『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
1月3日(日)のつぶやき
今、吉村匠君、6区を爆走中!!
8分ほど前、吉村君が映ったが、上からの俯瞰カメラに切り替わったため、
表情は見られず。
アナウンサーが東京経済大学に名前を呼んだのは、本学史上初めて(だと思う)。
青山学院が、盤石の走り。
原監督が就任してから急激に駅伝が強くなったように思うが、<選手を集める秘訣>でもあるのだろうか。
秘訣を知りたいと思う。
選手と沿道がすこぶる狭い区間があるが、<酔っ払い>が乱入することもない。
民度が高い社会。そして平和な社会である。
今のところ。
こうして駅伝をテレビ観戦できる今を大切にしたいと切に思う。
1月2日(土)のつぶやき
東京経済大学、経営学部4年、吉村匠君が、箱根駅伝6区!!
今日だと思っていたら、明日の6区!!
ロックな走り、匠な走りを期待してるぜ!!
残念ながら、東京経済大学としての出場ではない。
<学生連合>のメンバーとして。
でも、最終メンバーは、当日の朝7時に発表だそうな。
ぎりぎりまでコンディションを見て決めるらしい。
それにしても、20キロ超を1時間超で走れるなんて。
素晴らしいことでR.
吉村君には是非、区間賞を出していただきたい。
タクミ―、ガンバレー!!
1月1日(金)のつぶやき
明けまして、おめでとうございます!!
昨日の大晦日は、例年になくジミー大西であった。
明けまして、おめでとうございます!!
大晦日に届いたゼミ論3本にコメント文をたっぷりつけて、昨日のうちに本人に送った。
過日行われた現代法学部ゼミ研究発表会でプレゼンした9人については、ゼミ論の提出を31日までととしたた
め、結果的にジミー大西な大晦日となった。
元旦含めて3が日をこのゼミ論の修正に当てなくてはならないゼミ生。
可愛そうだが、良いゼミ論を書いておけば、そのまま卒論のベースになるのだから、頑張ろう。
別にゼミ対抗のゼミ論コンテストがあるわけではないが、ゼミ生も僕も頑張っちゃう。
過日<頑張らない宣言>をしたが、ゼミ教育は、今年も、来年も<頑張るまん>。
昨日の紅白。割と長い時間見ることができた。
ラスボスが久しぶりに登場した。見ごたえがあった。
水森も含めてあの高いところから、土台が動くところで良く歌えるものだと感心する。
何故選ばれたのと?が付く歌手が何人もいたが、<公平性と客観性>は
最初から期待してはいけないということなのだろう。
NHKが教える<CPに対するコネの重要性>
元日というめでたい日だからか、年賀状の配達が2度あった。小平だけ?
郵便局も、頑張るまん?
初めての経験であるR.
平和に初日がスタートした。
この平和が長続きしますように。
12月31日(木)のつぶやき
次ページ » |