温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

ラリージャパン3

2023-11-24 19:07:21 | クルマ

最終日、DAY4はSS18/20 恵那市で観戦。競技のスタートは8時ですが、駐車場の開場時間が4時半なので、朝3時半にチェックアウト。開場20分前に着いてしまったのですが、既にこの渋滞。

 

 

駐車場でリストバンド受け取って、シャトルバスで30分、さらにバス降りて10分くらい歩いてやっと観戦エリア。

 

 

これはトイレ待ちの行列です。😅男性用7つ、女性用3つありましたが、男性用は大行列、女性用はガラガラ。競技始まる前に済まそうと思っていったら、みんな考えることは同じだったようで、40分くらい並んだ😅。間に合わないかと思った。

 

 

そうこうしているうちに始まりました!これはヒュンダイのヌービル選手。

 

 

勝田選手。

 

 

Mスポーツのタナック選手。

 

 

ラッピ選手。

 

 

こちらはスピードスケートの金メダリスト、清水宏保選手。

 

 

古い車も走りました。ナローポルシェ

 

 

アルファロメオ。1750GTVかな?

 

 

グループB時代のモンスターで最後の2輪駆動チャンピオン車、ランチアラリー。

 

 

だるまセリカ。

 

 

あっという間に終わってしまいました。帰りのシャトルバス待ちの行列。今日はずっと並んでた気がします😅

 

 

疲れたけどとても楽しかった。来年も来たいです。


ラリージャパン2

2023-11-23 19:31:36 | クルマ

この日のお宿は岡崎駅の近くのマイホテル岡崎。昨年に引き続きの宿泊。窓からの風景。

 

 

朝ごはんのバイキング。

 

 

この日はチケット無いので、リエゾン区間で待ち伏せ。岡崎市立形埜小学校付近。近くの公民館ではパブリックビューイングもやってました。

 

 

年間王者のロバンペラ選手。ラリージャパンでは3位でした。

 

 

オジェ選手。今回は2位。

 

 

タナック選手。最終日に勝田選手に抜かれて6位。

 

 

勝田選手。トップタイム連発でしたが5位。SS2でのトラブルが悔やまれる。

 

 

手ふってくれました。嬉しい。

 

 

次の日は朝早くから林道のSS観戦なので、早めの夕食。サガミさん。愛知発祥の和食チェーンらしいです。

 

 


ラリージャパン

2023-11-22 18:46:03 | クルマ

先週末は金曜日に有給もらって3連休にして、昨年に続きラリージャパンを見に行って来ました。

「定刻通りに通過する駅」三河安城駅。

 

 

この辺は八丁味噌の発祥の地らしいので、お昼はコチラ、カクキュー八丁味噌の郷。

 

 

味噌煮込みうどん。濃そうに見えますが、そうでもなくてまあまあ美味しかったです。味噌の味のせいか、あまり出汁を感じないスープですね。

 

 

味噌ソフトなんてのが有りました。

 

 

なんかカラメルのような感じでマズくはないです。

 

 

コチラ、豊田市駅前。まぁまぁ盛り上がってます。

 

 

 

 

 

 

ちょっと歩いて豊田スタジアム。この日はココで観戦。

 

 

この日はとても寒かったのですが、やっぱりビール。

 

 

スタジアムの中にコースを作って2台ずつ走ります。北海道開催の時代には札幌ドームでもやってましたね。

ヌービル対ロバンペラ。

 

 

タナック対オジェ。

 

 

勝田対エバンス。トヨタ同士の対決は僅差で勝田。

 

 

新井親子の対決は息子に軍配。

 


3連休 鹿児島5

2023-11-11 19:39:44 | 鹿児島の温泉

最終日です。もう帰るだけ。

途中の道の駅で、鹿児島のお決まり画像を😅

 

 

駅でレンタカー返して早速ビール。

 

 

すぐ焼酎のロックへ。

 

 

アテはこんな感じ。サバの塩焼き美味しかった。

 

 

しめにザボンラーメンの小。小でもけっこうボリューミー。キャベツが美味しかった。

 

 

サヨナラ😭カゴンマ😭

 

 

みどり荘の飲み比べで1番美味しかった、綾紫を買って来ました。限定品だったそうで、みどり荘の近くの酒屋さんで最後の1本でした。思い出といっしょに大事に飲みます。

 

 


3連休 鹿児島4

2023-11-10 20:26:58 | 鹿児島の温泉

2泊目はコチラ、紫尾温泉の紫尾庵さん。お初です。紫尾荘さんの系列で、全8室全てお風呂付きのお部屋。

 

 

 

部屋です。

 

 

 

内湯付きでした。他に露天風呂の付いたお部屋もあるみたい。若干硫黄臭の漂うニュルニュル湯ですが、完全に前日のみどり荘さんとカブッた😅

 

 

 

夕食はロビー棟の個室のお食事処で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんも同じお食事処で。和食、洋食選べたので洋食にしました。右上の鍋は湯豆腐でした😅

 

 

紫尾庵の宿泊者は紫尾荘のお風呂にも入れます。コチラ、大好き。到着時はあまりヌルヌルしませんでしたが、翌朝は絶好調。