『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
最寄駅に、<ローソンストア 100> オープン。
仙台の3日間、有意義に活動することができた。
われわれは、どうしても、プレハブ型の応急仮設住宅に目を奪われがちであるが、そのアングルだけではいけないことが良く理解できた。
別のアングルのターゲットは分かったが、アングルの向けようがない。
どこにその対象とすべき方々がいらっしゃるのか、我々一般人には、さっぱり分からない。
その限界を早く理解するチャンスを得たことが、大きな収穫であった。
もともと限界があるなかでの、さらなる限界への気づき。
この2重の限界をどうすれば、ブレイクスルーできるのだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、小生の平日生活は、特に野菜不足である。
でも、野菜は大好き。
この時期、毎晩野菜鍋でもいいぐらいだ。
出汁を替えれば、これほど飽きないものはない。
でも、駅近のコンビニには、野菜は売っていない。
この状況が9間か続いた。
ところが、本日、野菜生活環境が激変した。
駅近に、<ローソンストア 100>が本日オープンしたのだ。
午前中急ぎの用事があったので、中に入ることはできなかったが確実に野菜がお安く手に入る。
その通りには、スーパーや八百屋さんがあるのだが、駅に近く野菜が安いとなれば、皆そちらに向かうであろう。
というか、
小生は確実に向かう。
今晩は、事情があって研究室で頑張らなければならないが(締め切り過ぎた案件3つ。。。)、早く<そのローソン>に入ってみたいものだ。
あ、遅くても、ローソンは開いているかな?
/////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・124-87-64
左・・・120-83-67