温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

GW前半

2013-04-30 21:13:53 | 熊本の温泉
GW前半は金曜日にお休みいただいて4連休w。九州新幹線で九州に行ってきましたw。



降り立ったのはこちら、熊本駅。熊本はくまもん一色ですw。



こちら、西口。なんとなく先々週行った豊島美術館に似てるんなぁ。。。と思ったのですが、反対側の東口が豊島美術館を設計した西島立衛さんというかたの設計で、こちら西口は別のかたの設計のようです。東口は行かなかった。。。



駅レンタカー借りてまず向かったのがこちら、植木温泉松の湯。



う~ん、いいですw。かなりヌルヌルしますw。なんかいい匂いもw。左奥のかかり湯(?)から上流側~下流側と湯が流れます。上流側にはライオン湯口も。下流側は側面にも湯口があって、すごい勢いで湯が供給されてますw。



続いて山鹿温泉に移動してこちら、天琴さんでラーメンw。玉名の本店ではラーメン画像禁止だったのでこちらでも自粛しましたw。本店に比べ、こちらは若干あっさりかな。熊本ラーメンはあまり好きではないのですが、ココは美味しいw。



新しくなったさくら湯へ。なかなか立派な建物です。内部は撮影禁止。かなり大きな湯船。底から湯が供給されてます。U字型の”衝立”で湯口の周りが仕切られていて、湯の流れを制限することによって、衝立の中と外に温度差をつけてます。外は38℃、中は40℃くらいかな。なかなかよかったw。建て替え前より良くなったかもw。ヌルヌルします。



こちら、龍の湯という、昔の殿様の浴室を再現したもの。見学だけです。入れません。う~ん、もったいない。貸切風呂にすればいいのにw。武雄の殿様湯は3800円ですから、ここなら4000円くらいとってもいいかもw。入りたい。。



天井の龍の絵です。



昔のさくら湯。立派でした。これが残っていれば。。。



続いてこちら、地獄温泉清風荘さん。8年振り、2回目の訪問w。



こちら、すずめの湯の脱衣所内の内湯w。私けっこうココが好きw。硫黄臭w。ちょっとすっぱいw。



すずめの湯です。ポコポコ湯玉があがってきますw。う~ん、こんなによかったかなぁ。。1時間くらい入ってましたw。



こちら熱めの湯。底はすのこになってます。かなり熱くてあまり浸かれず。。。



瀬戸内国際芸術祭3

2013-04-17 20:52:37 | 香川の温泉
翌日も小豆島でアート作品鑑賞。こちら、花寿波島の秘密という作品。



中はこんな感じ。



さらにこんな作品や、



こんなんや、



こんなんや



こんなんを眺めて、



お昼はこちら、そうめんの”なかぶ庵”さん。そうめん作り体験もできるようですが、私たちは食べるだけw。



生そうめん500円。たしかに乾麺とはちがう歯ごたえでしたw。



食後はこちら、ヤノベケンジさんというかたの作品。構想はビ-トたけしさんだとか。1時間に1回しか現われないので、人いっぱいで正面にまわれずw。横からの画像w。



同じくヤノベケンジさんの作品。



前日開館時間外で中にはいれなかった小豆島の光へ。



なかはこんな感じ。みなさん思い思いにくつろいでます。



寝っ転がって天井を見ているかた多数。こんな感じですw。



帰りは土庄港から、新岡山港へ渡るフェリーで。宇野から豊島経由のフェリーではバイクは全然いませんでしたが、ココはいっぱい。



久しぶりにバイクに乗ったのですが、ヘルメットの脱着の度に頬骨のあたりがこすれて痛い痛い。顔がデカクなったのかと心配になりましたが、どうやら天気よかったので日に焼けたようw。

地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215883666220701235498.0004da8cb11c66aa821d4

瀬戸内国際芸術祭2

2013-04-16 22:01:21 | 香川の温泉
宿泊はこちら、小豆島グランドホテル水明さん。外観画像撮り忘れたので、部屋画像からw。窓からエンジェルロードが見えますw。



内風呂です。夜は女湯、翌朝男湯です。もともとはココを二つに仕切って男女別の浴室にしていたよう。源泉温度26.7℃のアルカリ性単純泉。温度がかろうじてひっかかった感じ。



7階にある露天ですw。

 

夕食は付けなかったので、外に食べに行きます。すぐ近くの”かりえん”さん。こちらも外観画像撮り忘れたのでいきなり料理画像w。どれもおいしかったw。メバルは刺身、焼き、煮付けと、3匹もいただきましたw。5枚目はなんかよくわからない画像ですが、讃岐牛のたたきですw。これがおいしかったw。

 

 

 

 

朝食です。ホテルの1階の食事処で。前日の夕食、外でおいしいものいただいたのですが、この朝食もけっこうおいしかったw。あさりのお味噌汁がおいしかった。



瀬戸内国際芸術祭

2013-04-15 22:33:21 | 香川の温泉
先週末も瀬戸内国際芸術祭に行ってきました。今回は泊まりで。天気よかったので久しぶりにバイクで出かけました。
こちら、宇野港からフェリーに乗ります。



宇野港周辺にも、いくつか作品が。乗船待ちの間に鑑賞。

 

まずは豊島の家浦港で下船。こちら、港のすぐそばの作品兼レストランのイルヴェント。



内部ですw。くらくらしますw。

 

 

ココで食事しましたw。ランチ、1200円とお高め。鑑賞だけのかたと、食事するかたと入り乱れているので、ちょっと落ち着きませんw。



続いてこちら、塩田千春さんというかたの、”遠い記憶”。



”かがみ-青への想い”という作品。この2つの作品が対になって成り立っているそうです。
ここで案内されていたスタッフのかたは、たまたま行きのフェリーでいっしょになったかたでしたw。





前述のスタッフさんにすすめられて島で一番高い壇山の展望台に行ってみました。天気がよかったのでとてもきれいw。



続いてこちら、豊島美術館w。不思議なところですw。美術館といっても、この白い建物と、同じような形したショップ兼カフェしかありません。この建物の中は壁も柱もないだだっ広い空間。屋根に2か所、丸い穴があいてます。そして床にはまるで生き物のように動く水が。。
今回一番興味深かった作品でしたw。ここは美術祭と関係なく常時開館しています。



これも作品。ボールが置いてあって、遊べますw。



唐櫃港から再びフェリーに乗って、この日の宿泊地、小豆島へ。



小豆島でもいくつか鑑賞。こちら猪鹿垣の島という作品。



小豆島の光という作品。中に入れるようですが、開館時間過ぎていたので、外から見ただけ。さらに午後6時からライトアップされたようですが、まだ回りが明るくて、なんか光ってるなぁ、、という程度w。時間あればもう少し暗くなるまで見ていたかったw。



週末

2013-04-08 21:43:44 | 日記
週末は荒れましたねw。
土曜日は岡山も雨。お昼食べに笠岡まで行こうかと思ったのですが、途中でくじけて鴨方のこちら、麺屋晴レさん。笠岡ラーメンのお店です。



ラーメンは塩と醤油がありましたが、こちら醤油ラーメン並玉子入り。典型的な笠岡ラーメンでしょうかw。鳥肉のチャーシューがちょっと硬かったけど、全体的にはおいしかったw。



日曜日がこちら、博多ラーメンとんとんさんの東岡山店さん。



なんか味かわったなぁ。東岡山店は初めてですが、福山の本店に先月行ったのですが、なんか濃くなったなぁというかしつこくなったと感じたのですが、ココも同じような味。色がもっと白かったと思うのですがちょっと茶色くなったような。。。



その後、宝伝港へ。ここで車を停めて、フェリーに乗ります。



高速艇で約10分で着いたのはこちら、犬島。



瀬戸内では直島を中心に、瀬戸内国際芸術祭なるイベントが開催されてますw。最近相方がこの手のイベント好きなので、ガイドブックとパスポートを購入しましたw。今回で2回目の開催、今年は春夏秋と、約1月づつ、3回開催されるよう。



こちら犬島精錬所美術館。なんかとても物悲しい雰囲気。。









続いてこちら、浅井祐介さんというかたの石職人の家跡。



荒神明香さんのコンタクトレンズ。



同じく荒神明香さんのリフレクトゥ。



妹島和世さん、中の谷東屋。下に入って音を出すと、反響しますw。



この日もかなり波高しw。小豆島からの船は欠航でしたw。宝伝からの便はかろうじて運行しましたが、USJのアトラクション並みに波かぶってましたw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004d9d841762ad83eb26