DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

 お汁粉

2020年01月18日 | 暮らし
我が家のお正月は、小豆ご飯で始まりました。
今までは煮物を始め細々と正月料理を数時間かけて
重箱に並べていましたが
近年では、洋風料理がメインで
バーガー類・ピザなどでOKという家も
増えてきているようですね。
我が家のお正月も・・・
煮豆・和風煮物や練り物も
重箱に詰めないで
大皿に並べお雑煮を用意しました。
又、残りの小豆でお汁粉を作りました。




朝起きて、先ず庭先の薔薇や紫陽花に水をあげています。

2019年06月21日 | 暮らし
 
6月も半ばを過ぎたのに、まだまだ雨量も少なくて、このまま梅雨明けになりそうな気がします。
庭先に咲く紫陽花も元気がなく雨が恋しいのではないかしら?
🎶☂️☂️降れ降れ・・・もっと降れ🎶
そんな歌がありましたが、降り過ぎても困るけど近年の地球温暖化による様々な問題が発生していますが、熱中症にならないように気をつけなければと思います。真夏日の週2回のサ一クル活動も場合によっては控えざるを得ないかしらね。
 
 
 

5月なのに

2019年05月25日 | 暮らし
 ベランダのハイピスカスの花が
連日の猛暑で開花しました。🎵
今まで5月に咲いた記憶はないのですが
年々地球温暖化で庭の花々にも
影響がありそうです。
昨日の関東地方は30℃💦でした。
この暑さに軒先きのツバメの巣が
気になります。
無事に雛が育ってくれます様に
そう願う日々です。


 春雨

2019年04月26日 | 暮らし

雨季になれば、我が家の小さな庭に

蝸牛とナメクジが遊びに来てくれます・・・・😅

 先日は庭先の通路をGreyCollarの鼠さんが

私の顔をチラッと見上げて走り去って行きました。

🐭さ~んも驚いたけど、私もびっくりです。

🐭さんの長~い尻尾は何だか苦手だわ~

 

 


 貯金

2019年02月07日 | 暮らし

先に貯金分を引いてしまうことで、残りのお金で生活をやりくりすることになります。これが毎月自分でお金を取り分けて積み立てるなどの手間がかかると、面倒になり貯金は増えていきません。


ポイント2 スマホ代やインターネット接続代などの固定費を見直す
毎月の支出で大きい費目の中に、スマホ代やインターネット接続代などの通信費があります。手取り月収20万円ほどでも、通信費として毎月2万円使っている家庭なども見受けられます。収入の1割が通信費になってしまっている家庭は、思い切った見直しが必要でしょう。通信費は定期的に見直して、格安スマホや節約できるプランなどを自分でも探してみましょう。

その他の生活コストを見直すコツとしては、

1 住居費や電話代などの固定費を最小限にする

  
        ↑↑ (ネットで見た記事を UPしました)
 
先々何が起こるのか分からないけれど、

少なくとも貯金は出来る範囲で積み立てています。
夫も彼のメインバンクに年金が振り込まれているので

一定額を毎月積み立てていけたらと思っています。

少しずつでも積もっていけば、先々多少は助けられるかしらね??

生活費をしっかり抑えて、無駄遣いを減らしていくように


心がけしていかなくてはね~~~~((;゜ロ゜)
)


酷暑

2018年07月15日 | 暮らし
三連休なのでプチ旅行の計画をしていましたが天気予報によるとこれまでにない猛烈な暑さで体調を崩す事も考慮し今回は見送る事にしました。年齢的にも無理はできないのでどっぷり自宅療養?です。近年の地球温暖化に関して学者や識者が色々と語られていますが地球もどの様になっていくのか全く想像も付かないです。今日の予報によると午後からは激しい雨や突風に注意するようにとの事でした。慎重になるのはやはり年齢の所為でしょうか?そう、性格もありますよね?


老いへの不安

2018年05月15日 | 暮らし

朝〇新聞から出版された 迫る2025ショック取材班  〇日新聞出版

「日本で老いて死ぬということ」2025年、老人「医療・介護」崩壊で何が起こるか

手に取ったこの本を読みながら、決して遠い将来の事ではなく、もう、目前に迫っている現実なのだと思いを新たにしました。読み進めながらも今現在の生活に結びつく事ばかりでとても背筋が寒くなりました。2025年・・・7年後に迎える老々介護は、もう避けられない現実なのですね。何かと心の準備や出来る範囲での医療知識も出来る範囲で知識を蓄えて自分自身の病気が見つかった時にある程度の知識があれば少しは備えられる事もできるのではと思っています。

 

 


ポイント時代

2018年04月29日 | 暮らし
携帯電話を持つようになって何年経ったのかしら?今では家族皆が携帯電話なしではいられない程日常生活の中に溶け込んでいます。電話を始め、色々な情報を知る事が出来るしメ一ルも交換出来るし、今日では携帯電話がないと実に不便を感じます。使い方もありますが人それぞれ違ってくるのでしょうね。家族や友人と即、繋がる事が出来るのは安心ですよね。我が家ではdocomoの携帯を使っていますが、家族全員のポイントがかなり貯まったので数ある商品の中からCOACHの長財布を選びました。携帯から申し込んで3日目には自宅に送られてきました。今はどこもポイント時代ですが、貯まったポイントで好きな商品と交換出来るのは嬉しいですね。


マイナス5℃

2018年01月25日 | 暮らし
都心で➖5℃になったのは実に48年ぶりだそうです。今朝はかなり冷え込んでいて残雪も氷状態です。寒い朝を迎えました。


北国育ちの夫は子供の頃に雪崩に遭遇した経験があって雪の怖さを知っていますが、南国九州育ちの私にすれば白い世界はロマンを感じます。

リフォーム

2017年09月16日 | 暮らし
今の家に越してきて、かなりの年数が経ちました。老後の設計もあるので建て替えをしないで痛んだ個所だけを直したいと思っています。我が家ではキッチンとトイレなど水回りから痛んできています。お風呂は数年前に水道管の漏水でバスルームも痛んでいたので思い切って新しいバスルームと交換しました。水漏れを直しに見えた地元の水道業者さん見積もりをお願いし予算の範囲内だったので即結でした。今、現在のリフォームの箇所を考慮すれば、トイレ、キッチン、リビング&洋間などのフロ一リングの張替えなどです。リビングや廊下はペットたちがいるのでかなり痛んでいます。希望する予算の範囲内でのリフォームですが、預貯金はなるべく残していたいので、最低ラインのリフォーム工事を検討中です。