DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

「東京」

2007年12月29日 | Weblog
東京 桑田佳祐 歌詞情報 - goo 音楽

サザンの桑田佳祐さんの「東京」の歌なぜか好きです。
しっとりとした雨の夜の情景がなんとも云えませんね。
いつもの軽快なリズムとは違って、大人っぽいメロディが新鮮です。
彼はいい詞を書きますね、作曲も素晴らしく
数々のヒット曲もコンスタントに出ていますが、年の瀬には
やはり歌謡曲が似合いますね。

街の灯りが滲むほど 雨音が窓を叩く~♪
幸せを知りながら 心にさす傘がない~♪

不安82パーセント

2007年12月27日 | Weblog
「年金で老後まかなえず」8割超 生保文化センター調べ(朝日新聞) - goo ニュース

年金・厚生年金をもっても老後に対する不安を感じている人が
82㌫という高さには正直いって驚きました。
以前は退職したら各地を旅行したり海外へ出かけたりと優雅な時代も
ありましたが、現代は先行きが不透明な厳しい時代へと変容してきました。
定年後も格差社会で富と貧の二極化がはっきりと浮き彫りされてきました。
定年後の生活を考えると地道に「蓄える」という言葉を肝に銘じなければ
と思うようになりました。。
ばら色の人生とよく言いますが、定年後はブルー色の人生に変わるのでしょうか?
老後のことを考えると少しブルーになってきます。
生活を維持していく為には、やはり経済的な基盤は大事になってきます。
ミュージカル観劇に出かけたり美味しいスーイツを暖かい部屋で
こうして頂けるのもすべて夫のお陰ですし、そういう意味では
改めて感謝の意と敬意を表したいと思います。
老後がバラ色かブルー色か、それは感じ方しだいですね~
ばら色人生に越したことはないけど、ブルー色もまたひとつの人生かも?
いいじゃない?ブルーだってね~

メタボ鴨?

2007年12月26日 | Weblog
上野公園の“メタボ鴨”、北へ帰れる?…専門家の間で議論(読売新聞) - goo ニュース

メタボリックシンドロームになった上野公園の鴨が、
飛んでいる途中で体が重くて目的地まで辿り着けないという
報告があるそうです。
そのことでは、懐疑的な専門家もいて冬の間は脂肪を
つけてふっくらしてても可笑しくないという説もあるが
真相はどうなのか究明中とか、実際はどうなのか真相を知りたいですね。
高血圧・高脂血症・高血糖と、このうち2つがあるとメタボーですが
私自身は、あぁ~1つ・・高脂血症少しコレステロールが多い。
生活習慣病の怖さを認識していないと、大変なことになりますね~
しかし、長生きしてみても今の社会情勢からいくと、
楽しい事はないと妙に悲観的な気分になるのですね。
日本人の8~9割が私達は中流階級と言っていた時代には
もう、戻れないのかな?
高度成長期の元気だった日本が、懐かしい~。
思いやりや労わりの心も今の時代より、まだあったように思う。
どんなに経済的に貧窮しても、心だけは豊かでいたいですね。

冬の薔薇

2007年12月25日 | Weblog
駅まで子供を送った帰り道、庭先にいた友人を見て
私は窓越しに声をかけた。
「しばらくね~、お元気?」
近況を少し話していたら庭のお手入れ中の彼女の
ご主人様にメリークリスマス!と
赤い薔薇一輪差し出された。  
え~っこれってお洒落~♪
 「今夜はイヴだけど二人きりなのよ一緒に如何?」
と彼女のお誘いだったが、予定が入ってるので
又の機会にということですぐ先の我が家のガレージに車を入れた。
おみかんと薔薇をプレゼントされてなんだか嬉しい気分。
イヴに一輪の薔薇かぁ~う~ん悪くないなぁ~♪
冬の薔薇も、可愛い♪
加藤登紀子さんのヒツト曲「100万本のバラ」
100万本のバラの花を~♪
あなたにあなたにあなたに~~あげ~る~♪




スピリチュアル番組

2007年12月22日 | Weblog
「横行する」スピリチュアル番組、その悪影響を止める手立ては(ニュース畑) - goo ニュース

心の問題は難しい、信じる信じないと三人いれば三通りあって奥が深いでしょう?どのような番組でも観る方の判断だと思います。
今の時代ストレスの発散の仕方が、どうも自己中心的な気がします。
木だけを見て森をみないでいる思考回路の狭さが、
時として暴発してしまう危険性を孕んでいるように感じます。
自分が今幸せだから貴方も是非学んでみてと宗教の誘いを受けたとしても、自分の信念、哲学があれば何も迷うことはないし真理はひとつしか見えないものです。
先日行われた仏教七宗派による坊坊祭り?
仏教にもこんなに宗派があるんですね~。
今事件になっている霊感商法も、人間の弱みを利用した許せない勧誘です。
私は無神論者ですが「神」「魂」そのものは全て自分の心うちにあると思っています。
若い世代はとても純粋ですし、影響力が強い番組等はそれなりの配慮も必要なのでは?

僕こそ音楽~♪

2007年12月21日 | Weblog
思い出をまたひとつ持ち帰りました。
再演になった東宝ミュージカル「モーツァルト!」
芳醇なワインを頂いた後のような満足感。
生舞台ならではの親近感と臨場感。
観客の拍手喝采、二度のカーテンコール。
舞台と観客がひとつになって、なんだか温か~い雰囲気。
5年前の鮮烈デビューからこの再演でうんーと成長を見せてくれた井上芳雄・中川晃教さんたち若い新世代がこれからのミュージカル界を引っ張っていってくれるでしょうね~。
ラストでのレオポルド役の市村正親さんのユーモラスなお辞儀は二世誕生の喜びの表現だったのかな?
市村さんの可愛いお辞儀スタイルは、ちょっと意外だったけど
意外性はある方が魅力的だと思う。

ネガティブ

2007年12月17日 | Weblog
goo注目ワード ピックアップ・・・ネガティブシンキング(goo注目ワード) - goo ニュース

アハハ~♪
ネガティブ思考にも良さがある~って?
そうね~そう思っていましたよ。
後ろ向きにどっぷり浸かってて涙ぐんでみたり
悲観してみたり、でもそこから詩が生まれたり
素晴らしい絵が描けたり、いい曲も出来るのです。
芸術は感性の世界ですから・・・。
悲壮感なくして芸術は生まれないとは過言でしようか?
人生急ぎすぎると、短命の危機に陥りのでは?
転んで起き上がるのはポジティブ思考?
転んで沈むのは、ネガティブなのね。
それは、とても分かりやすいですね。
ネガティブか、ポジティブ思考かと
極端ではなく、要はバランスの問題ですね。




今年は、「偽」

2007年12月14日 | Weblog
2007年「今年の漢字」を20位まで一挙紹介 - 「偽」が表す今年の世相とは(マイコミジャーナル) - goo ニュース

今年は「偽」ですか・・・。
「偽」という字は、嫌いですね。
まさしく今年の世相を一文字で表したと言えますね。
いつも、「真」では生きられないのか?
「偽」で利潤を追う。それもまた生きるための知恵なのかも
しれない。
今の時代に「真実」はあるのだろうか?
間違っても「偽」の文字、子供たちにはノンと教えてきた。
生きるための「偽」は、どう教えていったらいいのか、
成人した子供たちは、善悪の判断はつくと思う。
どう生きるべきかなんて、人生のレシピは難しいけれど
きちんとした将来へのレシピは必要だと思う。
人生「偽」より「雅」のほうがいいに決まっている。



わんこの好きな言葉は?

2007年12月12日 | Weblog
今日は朝から素晴らしいお天気だ。
窓辺に入る朝陽がとても気持ちいい~♪
朝陽に元気をもらうという人もいる。
確かに朝陽は力強く希望が湧く感じがある。
お洗濯お掃除と一般的な仕事を終えて
お買い物に行こうかなと身支度し始めたら
愛犬が纏わり付いてくる・・・ん?
連れてって~の顔をしている、困ったなぁ~♪
「お散歩、行く?」ワンコたちの好きな言葉だ。
”お”で、すごく反応するワンコ、尻尾が大きく揺れてる。
「おいで~♪」これもワンコの好きな言葉だ。
まずは、お散歩からだね~♪
平凡な朝の始まりだ。これが幸せというものね!
なんでもない日常の中に幸せが存在するという事
誰もが、そう気が付いているだろうか?

ショッピングを楽しんでいるのは~

2007年12月11日 | Weblog
銀座でお買い物しているリッチな団体さんは、
日本人ではなく、その殆どが中国からの観光客と
TVに映る映像を見た。
楽しそうにお買い物している人やブランドのバッグを
TVカメラは追っている。
銀座にひしめくブランド店、今やお金を落としていくのは
日本人ではなく、中国人だそうだ。
中国にも上海や香港とあるのに、日本での商品が信頼高く
上質で安心できるとコメントのシーンを見て、まんざら
悪い気がしない、むしろ嬉しい気持ちだ。
よく立ち寄るルイ・ヴィトンのお店、今日も観光客で混んでいた。
私はここ最近ぶら~っと眺めるだけの日が多くなった。
う~ん辛抱辛抱と自分に言い聞かせ背を向けた。
辛抱を確認するために立ち寄っているのかな?(苦笑)