派遣隊を出してくれた国のご好意にテレビを観ながらうれしくてジーンときました。

今朝の英国の新聞の一面には日本ガンバレ~のエールに涙ぐみました。

私に出来る事は何かと考え、そう募金だったらできるから気持ちだけでも届けたいと思っています。

なかには義援金を振り込ませて口座を閉じてしまう悪徳団体信じられないような団体がいると聞いています。

なので身元のしっかりした団体に巨大地震被災者への義援金(募金)を託したいと思います。

未曾有の非常事態、今朝の各駅の電車を待つ人たちの長蛇の列、我慢がいつ爆発するのか心配になってきました。

 

 

 


観測史上初の

2011年03月11日 | 雑事

 いつかは来ると思っていた大地震。

NZ地震からまだ日も浅い3月11日午後3時前観測史上初の巨大地震に日本列島は揺れました。

午前中近所の友人と近くのスーパーでお買い物をして、午後から予定がある友人と自宅前で別れて

愛犬の待つ自宅に戻りました。

軽くお昼を済ませパソコンを開きコメントをいれたりしていたその時、前触れも無く突然の大きな揺れに

慌てて愛犬たちを抱き上げテーブルの下に潜り込みました。

長い揺れが続き、ガシャーアーンというグラスの割れる音に少しばかり恐怖心に襲われました。

エルもカールもワンワンと吠える吠える吠える・・・・・私の腕の中で小さなエルは震えていて

もっと大きな揺れが来たらどうしょう・・・・・・・。ドラマのワンシーンじゃないの?そんな錯覚と現実が交差する。

揺れが小振りになってきたので、急いで割れたグラスを片付け始めた。

愛犬たちがガラスで怪我をしたら大変!エルとカールを隣室に入れて大急ぎで片付けました。

幾度となく繰り返す余震のなかで、グラスの破片を拾い集めながら、小さなガラス片を掃除機で吸い込み

濡れたモップで床を拭いていると電話が鳴りました。

「ママ、大丈夫?」と不安げな娘の声が聞こえて来て、すぐに電話を掛けてきてくれた娘にありがとうの思いで

「うん~ママ大丈夫よ~」と気丈に答える。3分ほど話した後で、きれいになったリビングに愛犬たちを入れて、

そうそう、晩ご飯だわねぇ~  今夜は  ささみとカボチャとおからにキャベツにカリカリドッグフード。

エルとカールは待っていたかのようにしっぽを振って食べ始める。

暗くなり始めた頃に長男から電話が入る「家大丈夫だったぁ~?」照れ笑いのような声のトーンに

「グラスが割れてねぇ~」と私が言うと、「ははぁ~当たり前じゃん!ガシャガシャ置いてるからさぁ~」

むむっ!可愛くない子!笑っていうことじゃないのに!!

全く電話が遅いわよ~と内心思いながら、あっ、そうか~きっと繋がらなかったのね~そうか~。

取りあえず電話をくれたことに安堵する私。「彼も無事だったのね~」

10時も過ぎて、又余震が来る・・・おう~怖い・・・。

キーボードを打ちながらチラチラとTVのニュースを観ていると

福島の原子力発電所の放射性物質が漏れる恐れがあるかもしれないとニュースが流れている。

危険区域のなかで福島○葉町の名が文字で流れている・・・・・はっ、トシちゃんの住む町じゃないの~

去年のGWに一緒に旅行に行ったトシちゃんのことが気になって家へ電話してみるが携帯も繋がらない。

何度掛けても繋がらない。 あぁ~きっと大丈夫よね・・・又、明日電話掛けてみることにしょう・・・・。

それにしても、今日外出していなくて良かった!都内へ出ていたら自宅に帰れなかったかも知れない・・・。

そう思うと背筋がゾッとしてきました。

この巨大地震で尊い生命が奪われてしまいました・・・ご家族の方の悲しみを思うと言葉がありません。

不安な思いで救援を待たれている被災地の方への早急なる救援と、これからの復興を願っています。

    


愁いていても

2011年03月10日 | レオンとカール

エル君のトリミングに行ってきました。

髪飾りのイエローオレンジで春を先取りです。

夏は短いサマーカットにするのですが、まだ風が冷たいので

「足とお尻周りのトリミングだけで」と、お願いしました。♪

ヨークシャテリアはロングヘアーがとても似合いますが

お手入れが大変なので、いつもこの位の長さにしています。

2ヶ月に1回のペースでトリミングをお願いしていて

予約すれば20㌫オフがとても魅力です。

トリミングの日は朝から霙のような雨が降り寒い日でした。

予約を入れていたので行かないわけにはいきません。

出来ればドタキャンは避けたいですものね。

 

可愛いリボンだけど、目元に近すぎてちょっと目障りかな?エル君。

 

カメラ目線のカール君、もうすぐバースデーです。

3月12日で9歳になるのかな?

カールが我が家に来て9年・・・・

まぁ~その間にいろいろありましたね~

愛娘の結婚、長男の出戻り。(どう表現すればいいのかな?)

この長男さん、困ったときの親頼みと神頼みは今も変わらず・・・

一緒に暮らしていて、誠に切ない我が家の居候君です。

日夜頑張ってるようだけど、私たちから見ればまだまだ甘く

それに、運やツキに見放されているような気がして切なくなるのです。

「運とかツキは本人の努力の見返りであり結果だと

運もツキも全て日頃の積み重ねで良くも悪くもなる」とは、夫の持論だけど

そうなのかしらね?

確かに夫は運も良くツキもあったようで、それなりの努力もしてきたようです。

としても、現代は私たちが生きてきた活気に満ちた時代と違って、

背景が余りにも悪く大変な時代だと思います。

物がありすぎる不幸というか・・・。

長期に渡って政権を握ってきた自○党の責任は大きいと思っています。

今、浮上している年金問題ひとつにしても

単に民○党を責められるだろうか、以前、日本のトップに就きその椅子を数ヶ月で投げ出した

阿○氏がテレビで現政権の批判を語る姿に不快感を覚えてならない。

思わずTVのスイッチを切ってしまった・・・。

これからの暮らしはどうなっていくのでしょう?

10年後に超高齢化社会に突入する日本。少しづつ暗雲が心のなかに広がっていきます。

愁いていても進歩はないけれど、どう現状を打破していけばいいのか先行きが見えない不安に

ネバーネバーギブアップ!ハングリー精神で乗りこえるしかないわね。 

これからの日本を担う若い人たちに頑張っていただくしか方向はないのだから

信じて任せるしかないのかな?

なぁ~てカキコしながらその喉も渇かないうちに、近所の仲良しお茶飲み友だちの庭先に飛び込み

今の悩みや思っている事をパ~ッと吐き出しに行ってきたのです。(苦笑)

「一気に語ってすっきりしたわ~」と言ったら、受けた友だちは「そうよ~」と笑っていました。

お話を聞いてくれる人がいるだけでも幸せなんですね。

 

 

 


春の淡雪

2011年03月07日 | 雑事

朝から雪が舞っています。

3月、春の淡雪ですね。

屋根の上も真っ白・・・・。

昨日までの青空から一転して、この雪景色

出勤を急ぐ夫を駅まで車で送りました。

JRの駅まで2㎞。普段は自転車で駅に向かいますが

雨の日や雪の日は、私が送っています。

もっとも、雪の日は殆どありません。

雪の朝にピンポーンとチャイムが鳴り

誰かと思ったら、近所の犬友のMちゃんでした。

Mちゃんとは家が近いので、よく一緒に愛犬のお散歩をします。

Mちゃんのママと私が同じ年齢なので、親子みたいなものです。

「パンをたくさんいただいたので、宜しかったら、どうぞ~」と

お裾分けに来てくれたのです。

ふんわりふわふわのパン。

お昼に

コーヒーとパスタを添えていただく事にしました。

あらっ、テーブル下のエル君、お口が、あ~の字です。

欲しいのかなぁ~?

ん・・・?あくび・・・のようですね。

夕刻には雪も融け、春のつかの間の淡雪でした・・・。

庭の山茶花が、春の淡雪に、しっとり白く染まっていてきれいでした。

写真を撮りそこなって・・・残念です。

 

 


心の荒廃

2011年03月03日 | 雑事

 先日のTVで東京マラソンについて語る石原都知事の談話のなかに、「心の荒廃」というフレーズがでてきて一瞬ドキッとしました。

心の荒廃ね・・・・・心が荒れすさむ、荒れすさむ心・・・。確かに現代は、ストレスを抱えて躁と鬱が著名にみられる危い時代。

テレビのスイッチを入れれば、温泉やグルメばかりでと、苦笑する都知事。

温泉もグルメも私にすれば「癒やし」だけど、元をただせば、「心の荒廃」を癒すための温泉・グルメになるのでしょうか?

自問自答してみるけれど、明確な答えがみつかりません。

最後に都知事は、「走っている人は、まだしっかりしている。」と結ばれました。

そう言えば、私の周りで毎朝ランニングしている友人がいますが、ほんとにしっかりした信念の持ち主です。

毎日走る人にとっては、日々走らずにはいられないようですね。

自己に厳しく人に優しい?自分に優しく人に厳しい人が多い中で、なかなかできないことです。

心が荒れるような現代・・・政治の世界を見ていてもそうですよね。

政党の要職にいる議員同士の争いのなんと心が寒いことか・・・。

テレビで見る国会討論の、その内容の幼稚さに心が凍る思いです。

子ども手当がどうのこうのって、その源を考えて欲しいものです。

私たちの支払っている税金を、税金泥棒と言われないように納得出来る形で運用してほしいと思います。

これ以上、うんざりが積もらないように、日本の将来が若い人に委ねられています。

10年後、さらなる高齢化する日本国の実情は避けられないのです。

これから都知事選に入りますが、現職の都知事はもう引退されるのかその動向が気になります。