goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

小森温泉

2012-01-29 16:58:30 | 岡山の温泉
ちょっと風邪気味で温泉は控えてましたが、だいぶ良くなってきたので、今日はこちら、小森温泉さん。看板に旧池田藩営の文字。歴史ある温泉です。たしか3回目の訪問。駐車場には車が10台くらいw。すごい人気w。550円。



脱衣所です。天井が低いです。私は図体がデカイので頭があたりますw。ちょうど3人あがるところで、浴室には2人。



浴室です。奥が熱め、オーバーフローが流れ込む手前が温め。28.1℃のアルカリ性単純泉。加熱掛け流しのようです。硫化水素イオン0.3mgで、はっきり卵臭がしますw。いい感じw。肌触りはヌルヌルです。pH9.4w。いい湯ですw。でもちょっと浴漕間の温度差が大きすぎの気がします。奥はかなり熱め、手前はかなり温め。ちょうど間くらいの温度がいいのになぁw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004b7a61413f7b3f5253

地球温暖化対策

2011-11-20 01:52:55 | 岡山の温泉
最近は地方自治体の中にも、地球温暖化対策室なんて大仰な名前の部署があるんですね。何やっているのかと思ったら電気自動車の貸出なんてのをやってました。一度乗ってみたかったので借りてみました。三菱自工さんのアイミーヴw。はでなカラーリングがちょっと恥ずかしいw。
走ってみるとなかなかパワフルw。加速もいいですw。音は特別静かな感じはしませんが(最近のガソリン車も十分静かでロードノイズしかしませんからねw)、フル加速したときのシューって音はやはり違和感がありますw。



途中ドライブイン旭川さんで昼食。最近は道の駅ばかりで、昔ながらの”ドライブイン”って名前に郷愁を覚えますw。



卵ワカメ入りラーメン、700円。チャーシューは乗ってません。画像に1枚見えるのは相方からもらったものw。まあまあおいしかったですw。あっさり味。



航続距離は80Km~100Kmだそうです。60Km走ったところでバッテリー残25%くらい。どこでも充電できるわけではないので、気を使います。こちら事前に調べて行った道の駅くめなんさんの急速充電器。急速ゆっても30分くらいかかります。またフル充電にはなりません。80%くらい。県が設置した設備のようで無料で使えます。



この後、奥津まで行く予定だったのですが、そこまでいくとあと2回充電が必要そう。車は4時に返さないといけません。道の駅奥津にも充電器あることは確認していたのですが、30分×2回の充電時間計算すると、お風呂入る時間はなさそうなので断念。戻ってこちら八幡温泉さん。正式名称は建部国際温泉会館というようw。なんか変わった外観です。



脱衣所です。モダンチックな外観とはうって変って、シンプルな感じ。



内湯です。加熱掛け流しとのこと。浴室入った瞬間に若干塩素臭を感じましたが、湯からは匂わず。いやな感じはありません。27.3℃と25.8℃の2つの源泉をもっているよう。アルカリ性単純泉。右奥の湯船は加温無し源泉とのことですが、チョロチョロと注がれている湯の温度はどうみても30℃台後半はありそうw。この他に画像手前に木の湯船の寝湯があります。



露天もあります。この日は雨がすごかったので、下半分は水でしたw。



最後バッテリー残が気になってローソンで充電。ここも無料で使えます。



電気自動車は近所の買い物くらいに使うには全然問題ないですが、遠出はまだちょっと無理ですね。充電時間30分がネック。
地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004b218c6046c504425b

笠岡ラーメン~湯郷

2011-11-06 20:27:08 | 岡山の温泉
今日はあいにくの天気のなか、岡山県の西の端、笠岡へ行ってきました。以前も紹介しましたが、笠岡市は笠岡ラーメンという独自のラーメン文化が発達しています。市でもPRのため、"笠岡ラーメンパラダイス"という催しを企画しています。今年で3回目。初めて行ってみました。



こちら、笠岡ラーメン屋台さん、500円。商工会議所青年部のみなさんがやっているのだとか。まあまあかなw。



ラーメン食べたあとは高速使って、一路湯郷温泉へ。お気に入りの療養湯w。もう何回目か忘れましたw。う~ん、いい湯ですw。前回初めて発見した黒ひじきが、なんかパワーアップしていたように感じましたw。600円。



話変わりますが、やっと殻付き牡蠣がスーパーに並びましたw。例年より約100円ほど高いかな。



小さ~いw。例年の半分から1/3くらいしかありませんw。まぁ味はおいしかったw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004b10f28aa5b4b7835c

湯の瀬温泉

2011-10-29 17:23:58 | 岡山の温泉
ちょっと風邪気味なので、バイクはやめて車で出かけてました。近場をうろうろ。紅葉が見れるかなと思って山のほうへ行ってみたのですが、ちょっと早かったみたいw。お風呂はやめとこうかな、とも思いましたが、近くを通ったので吸い寄せられるようにこちら、湯の瀬温泉さんw。すぐ近くの小森温泉さんと迷いましたが、駐車場の車の数見てこちらに決定w。



館内です。宿泊もできます。600円。



3人サイズくらいの小さな湯船。右側の湯口っぽいところは使われていません。左側に見える、味もそっけもない蛇口から湯が出ます。加熱掛け流しなので、常時溜め湯状態。入る前にこちらの蛇口を開けましょうw。掛け流しになりますw。微硫黄臭w。このあたりでは、隣りの小森温泉さんとともに、貴重な存在ですw。ここは湯船よりカランの湯のほうがいい感じですw。



早々と帰宅して晩酌w。イカの刺身とアジのタタキで一杯w。酒は地元岡山の菊池酒造さんの燦然。最近お気にのお酒w。



話変わりますが、牡蠣がない!!!
広島ほど有名ではないですが、岡山も獲れます。例年この時期は日生(”ひなせ”と読みます。最近”カキオコ”で多少知名度が上がった?のかな)産や寄島産の殻付き牡蠣が、10個くらいのパックで500円くらいで、スーパーに並びます。我が家では毎晩のように食卓に上がっていた(そのままチンして食べますw。たまに”爆発”することがありますが、とてもおいしいw)のですが、今年は皆無。今日初めてスーパーで見ましたが、殻付きではなくむき身で、しかも加熱調理用でした。。。震災の影響で逼迫してるとは聞いてましたが、まさかこれほどとは。。。。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004b06ba6b2106ff938a

奥津

2011-10-02 18:55:30 | 岡山の温泉
今日も県北へ行ってきましたw。まずはいつもの豚平さんへ。開店10分前に行きましたが既に営業中。営業開始時間には既に5~6人待ちw。



中華そば700円(だったかな)。う~ん、豚臭いw。おいしいですw。来てよかったw。



お風呂はこちら、奥津温泉の河鹿園さん。お初です。11時~14時、1000円。



なんかココは独特の雰囲気がありますw。奥津荘のようなわかりやすいものではありませんが、私はけっこう好きかもw。



お風呂ですw。加熱掛け流しのようです。湯船の周りにタイルの洗い場(?)があって、さらにその周りにモルタル(?)の床(タイルから3cmくらい高くなっています)が。もしかしたらこのタイルの場所はトドスペースかと思いましたが、こんな広いスペースを賄うだけの湯量はありません。よくわかりませんが、なんとなく気に入って、共同湯でやるように、タイル部分にあぐらをかいて桶で湯を頭からかぶりましたw。奥津の湯はなんとなくいい匂いがしますねw。気に入りましたw。今度宿泊で再訪してみたいですw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004ae4dd64838260bae8