『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
イクラなんでも!!
昨日午後2週間ぶりに自宅に戻った。
韓国でのフィールドワークの後、博多から新幹線に乗ったのだが、名古屋で途中下車できずそのまま東京まで行き、1週間国分寺にいたため、2週間ぶりとなった。
この時期、授業がない代わりに、やたら会議が多い。でも欠席できないのでR。
昨日も新幹線で帰ったのであるが(高速バスを使えば、コストカットになるし、夜遅くまで東京で飲んで深夜バスで名古屋に帰ることもできるのであるが、居眠り運転が怖いので使ったことがない)、久しぶりに、例の『大漁御膳』(1100円)を食べてみた。
例の消費期限時間の偽装を例の『大漁御膳』を含め数十品目の弁当について、JR東海パートナーズがしでかし、謝罪会見を行ってから3週間が経過した(と思う、たぶん)。
だから、『大漁御膳』は大丈夫と確信して購入。
車内で珍しく、韓国の長期療養保険の資料に目を通した。普段は何も考えずポカーンとしてWLBにおける個人の時間を107分満喫するのだが、またまた原稿締め切りで追い込まれているため、資料を見ていた。
15分読んでいたら、花粉症の影響なのか(絶対にその影響だ!)、睡魔が襲ってきたので、これはヤバイと思い、『大漁御膳』にアプローチ。
その弁当にはかなり多くのイクラがまぶしてある。日本で食べるイクラの多くが「人造イクラ」であることは承知している。
しかし、昨日食したイクラは「人造イクラ」をはみ出していた。人造であっても食感は本物に限りなく似せてあり、一粒かめば薄い膜が簡単に破れて中のイクラが口一杯に広がるハズ。しかし、昨日は違った。
イクラを15粒ぐらいご飯と一緒に口にいれたのだが、突然、ガチッという音がした。期せずしてキョトンZに変身!一粒だけランダムサンプリングし恐る恐る
食べて見ると、膜が尋常でなく硬過ぎるのである。 人造イクラどころか、人造<硬>イクラに変身しているのだ。
アレだけ世間を騒がせておいて、イクラなんでも、人造<硬>イクラはあり得ない。
それはないぜ、セニョール、JR東海パートナーズ。
今日は日曜なので、明日アクション。まずその会社に通報する。次に、国民生活センターに知らせる。ついでに、このブログもPRする。