ミミズの足 Ver.2

クライミング、音楽、その他諸々日々の出来事を綴る

みんなで「えらいこっちゃ」

2008年08月31日 | スポーツクライミング
青巌峡の小岩頭の名前。
久々の湿気たっぷり青巌峡で、まともに登れる岩はこれだけ。
まあ、それでもやったことのないルートがあったので結構楽しめました。

僕は「カルメンお雪5.12a」を二度ほどトライした。
しかしながら湿気がまとわりついてきたので次回にRPねらいをする。
一応ムーブは繋がったので、調子が良ければ何とか行けそうだ。

今回皆を驚かせたので、やっぱiッチでしょう。
完全に自分より力が上ですね。(認めたくは無いけどね)

彼もRP出来なかったけど、ボルダー力がついているなぁとつくづく感じました。
その時最終トライをアップしました。
本人がニコ動にアップして良いとのことなので紹介するよ。
カルメンお雪5.12a


あまり先に行くなよ!!僕の願いとしては「いつまでも足踏みしていてチョ」
もう一つ、年下にも優しくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン

2008年08月30日 | 日々の出来事
とあるホテルのロビーに仕事で出向くと、白いビニール袋を下げた人達が大勢歩いていた。
カジュアルな姿でメタボとはかけ離れた人達。
明日市内を走るためにゼッケンと参加賞を取りに来た人達だ。
ゴールの看板の前でポーズを撮る人。
軽くランニングをする人。

それぞれ一人一人が明日のための物語を背負いながら…
呼吸を乱さぬ様に。
舗装路面と繰り出す足と眺めながら…中島公園を目指す。
思い出すだけでジーンと来るなぁ。

泣いても笑っても苦しんでも、その人自身の記憶に残るフィナーレだと良いね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラットリア

2008年08月24日 | 
ル・クレエ
今日晩飯に新しくできたイタ飯?屋さんにモーリエと出かけてきた。


古い家を改装していたのは分かっていたけど、レストランになるとはねぇ。
でも、出かけてみると洋風居酒屋さんと言う感じかな。(看板に描いてありますね)


僕らは写真の一番下「本日のコース」を選択しました。
出てくる料理はイタリア料理というより一寸上品な感じでした。
量を求める方は物足りないかもしれないが、2290円の値段の割にはとても良かったよん。

北13条東2丁目。地下鉄東豊線13条駅から東に一丁、ローソンの裏にあります。
日曜だったこともあって混んでいたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いなぁ

2008年08月24日 | 音楽&映画関係
GHOST IN THE SHELL


スカイクロラを観て押井守監督を検索したら引っかかったタイトル。
マトリックスがこれに影響を受けて制作されたと言うから、余計に気になったので、
レンタルで借りた観たら、、、、。こりゃ凄いねぇ。
言葉で表現したらチンケになりそうなので、リンクしておきます。

発想が面白い。
1995年の制作で、アニメ的には古い。続きのイノセンスと新鮮さには掛けるけど、
やっぱ内容が濃いと画像は古くても面白い。
ビルボードで1位になった訳が理解できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のふくろう

2008年08月22日 | スポーツクライミング
ちょっと事情があり仕事を休む。
と言うわけでモーリエと青巌峡へ。

3本目でデカパン大王5.13aに取り付き2時間くらいぶら下がる。
とにかくムーブだけでも繋げたいと粘りに粘った。(モーリエに感謝!)
まだまだモノになりそうにないなぁ。

それだけで全ての力を出し切ってしまったので、後はあまり登らず終了。
今日の楽しみはタイトルにある「森のふくろう」で季節の定食を食べることだったのだけど、、、、。休みでした。

ここの定食は600円。リンクさせている写真に載っている定食です。
「ありえな~い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイクロラ

2008年08月20日 | 音楽&映画関係
モーリエが休みなので一緒に観てきた。
もう少し事前に学習して観た方が深い領域に入れただろうということが残念かな。
今一つ分からなかったというのが本音。
切ない気持ちは残った。
それから観るときはエンディングテーマは最後まで。

しかしながら同じモノを見ても視点を変えれば世界が変わるという
押井監督のカメラワーク?(アニメなので違うかもしれないが、、)は刺激てきだ。
空中戦の目線は良かったなぁ。
スカイクロラ」リンクしておきます。興味ある方はどうぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画のサーバーは何処が良いのかな?

2008年08月19日 | 日々の出来事
現在はニコニコ動画のサーバーを使ってブログに掲載している。
このニコニコ動画はコメントを拒否できないこと。
そのコメントが動画の中に現れるのがイヤなんだよね。
他に色々探した後dailymotionという動画サイトで行こう…とやってみたら、
がブログパーツとして認識してもらえない。
せっかくアップして掲載するばかりだったのに
何処か良いサイトは無いものですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青巌峡8月17日

2008年08月17日 | スポーツクライミング
コンディションは最高の日だった。
初めてトリプルアクセル5.13?を触ってみる。
核心で進むことができたのは最初の一回だけ。
後は何度やっても形にならず。

最後にデカパン大王5.13aをやった。
いまのところ進展しそうな13ルートはデカパンくらいか。


長沼馬追道の駅手前から札幌方面をみる。天気の良い日はいつもこの景色に感動する。右端の山は手稲山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換に

2008年08月14日 | 日々の出来事
テンプレートを変更。
字も少し大きくなったから読みやすいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青巌峡8月13日

2008年08月13日 | スポーツクライミング
早朝に滝野霊園、里塚霊園とお墓参りを済ませて青巌峡へ。
今日はモーリエと一緒に向かう。

曇り空、湿度も高そうだ。こりゃもしかしたら結露でダメかな?と余り期待せず行った。
意外にも岩はまあまあ(と言ってもヌメリは最高値だろうが)
人も少なく久しぶりにモーリエとマッタリと岩登りを楽しむことが出来た。
前に宿題の残った「お父ちゃん5.12c」をRPして、
ついでに「アスピリン5.11a」もトライ。ウ~ン、こちらは一寸落ちてしまいました。
意外にムズイ!しかしながら初マスタートライのためか下部のムーブが自然にできた。
そんなこんなで終了。モーリエ、ビレイご苦労様。

今日の収穫はこの間買ったスポルティバのソリューション意外に岩の食いつきが良い。
この間小樽赤岩で使ったときは、滑って滑ってもうこりゃ使い物にならなと頭に来たのだった。
湿度的には今日の方があるように感じる。
ともかく青巌峡の岩との相性は良いと感じた。良かった良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青巌峡8月10日

2008年08月11日 | スポーツクライミング
今日も一人で向かう。
昨日は予定より遅くまで仕事してしまったのでチョイトだるいな。
クライミングの方はデカパン大王にジングルベルを両方5.13台のものをやってみるがまるで話しにならない。
ここら辺のグレードものを触るとまるで歯が立たないと言う敗北感に苛まれる。
やはり一から自分でムーヴを作り出せるような力が無ければとおもってしまう。
かと言ってビレイヤーに1時間も2時間も付き合ってもらえるほど神経は図太くないし…。

久し振りに会ったI渡君のエサオマンをみていると、あれこそ真の5.13クライマーだなぁと感じる。
彼は5.14を狙うくらいだから当然と言えば当然なのだが。。
いつになったら、ああなるのだろうなぁ。(一生ならないかも)

とにかく13をトライするには恥かしいレベルでも
やるしかないよなと自分を励ます私なのだ。
長い呪縛ビレイヤーは家のモーリエにお願いするしかないですね。


ということでモーリエ様m(_ _;;m)おねがいしまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークな糸

2008年08月10日 | 日々の出来事
変換したら妙な言葉に、、、。
バットマンの映画です。「ダークナイト

面白かったです。こういう活劇って観て楽しむばかりで何かを考えさせるということはほとんど無いよね。

でも、今回のは基本的にエンターティメントだけど、人間心理を良く突いているなぁと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする