温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

夏休み7

2023-08-21 19:54:11 | 長野の温泉

本当はもう1泊する予定だったのですが、台風の影響で翌日の新幹線が早々と運休になってしまい、泣く泣くこの日に帰ることになりました。残念です。

上田駅でレンタカー返してココから新幹線。

 

 

 

こんなに天気良いのに、、、

 

 

と思っていたら埼玉に入ったあたりでイキナリこんな感じに。

 

 

と思ったらまた大宮駅あたりでは快晴。不思議な天気です。

 

 

東京駅は普段より空いてました。

 

 

東京駅で牡蠣と泡。牡蠣ちっさい😅

 

 

店変えてウニと泡。まあまあ美味しかった。

 

 

〆は六厘舎に並びました。美味しかったです。

 

 

 

不完全燃焼に終わった夏休みでした。

 


夏休み6

2023-08-20 19:54:11 | 長野の温泉

3泊めはコチラ、沓掛温泉 叶屋旅館さん。お初です。

 

 

館内はマンガがいっぱい。

 

 

 

部屋です。この日は2階のお部屋でした。布団はセルフで。

 

 

お風呂は2箇所。1時間×3回の予約制。全室予約終わったうえで、まだ空いていれば追加も可能のようです。また夏場のみ夜10時〜朝7時までは予約無しのフリーで入れるようです。

お湯は35.3℃、微硫黄臭の極上湯。時間制限無かったらいくらでも入ってられそう。

 

 

 

 

基本自炊のお宿ですが、予約すればお隣の居酒屋兼食事処の千楽さんで朝晩ご飯がいただけます。

晩ごはんは4種類から選べますが、私達は豚焼肉定食。

 

 

朝ごはんはこんな感じ。

 


夏休み5

2023-08-19 19:54:11 | 長野の温泉

翌日はまずコチラ、蓼科温泉の小斉の湯。以前は旅館だったようですが、今は立ち寄り専門の温泉。登山やキャンプの人が利用するのか、けっこう混んでます。

62.6℃、pH3の酸性泉。露天と内湯が有り、いずれも2つに仕切られた浴槽で奥側は激熱。

 

 

 

 

お昼はのどか牧場直営たまご屋キッチンさん。卵かけご飯が人気のようですが、朝宿で食べたので親子丼にしました。かなりボリューミー。濃いめの味付け。

 

 

続いて霊泉寺温泉へ。立ち寄り出来ますの看板見てコチラ、和泉屋旅館さん。最近リニューアルされたのかな。ピッカピカでした。

 

 

 

源泉は2種類あるみたい。

 

 

コチラ、内湯は熱いほうの源泉。

 

 

露天は温いほう。こちらが気持ち良かった。コッチにずっと入ってました。

 


夏休み4

2023-08-18 19:54:11 | 長野の温泉

2泊目はコチラ、渋御殿湯。4回目くらいかな。

 

 

館内です。初めて来た頃は登山客ばかりで、お風呂は意外にも空いてましたが、最近は登山客とお風呂目当ての客が半々って感じかな。

 

 

 

お風呂は2箇所。コチラ、この宿のハイライト、東の湯。左の浴槽は足元湧出、31℃の渋長寿湯。ボッコンボッコン湯玉が、上がって来ます。ココばっか入ってました。右は26℃の渋御殿湯。写ってませんが手前に加熱浴槽もあります。

 

 

 

手がフヤケました。

 

 

こちらは西の湯。ココは渋御殿湯だけ。立ち寄りではココしか入れないみたい。

 

 

部屋です。この日は2階のお部屋でした。布団は最初から敷いてありました。夏でも毛布が。

 

 

食事は1階のお食事処でみんないっしょに。

 

 

朝ごはんも同じお食事処で。

 

 

翌日C/I時の温度。寒いくらい。

 


夏休み3

2023-08-17 19:43:10 | 長野の温泉

翌日は前日飲んで美味しかったお酒、翠露を買いに舞姫酒造さん。小さいの1本買いました。

 

 

お昼は大石家諏訪店さん。中華そばをいただきました。良くも悪くも昔ながらの中華そば。スープは美味しかったですが、麺がちょっと惜しいかな。

 

 

北八ヶ岳ロープウェイ。天気良ければ登ろうと思ったのですが、ちょっと曇って来ちゃったので下まで行っただけ。

 

 

ソフトクリーム食べて帰ってきました。バニラとコケモモのミックス。バニラが美味しかった。

 

 

白樺湖に行ってみました。とてもキレイ。でも色んな物がとにかく高い😅

 

 

 

途中ビーナスラインの女の神展望台。

 

 

御射鹿池。昔なんかのCMに出てた。

 

 

とても涼しかったです。