DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

信州の安曇野

2020年08月03日 | 旅行
2011年 安曇野
 

長野に住む友人が安曇野を
案内してくれました。
彼女と知り合ったのは、宝塚のファンと言う事で
互いのブログで知り合って
雪組のトップスターコムちゃん
あさみひかるさんのファンでした。
宝塚劇場のチケットを購入して
二人で観劇した事もありました。
信州住まいの彼女と
何度か安曇野を散策しました。
今は、懐かしい思い出になりました。
昨年、ご主人様の訃報の知らせが届き
お互いにその様な年代になった事を
胸の奥にそお〜っと仕舞い込みました。



















あの頃に

2019年01月05日 | 旅行
部屋の掃除をしていたら、家族旅行の写真が出てきました。
この頃は人生の中でとても充実していた様に思います。

今では遥かに遠い昔の事で過ぎ去りし日々の思い出を一つ一つ拾い上げては懐かしむ私がいます。本当に戻れる事が出来たらいいなぁ〜🍎

那須塩原 ②

2018年12月04日 | 旅行
那須どうぶつ王国の魅力は園内にいる動物達と触れ合ったり買い求めた餌をあげるのも楽しいです。



動物と触れ合うことでとても心が和みますね。我が家からでは、大宮公園小動物園、狭山市立智光山公園こども動物園、秩父の先にあるこども動物自然公園です。
子供が小さかった頃は上野動物園でした。
小動物に触れ合いで忘れていた何かを思い出す事が出来るような気がしますね。

那須塩原①

2018年12月03日 | 旅行


りんどう湖

クリスマスモ一ドの園内



園内で購入した餌を山羊とアルパカに与えました。





可愛い盛りの小動物達




餌をおねだりする馬には、そう、人参ですね♪

コバルトブルーの空の青は、まだ夏を思わせる眩しさでした。

一羽の山羊さん、思い出に耽っているのかな?






可愛い盛りの孫娘



1昨年前の沖縄の旅以来の家族との旅行です。





フォトジェニックな公園にて




お泊まりは源泉遺産 那須塩原別邸

(旧紀州鉄道那須塩原ホテル)当時も人気のホテルでしたが、

源泉遺産になってから洋風部屋が増えているようですね。





若い頃に那須塩原のこのホテルに宿泊しましたが、

今はオ一ナ一が変わって洋風化しましたね。


ハワイの休日 ②

2017年08月01日 | 旅行


滞在したイリカイホテルのコンドミニアム前を走るメインストリートです。


ハワイのパンケ一キはとてもジャンボなのでフル一ツセットと合わせて二人でシェアしました。マンゴーとパパイヤ、パイナップルジュ一スもお代わりしたいくらい美味しかったです。一人あたり$28約3000円ちょっとでした。ハワイは物価が高いのでお互いに外食は控えるようにしましょうね~と私たちは主婦なので経済観念もバッチりです。長期滞在するならキッチン付きのコンドミニアムがお勧めです。



ス一パ一に並ぶ豊富な野菜や果物、肉類などは日本よりは安いと思いました。

ANAのエコノミーの機内食は5っ星だけあって美味しかったです。以前NY行きでのビジネス席の機内食は食器から違うのでとても優雅な感じでしたが、今回のHawaiiは往復共(ANA Bー787機)エコノミー席でしたが非常口の隣席だったのでゆとりがあって満足でした。今回は友人との旅になりましたが、次回は家族と一緒にHawaiiの休日を楽しみたいと思っています。ヾ(^v^)kなんと言っても家族が一番嬉ですよね。👜これからコツコツと旅行積み立てを始めたいと思います((*^o^*);~~


プルメリアの花

2017年07月02日 | 旅行


ハワイを代表するプルメリアの花やハイピスカスは胸元を飾るレイとして人気ですね。甘い香りが南国ハワイにぴったりです。娘の結婚式がホノルルのセントラル教会だったので私と夫もハレクラニでの結婚披露宴でプルメリアとハイピスカスのレイを娘が首にかけてくれました。あれから10年の歳月が流れましたが何故か昨日の事のように思います。(笑笑)この可憐なプルメリアの花はフランスの植物学者でアメリカ大陸の植物を採取研究したシャルル・プルミエ(1646〜1704)の名前にちなんでつけられたそうです。


ハワイの休日 バスツアー

2017年06月29日 | 旅行





オアフ島東海岸にある広大なクアロア牧場で乗馬や四輪バギーにチャレンジする若者や家族連れに混じって私たちも四種目を選び童心に戻ってアドベンチャーバスツアーを楽しみました。
日本では体験できないアクティビティもハワイでは気軽に楽しむ事ができるのが魅力ですね。











Hawaiiの休日 パンケーキ

2017年06月21日 | 旅行

5月下旬から6月上旬にかけて友人と5泊7日Hawaiiに滞在しました。1昨年前にパスポートを更新したまま熊本地震で実家に帰省や高齢になった愛犬たちなどでこの数年は海外旅行から遠ざかっていました。所属している旅サークルの仲間のKさんが”Hawaiiでコンドミニアムをシェアしませんか”というお誘いで気分転換を兼ねて10年ぶりのHawaiiをエンジョイしてきました。旅友の話によるとHawaiiは物価が高いのでホテルよりもコンドミニァムがお勧めだそうです。レストランでの外食となると3割負担の店も多いので、時折外食で基本的には自炊を優先しましょう~と提案されたのでキッチン付きのコンドミニアムの選択となりました。コンドミニアムを二人でシェアすればお部屋代も半分になるのでこのご時世では有難いですね。宿泊先ILIKAI WAIKIKI HOTELの別棟にあるコンドミニアム利用される方も近年では人気のようです。次は航空券成田~ホノルルの往復航空券を〇NAでリーズナブルな価格のeチケットを予約し1ヶ月後にカード払いでチケットを購入しました。

ILIKAI WAIKIKI HOTEL&コンドミニァム棟♪
 

朝食は、ヨーグルト・フルーツ・パン。どれも新鮮で美味しくいただきました。特にフルーツが新鮮で日本と比べると美味しくてしかもリーズナブルです。特に果物は朝夕テーブルに並びました。

 今も人気のパンケーキですよね♪パンケーキとカレー風味のツナサラダ&パパイヤのランチプレートをオーダーしました。アメリカの料理は何でもジャンボサイズなので彼女とシェアしました。パンケーキの上のSyrup "GUAVA"がとても美味しかったので帰国前にスーパーで自宅用に買い求めました。Hawaiiの果物のパイナップルやマンゴーなど新鮮でとても美味しいので持ち帰りたいですが、それは禁止されているので残念です。(そうっと持ち帰っている方も多いそうね・・(笑)


美ら海水族館

2017年01月20日 | 旅行

爽やかな潮風と煌めくエメラルドの海。沖縄の海は出会いと発見の旅でした。命溢れる彩の世界では様々なサンゴやそこに住む生き物を見て触れるフロアを始め、世界初の大規模飼育も見ることができました。ただ、近年の地球温暖化で日本のサンゴ礁は絶滅の危機にさらされているそうです。

7,500㎡の水槽を誇る黒潮の海大水槽ではジンベーザメ長期飼育記録世界一を更新中で。世界初の繁殖に成功したマンタなど多くの世界記録が生まれています。沖縄に行ったら、美ら海水族館で泳ぐ魚たちを見たいと思っていたので念願叶って嬉しいです。娘夫婦に感謝です。


振り向けば 沖縄 

2017年01月14日 | 旅行

娘夫婦と一緒に沖縄3泊4日の旅行に行って来ました。孫娘と一緒の旅と言うことで、私自身もこの日を指折り数えていました。(笑)宿泊先は、2015年7月にオープンしたハイアットリージェ〇シーホテルです。那覇空港から車で15分という立地にあり那覇国際通り近くなので何かと便利でした。何が良かったかと言うと、ホテルのラウンジを利用出来たことです。朝夕の軽食を含め夜にはワインやシャンパンなどでテンションが上がりました。又、ドリンクもマンゴージュースやシークワサーを始め南国ならではのフルーツジュースが人気のようで迷う程でした。ラウンジは高層階にあるので夜景を眺めながら会話も弾みました。沖縄観光のアクセスは殆どレンタカー利用なのですれ違う車は”沖縄”ナンバーです。沖縄へは飛行機か或いは船かのどちらかなのですね。学生時代に鹿児島から連絡船で沖縄の港に着いた時に、私の身体はまだ揺れていた事を思い出しました。8(*^o^*)そんな思い出の沖縄ですが、当時の面影は殆どなく、今ではもう大都会となった沖縄に時の流れを感じました。観光一日目は、娘の希望で国内唯一の免税ショッピングできるDFSです。(*^o^*)有名ブランドが最高30㌫もお得になるので、これはもう、見逃すことはできないですよね。(笑)(*^o^*);私も娘も世界的な高級ブランドのお店を見て回りました。そうそう、好きなブランドのシャツが50㌫オフ‼のプライスをみて、まぁ~これはGetですよね?少し迷いましたが季節外れのシャツなので諦めました((´・ω・`);洋服はタンスの肥やし化してキリがないですよね~。二日目は、世界屈指の規模を誇る美ら海水族館で世界最大級の大水槽「黒潮の海」巨大な3匹のジンベエザメやナンヨウマンタが競泳しているのを眺めていました。海の中にいるような錯覚に陥りました。また、屋外では蒼い海を背景にダイナミックなイルカのショーが楽しめます。三日目は、国際通りに並ぶお店を見たりしてぶらぶらと歩きました。お土産品店が並ぶこの国際通りでは中国語が飛び交っていました。沖縄も本土同様に中国から観光に見える人が多いですね。