アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

富士五湖を旅する 1月下旬

2014年01月31日 | 旅行
 河口湖の湖畔に宿を取って周辺を観光した。


 忍野八海からの富士山
外国からの旅行者も眼につく。

 
 湧水
深さ8m、底まで見える透明感がすごい。


 富士山レーダードーム館
山中湖から河口湖への道すがら期待しないで寄った。富士山頂から撤去した本物のレーダードームが展示されている。ビデオシアターでその物語を見ていたら席を立つ気が無くなっていた。思わぬ旅の拾い物という感じ。


 ふじやまビール館
ビール家さんの見物はこれだな。


 夜明けの富士山
夜明けの富士山を見に宿の最上階に登った。連れ合い、数人のお客様とご来光を楽しんだ。山梨側の富士山は男性的な表情。


 河口湖
朝日が差し始め。


 西湖いやしの里根場
茅葺屋根の集落を再現。なかなかほっこりした感じ。ここが土石流に見舞われた災害地だったとは思われない。


 紙屋 逆手山房
夫々の古民家が体験工房や、お土産を売ってたりする。ここは和紙のテーマ古民家。入り口にミツマタの木。


 西湖樹氷まつり スカイツリー
2/2まで西湖野鳥の森公園で開催中。残念ながら最近の雨、暖かさで溶け気味だが町興しの努力は買いたい。


 御殿場アウトレット
帰路、お買いもので立ち寄った。久し振りだがお店の様相も結構な変化、。静岡県側から見る富士山は優しい女性的な姿。

 以前立ち寄った所もあるが新しい発見も有り、楽しい二日間でした。老舗のホテルでのレストランの夕食を楽しみにしていたが、満席なので外食をと言われ、あれれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1014湘南藤沢市民マラソンでの服装、参加記念品 

2014年01月29日 | ウヲーキング
 大会が終了したが参考までにその時の服装、装備を記録しておこう。


 ランニング時の服装
当日の1/26は南西の風が入って、気温が11~14℃で高めの予想。
ランニング時の服装は昨年のを参考にアウトドア用品を流用している。
今年は膝小僧を出して走ったが問題無し。
走り始めは百均のレインコートを着て待機時の防寒、江の島大橋での風を防いだが、1km程で汗が出てきたので脱ぎ捨てた。有効だった。
装備はサングラス、ストップウォッチ付きの腕時計、歩数計、デジカメ、ハンドタオル。背中に貼ろうと思っていたホカロンは必要無さそうなので止めた。走る前にウィーダーゼリーでエネルギーチャージ。

高齢者の部類なのでこれだけの周到な用意をして、2時間弱で無事完走。


 参加記念品
完走後、計測チップと交換で記念Tシャツを頂き、スポーツ飲料、スポーツミルク、チタンネックレスを頂いた。
今年の記録証は郵送でなく、ゼッケンを見せてその場で印刷してくれた。ラップタイムも入ってなかなか良いぞ。

 今年はコース設定、準備会場設定、記録証即日発行、制限時間の延長など大会運営が改善された。昨年まであった抽選会は無くなった代わりに全員にお土産が行き渡った。
準備側の努力が見えた大会でした、ご苦労様、有難う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014湘南藤沢市民マラソン、10マイルを走った

2014年01月27日 | ウヲーキング
 藤沢マラソン10マイル(約16km)をボランティア仲間3名で走った。


 集合会場
朝方は雨予想だが青空が広がってきた、ラッキー。


 駐車場はウォーミングアップ場になっている


 そろそろスタート
ここからスタート点まで6分掛かった。


 スタート点
タレントさんも応援。


 走り始めの江の島大橋のたもとでどんどこ応援、カッコイイ。


 新江の島水族館を通過


 コスプレの人も
走りながら写したのでぶれてしまった。


 目印のトンネルを通過


 コスプレ集団が追い越していく
お姉さんやオネエさんの集団だがかなり速い。


 給水ポイント
ボランティアご苦労様。高校生が多かったような。


 江の島大橋
ゴールの江の島に帰ってくる。吹きさらしだがもう少しなので気にならない。


 ゴール
仲間と一緒にゴール。


 ゆるきゃら
預けた荷物を貰い本日のイベントは終了。
湘南野菜なんとか、とかの名前のゆるきゃらがねぎらってくれた。

 昨年の制限時間は10マイル(16km)を1時間45分、今年は2時間15分に伸びたので3人でおしゃべりしながらのペースで楽しく走れた。
お昼はシラス丼とビールを頂き、完走できて乾杯。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイを釣って食す

2014年01月24日 | 海釣り
 潮回りは良くないがお天気が良いのでメジナ狙いで出掛けたが、クロダイが釣れた。


 クロダイ
寒さで水温が下がったのかメジナの反応は無かったが、夕まずめに来た。28cmあった。写真は下拵え後。

 刺身、鯛めし、潮汁で美味しく頂いた。鯛めしは土鍋で炊いてくれたが、目新しかったので食べる方に関心が向き写すのを忘れた。脂がのっていてみな旨かった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014湘南藤沢市民マラソンのコースの下見

2014年01月22日 | ウヲーキング
 1月26日の大会まで一週間を切った。お天気も良いのと、大会は16kmなので一度10km以上走っておいた方が良いかなと思い、コース横を試走してきた。


 江の島大橋
堤防前の駐車場からジョギングを開始。


 片瀬橋
大橋を渡ってすぐ左折。


 江の島水族館
幼稚園児が遠足で来ていた。横の団体は母親集団みたい。


 湘洋中前の歩道橋
歩道橋の上にパーゴラみたいのがのっている。昨年はこの先の浜見山交番前の交差点が折り返し点だった。


 辻堂海浜公園前のトンネル
スタート点から5km位かな。この辺りは防砂林の中で展望は効かない。


 浜須賀交差点
スタート点から5.8kmの折り返し点。箱根大学駅伝ではこの交差点を曲がっていく。


 浜須賀の海岸
帰りは風は有るが海岸のサイクリングロードにする。江の島は遠いな。


 サーファー天国
片瀬の海は沢山のサーファーが波待ちで浮かんでいる。サイクリングロードはボードを片手にチャリンコが行き交い、ジョギングの方も多い。


 江の島大橋に帰ってきた
12km位走ったかな。90分、15千歩だった。


 江の島の白灯台
着替えてから整備された堤防を散歩。


 岸壁では釣り人
岸壁の奥はヨットの保管場所、山の上に灯台。なかなか良い風景。

昨年の折返点の先のコースも確認できた。息も続いたので制限時間2時間15分は大丈夫だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする