『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
初めての延滞。
60歳近くともなると、<あり得ない>ことをしでかすことになる。
<不都合な真実>は、ただちに自動消去するような構造になっているらしく、あまり過去の<しでかし>は覚えていない。
こういう失敗は、どんどん忘れていった方が宜しい。
しかしさすがに数日前のことは、記憶している。
毎週火曜日が<TUTAYA>訪問日だ。
今週も火曜日に、ツタヤに行った。
気持ちは、続きの巻を借りることだけに集中している。
そのため、
な
ん
と
ショルダーに入っていた1週間前に借りたDVDのことはすっかり忘却の彼方へ。
翌日朝、その<返し忘れ>に気が付く。
ショルダーの中身を確認していた時に、<DVD>に気づく。
しかしその日は大雨。
とても武蔵境までわざわざ返しに行く気になれない。
遅延両機は、レンタル料と同じぐらいだろうと鷹をくくっていた。
木曜日。この日は腫れ。
行かなくっちゃ。
セルフレンタルの店なので、店員さんが奥に引っ込んだまま、出てこない。
返却用の箱に、そっと入れて、帰ってしまおうかとよこしまなことを考えた。
しかし、返却DVDをチェックする段階で、ばれるであろう。
そう考え、スタッフが登場するまで、しばし待つ。
オッサンの気配を感じたのか、すぐにアンちゃんが現れる。
すみません、延滞です。。。。。と詫びる。
初めてのことなので、<初回は許してもらえるかも>と淡い期待をしながらいると、
1日あたり200円なので、1296円になりますと、おっしゃる。
レンタルした料金よりもペナルティの方が多かった。
来週火曜日、まず返却のことを考えなくては。
<返却の彼方へ>ではだめなのでR.
もし、同じ過ちを繰り返えすならば、<いよいよ>でR.
相当に、<痛い状態>ということになる。
さて、どうなるか。見ものであーる。
延滞金を払って帰宅してみると、机の上にツタヤのDVDを入れるケースが1枚転がっているではないか。
中身がない。
キョトンZZZZ!。
中身を紛失したか?
ペナルティはかなり高額になるはずだ。
どうしよう。。。。
念のためにノートパソコンをチェック。
1枚のレンタルDVDが入っていた。
それは武蔵境ではなく、地元で借りたものであった。
来週の月曜日までに返せばよいものだったので、一安心。
しかし、ナカミのないツタヤのケースを見た瞬間は、生きた心地がしなかった。
ツタヤ関連のものは、毎朝チェックすることを決心する。