goo blog サービス終了のお知らせ 

salt&pepper days 

ともすれば、子どもとの時間に埋もれそうな日々。でもやりたいことは他にもいっぱい。刺激を求めて悪あがき中。

サンタさんになろう

2008-12-24 23:12:35 | 出来事
「意地悪する子のところに、サンタさんは来ないよ」

ママの言葉で心がしんとした。

今夜はクリスマスイブ。

サンタさんは今、お空のどのあたりにいるのかな。

僕のこと、見てるだろうか。

「ごめんなさい」

あとちょっとで言えそうだったのに。

妹の頭をぶちました。

ママにあっかんべえをしました。

おもちゃを出しっぱなしにしました。

うまく字が書けないからペンを投げました。

ごめんなさい。ごめんなさい。

プレゼントはほしいけれど

意地悪な子はもらえないって、ママが言った。

だったら僕はもらえない。

ごめんなさいって言える子にしてください。

そしたら来年はプレゼントもらえるかな。

ふとんをかぶったら涙もあったかくなった。



 悲しいさみしい思いをしている子はどこかな。

 涙で胸がいっぱいの子が、いなくなりますように。

 みんなのところに行くよ。

 悲しい悔しい涙の子のところにも行くよ。

 僕にだってミステイクはあって

 誰かを悲しませたり 傷つけたりしてしまうんだ。

 そのかわりって言っちゃなんだけど

 世界を笑顔をいっぱいにできたらいいなって思うんだ。

 大切な人が笑ってくれたら

 君だってうれしいでしょ。

 

目が覚めた。

パパとママがおはようと言った。

みんな笑ってる。

サンタさんは僕のところにもやってきた。

今日はクリスマス。

僕もサンタクロースみたいになろう。

娘の恋路を邪魔する気はないのですが

2008-12-16 00:58:20 | 出来事
風邪ひいたりしているうちに、12月半ば。

まだサンタの準備もできてないのに。

ひよこったら、プレゼントのリクエストが日替わりで
サンタ(私と夫)、困っちゃう。

さて、12月の課題は「大掃除」と「年賀状」。

毎年のことなのに、なかなか手をつけないのも
両者共通ですね。あ、うちだけですか。
しかもプリンター壊れたし。
こちらは週末に新調いたしましたが
肝心の年賀ハガキ買ってないことに、今気づいた。

そして、大掃除といえば、こんなことが。

ひよこの保育参観のとき、Yくんのママから
「このあいだは、どんぐりをありがとうございました」と。

ん? どんぐり?

あっ、そういえばひよこが
「どんぐり、Yくんにあげるから、入れる袋ちょうだい」
と言っていたっけ。あれ、本当にあげたのね。
ちなみにYくんは、ひよこのBFです(笑)。

さらにYくんのママが
「あのどんぐり、鶴のお礼ですよね」と。

へ? 鶴??

おお、そういえば!
数日前に、ひよこの交わした会話を思い出した。

「これ、Yくんがくれた。Yくんが折ったんだって」
折り紙の鶴を私に見せるひよこ。

「え? Yくんが折ったの? Yくん、鶴折れるかなー」
(4歳で鶴はムリだろー。ひよこの話はどこかトンチンカンだしと思う私)

「でも自分で折ったって言ってたよ」

「そうなの? すごいねー」(半信半疑)

そのときは、あまり深く考えなかったけど
あの鶴、本当にYくんにもらったのか!
Yくんのママに確かめてみた。

「Yくん、自分で鶴折ったの?」
「そう。ひよこちゃんにあげるって言って、一生懸命、覚えて」

その話を聞き、感激しながら青ざめる私。

なぜならなぜなら。

鶴をね、捨てちゃったのよ~~~。

2、3日して、ちょっとぐしゃっとしてきちゃって
さらにひよこが広げたりしたから
原型を留めてないし、もういいか、と…。

きゃあああああああああ。

そんなことはYくんのママには言えない。
幸い、ひよこは気づいてない。
もう、鶴とYくんが結びつくような話はするまい。

そんなわけで、たまに思い切って捨てると
ろくなことない、というエピソード。

Yくんとひよこは相変わらずラブラブなようで
Yくんのママによると
「ひよこちゃんのことが好きで好きで
幼稚園バスに乗るとき、二人でアイコンタクトして
Yなんて、私に手を振ることも忘れるくらい」
だって(笑)。
アイコンタクトで、何を伝え合ってるんだ。

しかしですね、Yくんはお引っ越しで
2学期で退園なのです。
さて、年少さんの恋の行方はいかに!?



生後5ヶ月、風邪初体験

2008-11-28 16:06:35 | 出来事
11月はあれこれイベント!のはずだったのに
風邪ひきのせいで予定変更ばかり。

我が家は風邪ひきさんだらけです。

って、4人しかいないんだけど
みんなで順番にひいてます。

生後5ヶ月のぴよぴよにまで
かわいそうな思いをさせております。
ごめんよごめんよ。

赤ちゃんは6ヶ月くらいは
お腹の中から持って生まれた免疫があるから
風邪なんてひかない、と信じて疑わなかったのが
間違いでした。
ひきますよ、しっかり。
ひよこが幼稚園からもらってきた風邪は強かった。

小児科であれこれ薬をもらって
離乳食もまだまともに始めてないのに
薬を体内に入れることに…。
しかも今日から、吸入までするはめに。


さて、かろうじて予定通りできた、ひよこの七五三。

写真は早撮りで、真夏に撮っておいたので
この間、写真選びに行ったら
ドレス写真は腕とか日焼けで真っ黒でした(笑)。

七五三当日は、慣れない着物と草履と風邪ひきのせいで
超不機嫌、転んで泣いて、草履を脱ぎ捨て
もう手がつけらんない…、くらいだったけど
千歳あめでなんとか機嫌が直り、無事に済みました。

さて、次は子供も大好き、クリスマスイベント。
今年はどうしよっかな。


あたし、チアガールやります。(嘘)

2008-11-07 01:43:04 | 出来事
このたび、チアガールのユニフォームを手に入れました。

日本シリーズの応援用に。

・・・・・・うっそでーす。

写真だと、サイズがわかりにくいね。

これ、実は「ビブ」です。
要は、「よだれかけ」です。赤ちゃんの。

「よだれかけ」といえば、すぐにイメージわくけれど
最近は「スタイ」っていうんだよね。
ひよこ出産後、知りました。
さらに、「ビブ」という呼び方もあるようです。
ぴよぴよ出産後、知りました。

知り合いの出産祝いを探しに、ソニプラに行ったら
このビブを発見。
なにこれっ、かっわいい!
ひと目ボレ!!!

せっかくだから、赤ちゃんのうちに
派手派手、フリフリ、ギャルっぽいの、やっておこう!

写真のはピンク系。
白系もあり、迷ったけど
ぴよぴよは、りりしい男顔なので
あえて女の子っぽいほうを選びました。

男の子用の、野球のユニフォームタイプと
バスケのユニフォームタイプもあり
全部ほしいくらい、どれもかわいかった。
ぴよぴよに野球の着せたら
誰もが迷うことなく、男の子だと思うだろう。

ちなみに、1260円です。

おなかの辺までカバーできるので
お食事エプロンとして
離乳食が始まってからも使える。
ただし、防水機能はありません。

さて、浮かれた母に
チアガールにされたぴよぴよですが・・・
きゃあ、かわいい!!

スイマセン、バカ親で・・・。
本人、迷惑そうでした。



芋ほれワンワン!

2008-10-18 13:19:18 | 出来事
ひよこの幼稚園行事、お芋掘り、大収穫です。

ひろ~いおいも畑で、おおはしゃぎ!

といえればよかったのですが…

本人、風邪で欠席です。

何とか行かせてあげたかったけど
前夜まで熱があったので、休ませました。

写真のお芋は、お友達や先生が掘ってきてくれたもの。
お休みの子にもくれるのです。
これはほんの一部で、大小あわせて全部で30本ほど!

いくらなんでも多いので、ご近所さんにもおすそ分けし
さっそくふかし芋に。
ひよこ、黙々と2本食べ、夕飯は食べられず。

料理のレパートリーが少なく
恥ずかしながら、ふかし芋、てんぷら、けんちん汁、
大学芋くらいしか、使い道がないなー。
(でも、大学芋はちょっと苦手…)
なんて思っていたら
ご近所さんから「サラダにするよ!」とメールが。
おお、なるほどね!
ちょっと面倒だけど、スイートポテトもあるか。

ほくほくのお芋、ちょっと胸につかえるけど
当分、秋の味覚を楽しめそうです。


みーんな金メダル

2008-10-13 00:38:51 | 出来事
今週末は、ひよこの幼稚園の運動会。

前日に行きたいライブがあったけど断念。
(当たり前か…。でも涙)
お弁当下ごしらえ、ひよこと親子ダンスの練習。

開会を告げるファンファーレを
北京五輪よりも身が引き締まる思いで聞き
年長さん代表の子たちによる聖火点灯は
じんわり感動シーンでした。
幼稚園3年目の子たちって、こんなにしっかりするんだ~。

障害物競走の練習をしているらしいことは
ひよこの話で何となく察しがついてはいたけど
(話が要領を得ないことが多いので)
ホントにやっていた。
順位は、まあ本人、一生懸命やってたので(笑)。

幼稚園行事はいろいろ面倒なことも多いけど
ふだん見られないお友達との様子も見られる。
幼稚園では猫かぶってるとことか。

子どもたちの競技は年少・年中・年長と
レベルアップしていき、感心したり微笑ましかったりで
もちろん楽しいんだけど
おもしろかったのは、有志の父母競技。
リレーとか、すごいね、今もあれだけ走れるっていうのは。

フィナーレの親子ダンスも
周囲の誰もが危なっかしいフリ付けだったけど
楽しく無事終了。
事前にこっそり配られたメダルを
子どもたちにあげました。
みんな金メダル! お疲れ様!




10品目サラダ??

2008-10-03 15:55:01 | 出来事
ぴよぴよ(下の娘・3ヶ月)を連れて
お祝い返しを買いに、町田へ。
ちょうどお昼時にぶつかる。

町田はマイホームタウンなので
勝手知ったる、なのですが
子連れで食事しやすいお店、思いつかない。
アンデルセンのパンでも買って帰るかー
と思っていたら、テイクアウトの限定ランチ発見。

東急TWINS、1F。
キッシュやタルトのお店、FLO。
10個限定ランチ!
キッシュとサラダとデザートのセットで
¥598はお得だと思う。

私が見たときは、残り4つ。
キッシュとサラダとデザートの組み合わせが
微妙に違って迷う迷う。
シュークリーム、おいしそう…、でも
やっぱりタルトかなあ。
タコのマリネもいいけど、野菜サラダも捨てがたい。

結局、写真のセットを選びました。

シーフードキッシュ
10品目サラダ
チーズタルト

「10品目サラダ」といわれると
10品目、数えたくなる私。
数えましたよー。

にんじん レンコン 小松菜 さつまいも
しめじ きゅうり かぶ ぎんなん 海草

あれ?

どうしても9種類しか見つけられない。
ドレッシングも含めて10種類かい?
まあいいや。
酸味のきいたドレッシングで、さっぱり美味。
家でも作れそう! …って作らないんだなー。

このセット、見た目以上にボリュームあり。
キッシュはふんわり、野菜もゴロゴロ入ってグッド。
デザートも食べたい、という乙女心(?)も満たされて
十分におなかいっぱいになりました。

1人で乳飲み子抱えて外出すると、外食は不便だから
テイクアウトもいいですねー。


時間の使い方

2008-09-29 14:17:14 | 出来事
すべてにおいて、これなのだと思う。

やりたいことを実現できるかどうかは
才能とか運とかももちろんあるのだけど
「時間の使い方」

これって、単純に事務処理能力的なものだけでは
ない気がする。
時間をうまく使うには
「考え方」が大きく関わってくる。
自分に対する厳しさと甘さ、優柔不断かそうでないか
前向きか後ろ向きか。
深いな~。

自分に甘ければダラダラ過ごすし
優柔不断だとひとつのことにとらわれて
次に進めなかったり、何をするか考えているうちに
時間が過ぎてしまったりもする。
前向きな人は、切り替えも早いけれど
後ろ向きの人は、前のことにこだわって
これまた次に進めない。


ところで
今日、ひよこが幼稚園に行って
下の子が寝ている間に私がやったこと。

掃除・洗濯

留守中にあった、幼稚園の連絡網内容の確認で
電話をし、ママ友と40分近く話した

原稿書き3枚分くらい

夕飯の下ごしらえ少々

そしてこのブログ


これに授乳や昼ごはんやテレビなんかが挟まり
まあまあ密度濃く動いたほうだとは思うけど
これでよしとするかどうか。
そこのとこの判断も、考え方ひとつ。

さ、そろそろひよこが帰ってくるぞ。
「おやつ!」って言い出すぞ。
下の子の“黄昏泣き”もあるぞ。

ここから、あわただしい時間が始まります。


朝の足音

2008-09-26 01:07:43 | 出来事
娘の幼稚園バスが、2学期から1便になり
朝の出発が早くなりました。

(1台のバスで、2ルートまわっていて
学期ごとに1便=早便、2便=遅便が変わるのです)

朝8時前に家を出てバスを待っていると
たくさんの通勤・通学の人たちが通ります。

それぞれが靴音を響かせて
それぞれの場所へ出かけていく
その空気を久しぶりに感じて
もうずいぶん前だけど
通勤していた頃のことを思い出しました。

なかでも好きな靴音は
コツコツコツコツ…という、ヒールの音。
肩で風切って、ちょっとムリしてる感じもあって
でも精一杯頑張っている人の音に聞こえます。

きっと誰もが楽しい仕事ばかりじゃないけれど
夢や希望ばかりじゃないけれど
今日へ向かって歩いていく音。
ちょっと背筋が伸びる感じがします。

以前は、朝早いのは苦手だったけれど
こういう朝の空気は好き。
早起きも悪くないです。




北海道の味

2008-09-18 01:12:19 | 出来事
デパ地下大好き、というほどでもないけれど
この言葉に弱い、というのが
「京都」そして「北海道」。
「京都フェア」とか「北海道物産展」とか見かけると
フラフラと出かけていきます。

今回は北海道!

会場の階へ降り立つと、いきなりいい匂い~。
吸い寄せられるように寄っていくと
「佃善」というお店の、「じゃが豚」へたどりつきました。

じゃがいもを練りこんだ皮に、豚ひき肉と野菜を詰めた
おだんごで、これをスープに入れて食べます。

おお、なんだこれ!
皮がもんのすごい、つるりんぷるるんなの!
こんなくちびるになりたい(??)っていう感触。
そのもっちり皮に、具がぎっしり。
ジューシーで香りもよいです。
何だろう? 生姜かな?

中華の点心っぽいイメージ。
スープに入れるので、一緒にたくさん野菜もとれます。
市販のルーを使って、カレースープにしてもおいしいそうです。
12個入り、995円。冷凍保存も可能。

そして、今回特に気に入ったのが
「小樽のドーナツ屋さん」のドーナツ!

生地がしっとり、空気感もあり、ふんわりホロホロ~。
チョコレート、抹茶など、数種類あって
中でも「とうもろこし」は、ありそうで今までなかった。
外側にコーンフレークがまぶしてあって、カリカリ。
そして、「塩」ドーナツ。
まぶしてある塩が、ほんのりきいて絶妙。
クリームドーナツの生クリームも、優しい味。

どれも「お家ドーナツ」的、ママの味。
いや、私には作れないけど…。

ドーナツは普通に好きだけど
わざわざ買いにいくほどではなかった。
でも今回、期間中、2回買いに行ってしまった。
小樽のお店の近所の人がうらやましいよ~。

この夏はあまり出かけられなかったので
せめて近場で北海道の味を。
食欲の秋、先取りです!