ミミズの足 Ver.2

クライミング、音楽、その他諸々日々の出来事を綴る

大掃除終わり

2008年12月31日 | 日々の出来事
大掃除と言っても模様替えといったほうがマトを得ているな。
ともかく2009年のバージョンは使い勝手が良さそうだ。

でも狭いのは相変わらずだから、部屋やトイレをいくときはウエストサイズが
限定されます。太いとトイレにも行けない。

う~ん、素晴らしいでしょ。

さあ、風呂に行ってこようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL DIVO

2008年12月31日 | 音楽&映画関係
ミア・モーリエが買ってきたCD+DVD付き。

簡単に言えばダークダックスのヨーロッパ版というところか。
プロデューサーが3大テノール(ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴ、
ルチアノ・パバロッティ)の若いバージョンを作りたようだから
実力は折り紙付き。

おまけにアルマーニのスポンサーが付いているので、、。
恰好は・・・想像通り。

悪くはないのだけど、私的には観ているのが恥ずかしくなる。
なんかあっちこっち痒くなりそうで・・・(余計に解らんかぁ)


イル・ディーボの詳細はリンク先を観て欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で仕事納め

2008年12月30日 | 日々の出来事
やっと休みに入る。
31日は大掃除
元旦はNAC
2日はカムイ岩
3日はモーリエの実家
4日はNAC
もう予定ががっちり入っています。(たいした予定では無いが・・・)

とこで、最近仕事して思うのだけど
車の定員オーバーを平気で要求してくるお客が多い。
普通に考えれば大したことないと思うのでしょうねぇ。(それを平気で乗せる営業車も多いからかなぁ)

でも、私は絶対お断りします。
こういうとき僕は、自分に過失が無い当てられ事故になったときのことを考えます。
相手が10割悪いという事故なら、自分が怪我しない限り気楽なものだけど、
その時、定員オーバーならどうでしょう?
自分に過失が全くないと言えなくなるのではないでしょうかねぇ。
乗っていたお客が、何処か痛いと言ったときなど、自分の過失が0でない限り
なんだかの処分があるのは当然。

こんなリスキーなことを要求していることを・・・お客は理解していないだろうねぇ

文句ついでにもう一つ。北大病院(ここはあえて北大と言わせて貰います)に停まっていると、
医者が良く乗ってくるのだよね。
きっと何処かの病院へ行く為に営業車を利用しているのだろうが、
ここで許せない奴が結構多いのだよ。
乗るなり「たばこ吸えます?」だって。吸えるのが当然の様に・・。
札幌市は条例でダメだとなっただろうことは、
オマエが良く分かっているだろう~に?
自腹で払っている訳でないのに・・ええ加減にせえ!!(ちょっと外れたか?)

ああ、モーリエの実家から貰ってきたコニャックが美味しこと・・・・
気分良く酔ってきたので愚痴になってしまいました。

カテゴリーで「愚痴」と言うのも足すかなぁ。

ジャンジャン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話局が近いとええなぁ

2008年12月30日 | 日々の出来事
モーリエの実家でPCを新しくした。
高田商会のお世話になり、同じクラスのPCより安く仕上がりました。
この場を借りて「ありがとうございました。」

PCの性能が上がるとADSLの回線スピードも若干あがる。
ちなみにテストしてみますと8.8Mbpsでした。

私のアパートではどんなに頑張っても2.9Mbps。
う~ん、、、。どうしてこんなに違うの?と思ってしまう。

電話局に近い人が羨ましいですね。

追伸
いちおう私の部屋も光ネットを申し込んだので、現在早いと思っている8.8Mbpsも
歩きと新幹線くらいの違いがでるはず?????・・・・かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 今日もNAC

2008年12月30日 | スポーツクライミング


モーリエが休みなので、NACへ一緒に出向く。
11時くらいに行ったので、意外に空いていたけど、
そのうちに段々人が増えてきた。

まあこの世界は狭いので、知った人ばかりでしたけど・・・。
だいたい5.11ルートは登り切ったかも・・・。今のところオンサイト出来なかったのは、一つだけかな。
全体的にかぶっていないので、あまりパンプはしない
でも、ルートに初トライは結構楽しい物だ。

ミア・モーリエも5.10台のルートを沢山登った。
少しはモチ上がったかな。

やる気がある人を観ていると、自分もやる気が出る。
自分にとって良い刺激だ。

この日は帯広組、美唄組、その他色々地方の方々が午後からいらっしゃいました。

元旦もNACは営業しているようなので、遊びに行きたいと考えているが・・・。
1日から登に来る奴は居ないかなぁ

モーリエは仕事だし・・・・。

おせちの料理のカロリー消化に誰か来ませんかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットサックス

2008年12月28日 | 日々の出来事
この間初めてNACに行ったときの帰り、
ふと楽器店による。名はトゥ・ファイブ。
ジャズの決まったコード進行を楽器店の名にしている店だ。
弦楽器から鍵盤、管楽器と色々置いてある。

管楽器も置いているのだなぁ。何処のメーカーの物かな?と出向くと・・
隅っこで小さな笛をみっけ。その名もバンブーサックス。


ケーナくらいの大きさだけど、これはサックスの名の通り「リード」を使っているので、全く違う音。
サックスよりやさしい音だぁ・・・いいなぁ・・・・いいなぁ・・・
翌日、衝動的にご購入。(プラッチック製はポケットサックスと言う)

やっぱ僕はリード付き管楽器の方が好きです。
ケーナも良いけど、どうしても甲高い音が耳に響く。
気分の良いときは気持ちよいのだけど、どうしてもツンツン耳障りなこともあってねぇ。
それに対して大きさはケーナくらいなのに、出る音はケーナG菅より1オクターブ下の音。
やさしくハーブトーンで拭くと又更にこれがイイのさぁ

目標は僕のアルトサックスを上手く拭くことだから、
こちらの方が口周りの練習になりそうだ。
昨日はまたまた車の中で吹きまくった一日だった。

まだまだ未熟だけど、サックスを前にやったせいか音を出すのは難しくない。

しばらくはこれ一本槍で行こうっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕もナック

2008年12月23日 | スポーツクライミング
最近友人達のブログで良く出るNAC。
多分にもれず僕も行ってきた。

全体的に垂直か薄被りなので初心者から中級者に丁度良いね。
結構楽しく遊べた。
こういうフェイス系を沢山練習すると、赤岩などの4,5級程度のルートが
楽に登れるようになる。その為のトレーニングに最高だなぁと思った。
強いていえば、二点支持で登らねばならないルートが沢山あると、
アルパイン系の岩登りにはとても良い練習になるのだけど・・・。

昔のウルを思い出すような・・・。
とても良い雰囲気のクライマー社交場兼練習エリアができたなと思います。

ところで、iiasはどうなんだろうか?
年末の祭日で駐車場にすんなり入れるとは・・。
中にいる人も混んでいる感じはないな。
テナントで入っている店員の顔に活気、笑顔がないような気がする。
予想していたより集客率がわるいのだろう。
こういう商業施設は札幌で成り立って行かないことが多いから少し心配だね。

折角良い練習場所ができたのだから、いつまでも長く存続することを祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油ストーブ

2008年12月23日 | 日々の出来事
日曜のことではあるが、突然7年間使用の家のストーブがダウンしてしまった。
その前から、不完全燃焼的なことはあったけど、
今週は天気予報で寒い日が続くというのに、全く・・・。
よりにもよってこんな日に壊れなくてもよいものを・・・。

私のアパートはFF式の暖房設備だけど燃料はガス。
ここに住んでいた友人からガスを焚くと軽く1万円は吹っ飛ぶと驚かされ、
それをシーズン焚きっぱなしにしたら、どれだけのものになるか。

とにかく我がアパートは滅茶寒い、寒い、寒い、寒~い!!!!
一度付けた火を消す事なんて、できまシェーン。

だから入居当時すぐに灯油ストーブの取り替え、冬の間付けっぱなしにしているのだ。

今回一番悩ませたのは、排気管の合うメーカのストーブが売っているかどうか?
ああ、無かったら、暫くは寒い思いをしなくてはならないなぁ。
でもなぁ。7年前に売っていた機種と同じタイプが売っている物だろうか?

かなり諦め気分で訪れたホーマック。
ホーマックはお正月飾りがメインでストーブなんて置いてあるのかなぁ・・・。

ああああ、あああった。
同じメーカー同じ型。
スゴイ!!
神様、仏様、ホーマック様!

即ご購入。

やっぱ新しいストーブは調子よくて音も静かで気分は最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーい竜馬

2008年12月21日 | 日々の出来事
ミアモーリエがネットで仕入れたので
読んでみる。原作の武田鉄矢というのが少し気に入らないが、
漫画を書いているのは小山ゆう「俺は直角、ガンバレ元気・・の著者」
なので画は悪くないと読んでみる。

この手の本は長いから、はまりますねぇ。
いつもなら帰宅してPCのスイッチ入れて・・・と始まりますけど、
漫画を読むとPCは要りませんでした。

内容は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」と殆ど同じでした。
小説の細かい部分はカットしたという感じかな。
この漫画家はキャラクターの表情が良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画を3本

2008年12月21日 | 音楽&映画関係
少しは語学練習の為になるかなぁとツタヤで置いて有ったDVDを借りて観た。
観たのは
明日、陽はふたたび(原題domani「明日」)
愛と欲望 ミラノの霧の中で(原題 a casa nostra「我々の家」)
イタリア的 恋愛マニュアル(原題maniera d'amore「恋愛の方法」)

恋愛○○を除いて、どうも一回観ただけではよく分からん。
最近は、アメリカ映画ばかり観ているモノだから
主人公と善悪がハッキリしていて、尚かつエンターティメントでないと・・・ちょっと観るのが辛いのよ。

でもね、2度観ると、、、ほー成る程ねぇと良さが分かるのです。
僕は基本的に観た後、心に「ほのぼの」とした感覚が残れば良い映画なのだ。
明日、陽はふたたびの中にでてくる、フィリッポがええなぁ。
モッチャ夫人のお金を盗んだくせに、その夫人をいたわり優しく包み込む。
だれでもある青春期の一コマ・・・と言う感じかなぁ。

イタリア的恋愛マニュアルも・・ある面でイタリア的エンターティメントでいいね。

それで肝心の語学の練習になったか?・・・今はさっぱりわかりましぇん。

内容の詳細はそれぞれリンクしているので、そちらをご覧くださいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間…ってなかなか良いよね。

2008年12月15日 | 日々の出来事
「間合い」って若い時は必要で無かった。
もともと性格もせっかちだし…。
でも40歳を過ぎた辺りから、これってとても大切だと思うようになった。
一番分かりやすいのは相撲かな。
さっさと戦えばと思っていたけど、今は無くてはならない立ち会い

そう言えば音楽の指向もミドルテンポかスローテンポがええなぁ。
昔フリーのボーカルで現在クイーンの面子とやっているポールロジャーズは、その「間」というかタメが良かったなぁ。

前回に書いた焼肉も、その間があったな。

結論を言えばじらされたほうがエエと言う事?
生物的に考えると反応が鈍くなって直ぐには燃え上がらないと言う事なのだろうね。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩の後は焼き肉!!

2008年12月10日 | 
焼き肉をたっぷり食ってきた。
もう、こんなに食ったのは・・・・(そんなに久しぶり??でも無いか?)
でも、モーリエと二人で焼き肉に行ったのは初めてだ。
(書いた後に考えたら二度目でした)

この二人の焼き肉もなかなか乙なんですよ。
それぞれが食べたい物だけを頼んで、
自分が責任持って自分の分だけ焼く。
ここ大事「自分の分だけ焼く」
すっごくマッタリした焼き肉。

どうしても大勢いると一斉に焼くから、
焼けるスピードに食を合わせて、急かされているような・・・。

もちろん、大勢で焼き肉は大にぎわいで楽しいですよね。
それに対して二人だけの焼き肉は「大人の焼き肉」という感じ。
全く別ものですよ。

なんか癖になりそうな・・・気がします。

今回は東区郊外のGAJAで食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義経岩だー!!!!

2008年12月10日 | スポーツクライミング
天気が良い。積雪ゼロ。モーリエ休み。温暖。
もう行かなければなりません。岩に!!!!
こんな日に仕事してられっかぁ。
と言うことで急遽義経岩に行ってきました

道中、留寿都までは畑に雪が一杯あったので、林道を車であがれるかなぁと
心配していたけど、洞爺町域内に入るといきなり雪なし。
まるでいきなり内地に行ったような気がしました。
12月でこんな時があるなんてシンジラレナイー。

岩はカラカラ。
林道も雪がない
も冷たくない。
ポカポカ陽気
こんな最高の日・・・

足りないのは私の力だけ?でしたね。
考えみたら、先月は赤岩にドライツールで行っただけ?
10月以来のフリークライミングだったからねぇ
先ずは岩慣れしないと・・・(しばらくサボっていただけなのだけど・・)
登りは駄目でしたねぇ。でも、久しぶりに岩を触って気持ちよかった。
すごく得した気分の義経岩でした

下の写真は原D夫妻がオススメのパン屋さん。
洞爺村の水の駅前にあります。
前に少し食べさせて貰ったら美味しかったので、今日は買うチャンスと
向かうと・・ありゃぁ「休みー!」

写真だけ撮ってきました。
ちなみにラムヤートの店名は洞爺村の逆さ読みだと書いてありました。



兎も角水曜が休みのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の山中間と飲み会

2008年12月08日 | 日々の出来事
まだ山岳会に入っていない頃、良く一緒に行っていた仲間と忘年会
あのころは一つ一つが冒険だった。

ハイキングから始まり、
札幌周辺の山へ・・・
日高の山を登り、沢登り・・・
冬の山を登るべく、山スキーに・・・
そして岩登り、恵庭の滝沢へ・・・

すべて独自に覚えてやっていたから、今思い出せばかなり危なかったことも・・・
でも、何事も己で解決しなくてはならなかったので、
とても良い経験をしていたと思う

あのころは僕は30歳代。
皆僕より年上だったから、
今回集まったのは皆還暦過ぎているひとばかり、
O原さん67歳
村Tさん70歳
岡Dさん6?歳
後、初にお目に掛かる面々も60歳前後。
僕ももう49歳だから、随分月日は経ったなぁ

現在も現役で頑張っている皆を見ていると、とても元気がでる。
楽しい飲み会でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨トレ

2008年12月08日 | スポーツクライミング
秀岳荘の壁。新しく出来たナックの壁に行こうか迷っている内に
夜の飲み会の時間が迫り、鴨壁なった。

鴨壁は独自のルールがある。
飛ばしは駄目。トラバースするときは持ち替えかクロスで
乗り越えなければならない。
確かにそれは持久力を付ける事になるが、
クライミング必殺デットの技術が疎かになるのでは・・・。
と考え、鴨ルールを無視して今回取り付くことにした。

でもねぇ。それを前提にルートの設定がされているので、
意外に飛ばすことが出来なかった。
そんな中、3ルートほど課題を制作した。

毎週2回ほどトライする時間を取れればかなり上手くなることは
確かなのだけど・・・・。
その時間もなかなか取れない状況にある

もっと取り付きたいけど、今の状況では無理ですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする