goo

ステント。

ぼやぼやしてたら、もう11月。

年賀状が発売される時期になってしまった。

今年は大規模講義福祉論2コマ、実習型社会調査1コマが免除され、自由時間がタップリあったはずだが、

あまり余裕もなく年末を迎えようとしている。

例年にはないこととして、

親族の長期入院がある。

87歳の親族が入院して5か月目。

最初はどうなることか、こちらも不安いっぱいであったが、

<ステント>を食道に入れ、少し食道を広げるオペをしたところ、何とか小さな固形物であれば、食すことができるようになった。

本人も自信がついたのか、車椅子に乗って1階の売店でアンパンを買って、病室でたべたらしい。

それが喉に詰まって、看護師さんに吸引してもらい、一命を取り留めた。

これで2度目。

病院も気を利かして、吸引器を病室に備え付けにしてくれた。

 

そのステントを入れるかどうするか、本人と家族が悩んでいた時のこと。

ステントのオペの前に、病院からはトンデモナイことを言われた。

ステントは、細い針金で編み込まれたメッシュ状のもので、食道に装着してから、広げる機能を持つものである。

心臓の血管など、動脈硬化などで血管が詰まっている患者に、ステントは、より一般的に使われるようだ。

本人が、点滴だけで栄養をとるのではなく、好きなものを食べたいので

「一か八かやってみる」と、自己決定。

その判断をうけて、主治医に伝えたところ、ステントを入れることで、食道に傷がつき、大量出血することがある、またステントの位置が下の方にづれてきて、胃の上部に当たれば、出血することもある。

その後に、次の一言。

「血液は有限なので、残念ですが、〇〇様が様々な原因で出血されても、輸血の措置は取れませんので、ご理解ください」と。

主治医と喧嘩した上で、転院するような時間的余裕もなかったので、

こちらとしては、

怪訝そうに

「はあ。」というしかなかった。

キョトンZZZ。。。

他の病院でも、高齢患者にステントのオペをする時に、<輸血しない宣言>をするのだろうか?

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする