㊤美容と健康に良いと話題のアサイーボウル
㊦カイラオリジナルパンケーキ
若い人たちで人気の丸ごとHAWAII。カフェ・カイラ表参道店は、GW明けの為か、待つことなく座れました。
私は、カイラオリジナルパンケーキにパイナップルジュース。
東京ディズニーリゾート内にあるカイラ舞浜店では、ウエディングプランもあって二次会も皆で喜んで貰えるプランが人気のようですね。
㊤美容と健康に良いと話題のアサイーボウル
㊦カイラオリジナルパンケーキ
若い人たちで人気の丸ごとHAWAII。カフェ・カイラ表参道店は、GW明けの為か、待つことなく座れました。
私は、カイラオリジナルパンケーキにパイナップルジュース。
東京ディズニーリゾート内にあるカイラ舞浜店では、ウエディングプランもあって二次会も皆で喜んで貰えるプランが人気のようですね。
先日、サントリービール府中工場見学に行って来ました。分倍河原駅前にあるバス停からSUNTORY社の専用バスに乗って10分余りでビール工場に到着。受付を済ませ指定された時間に受付前に並びました。工場見学は予約制で、友人が予約をしていたのでスムーズでした。
見学後、色んな種類のグラスやビール、菓子、おつまみなどがあって、見るだけでも楽しかったです♪私は、Beer&おつまみを娘宅と我が家用に買い求めました。有意義な1日でした。お誘いいただいたKちゃん、同行のPさん、Oさん楽しいひとときを有り難うございました。
11月27日(金)絵の仲間と大霧山登山に出かけました♪
去年は神奈川県丹沢の大山を歩いて紅葉の美しさに感動しましたが
今年は暖かい日が長かったので、紅葉も遅れているようですね。
西武秩父駅からバスに乗って橋場バス停で下車・・・徒歩・・粥新田峠・・・大霧山・・・定峰峠・・・(健脚向きのコース)家を7時に出て、帰宅したのが5時頃でした。久しぶりの登山で多少疲れましたが楽しい1日でした。
皇鈴山の尾根伝いにある東秩父の大霧山(標高767m)は、埼玉県比企郡の名山で山頂からは秩父盆地や奥秩父をはじめ、上信越(八ケ岳・蓼科山・浅間山・日光)の山々が見わたせます。
北斜面から続く尾根沿いには牧場が広がり、牛や羊が放牧されているそうですが、この日は牛さんたちに会えなくて、とても残念でした。
頂上まで延々と急な上り坂を2時間も歩くと、もう、間もなく頂上です。その尾根沿いに吹きつける冷たい木枯らしに耳が痛くなりました。秋の終わりの登山は初めてでしたが想い出がひとつ増えて良かったです。これも、経験豊かなリーダーを始め、心優しいメンバーのお陰だと感謝の気持ちです。
所用で渋谷に出かけたので、井の頭線に乗って
吉祥寺で待ち合わせた娘と孫に合流して
娘が行きたいというコピス吉祥寺で遅めのランチを摂りました。
日頃、子育てで外出もままならない娘は、
少し気分転換したかったのでしょうね。
コピス吉祥寺の中にある
人気の食事処はColonial Garden
"coppice"は、co(共に生きる)+ (s)pice
活気づける・刺激するという2つの意味があり
英語で雑木林・小さな森
人々の笑顔や、楽しい時間が集まる小さな森でしょうか。
以前は、伊勢丹吉祥寺の店舗だったところです。
薔薇の写真を撮りに友人と新宿御苑へ行ってきました。
5月というのに、真夏のような太陽が照りつける暑い日でしたが
木陰に一歩入ると、ここが都心のど真ん中とは思えない静けさでした。
御苑はほんとに久しぶりでした。広大だった芝生の庭園も薔薇園や樹木の成長で
多少、狭くなったように思いました。
薔薇花壇では、この炎天下続きのためか、どの品種も開きすぎていて、
どの薔薇も同一に見え、カメラに収めたのは数えるほどでした。
今の時期で、もう、終わりかけの薔薇を見るのは始めてのことでした。
樹齢300年になる桜の木の枝振りが、遠い昔へ思いを馳せます。
プラタナスの並木道の木陰で憩う人たち。
東京駅から新幹線に乗車して岡山で降り、マリンライナーからフェリーを乗り継いで一路小豆島へ向かいました。数年前に絵画仲間のR子さんからオリーブの木の話を聞いていました。彼女が感動したというオリーブの木が気になっていました。
オリーブ公園にある昭和天皇御手播のオリーブの木が根をはっています。
透き通る空と海が美しい小豆島。瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ日本のオリーブ発祥の地でもあります。オリーブとハーブの丘小豆島オリーブ公園は、真っ白なギリシャ風車が旅情を誘います。1989年(平成元年)エーゲ海に浮かぶミロス島と姉妹島となり友好の証しとして建設された風車に遠くエーゲ海を偲びます。一緒に歩いた友人はHeartの形をしたオリーブの葉を見つけました。Heartの形のオリーブの葉は、クローバーと同じように幸せを呼ぶ葉だそうです。
夏に宿泊した仙石原にあるホテルで、9月~2月末迄利用できるチケットをいただいたので、友人をお誘いしての温泉旅行になりました。仙石原は「千石原村」という地名で広大な原野が広がって
火山灰土壌と湿地のため開拓できなかったそうです。屋根葺き用のカヤ(ススキ)を近隣の村に出荷するのが主な仕事だったと聞いています。秋は黄金色の穂が風に揺れて幻想的な風景に訪れる人も多いようです。若い頃、車窓から見たススキの草原に感動したことがありました。
今回泊まったホテルの温泉の泉質は硫酸塩泉。
泉質: | 硫酸塩泉 |
効能: | 神経痛/疲労/高血圧/筋肉痛/動脈硬化/皮膚病/関節痛 |
温泉に浸かった後は、ツルツルすべすべのお肌になって心まで元気になりました。
夕食は、和洋会席料理+Wine&Beer。気心知れた友人とのお喋りは、まぁ~ノンストップ‼(苦笑)部屋の窓の向こうに広がる仙石原を眺めながら、この秋には、ススキの草原を散策できたらと思いました。温泉でのんびりリラックスタイムのひとときも良いですね。チェックアウトまで余裕があったのに、のんびりし過ぎて後半バタバタと慌てました。彼女も私ものんびり派というか、スロースロー派と言ったほうがいいかしらね?ガーデンテラスでの朝食ものんびり過ぎて、窓の向こうで泳ぐカルガモもテラス席近くまで来てくれました。カメラを向けたら飛んでいってしまったのが心残りでした。
チェックアウト後、箱根の森の中にあるポーラ美術館へ向かいました。
「紙片の宇宙-シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵本」展を鑑賞しました。雨の箱根でも美術館を始めミュージァムなど充実しているので遊ぶのに困らないないのも箱根の魅力ですね。
レストランでは、美食でめぐる詩の宇宙・・色彩豊かなメニューが並びます。
白い器をキャンバスに見立てた色彩豊かなスイーツ。美し過ぎて食べるのも躊躇してしまいそう・・・。昼下がりのケーキ&紅茶セットも想い出になりました。
新宿駅から小田急線に乗り小田原駅で下車しました。小田原と言えば、私は蒲鉾や干物を連想します。小田原城址公園にある梅の木は約250本。今、満開で見頃です。
清閑亭(旧・黒田長成別邸)に飾られている雛人形は有名ですが、中でも享保時代の雛人形に見入ってしまいました。この時代の雛人形を今日まで保管できて素晴らしいと思いました。我が家にある雛人形は32年経っていますが、先日、三人官女を10年ぶりに箱から出しましたが、何となくお顔が少しくすんだ様に感じました。お内裏様とお雛様は2年ぶりに飾っています。さほど変わっていなかったのでほっとしました。雛人形を飾って、また、仕舞うという作業もなかなか面倒な事なのです。(笑)でも、飾ればリビングが華やかになって、私も家族も若返ったような気持ちになれるのでいい事ですね~娘が産まれた時の事を思い出します。子供の成長を願って飾る雛人形、日本古来の伝統・風習も大事なことだと再認識しました。
昨年オープンしたばかりの街のCafeに、初めて入りました。首都圏でも人気の星乃珈琲店は、いつ通っても家族連れや若い人たちで列をなしているので、そのうち行ってみたいと思っていました。順番待ちするほど人気のCafe。その人気が分るような気がしました。
店内は、薄暗い照明にゆったり座れる落ち着いたテーブルと椅子。厳選された豆をハンドドリップで淹れた珈琲が香りもよく美味しいのです。
私はモッツレラチーズとアボカドのパスタと珈琲。夫はチョコレートケーキセット。パスタは濃くがあって風味も良く食感も良く美味しかったです。
過日、三菱1号館美術館にて「ミレー展」を鑑賞してきました。三菱1号館美術館はほんとに久々の来館でした。今回は最終日に近かったのでかなり混みました。どこの美術館でも最終日近くになれば混むのですが、特にこの美術館はそのような傾向があるようですね。ジャン=フランソワ・ミレー生誕200年記念は内容も充実していました。ボストン美術館所蔵の三大ミレーの初来日だけあって人気なのも分かります。読書家でローマ古典シェークスピァが好きだったミレーは19歳の時に国立美術学校で学び主に肖像画が多いですね。クロード・モネとフランス画家による64点のなかには私の好きなコローの作品も何点か展示されていました。
三大ミレーの作品①種をまく人②刈り入れ人たちの休息③羊飼いの娘
フランスのノルマンディの格式ある農家で生まれ育ったという環境がこのように逞しく働く農民や自然な風景が描けたのでしょうね。選りすぐりのミレーの作品25点とコロー、ディアズ、ルソーなどミレーの影響を受けたバルビソン派の画家総点数64点は見応えがあってミレーの絵の中のノルマンディの田園風景にもどっぷりと浸ることができて有意義な日でした。来月は東京都美術館で「新印象派展」を予定しています。絵画の中に見え隠れするその当時の歴史と風景・人物に思いを重ねて見るときの楽しさがいいですね。
館内のレストランでの「ミレー展」にあわせたランチも楽しみのひとつです♪
Lunch
ノルマンディの大地の恵みランチ
ミレーの生まれの故郷に思いを馳せて
バルビゾンの散歩道
黒トリュフとチョコレートのムースにカシスのアイス後がしたチョコレートと併せて