アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

箱根・金時山の雪道を登る 美麗な富士山に出会う

2020年01月29日 | 山登り・ハイキング
 昨日は大雪後から大雨に変わったが、雪の山道を歩きたくて金時山に向かった。やはり雪のついた富士山は見惚れる。


 金時山からの富士山 


金時神社前の駐車場から上がっていくと、何やら価値の有りそうな鶏が鳴きながらお出迎え。


 金時神社
ここから金時山が見えるのだがガスの中。参拝して山歩き開始。


 金時の宿り石
雪が雨で流れてしまっている。


 山道
シャーベット状態で歩き難い。水溜りを避けて歩く。


 金時山山頂
富士山はガスの中。昨日は50cmの積雪だったそうだが、雨でだいぶ減ったようだ。山頂のお茶屋は本日休業。


 昼食
コンビニで買ってきた。お湯はテルモスから。美味い。


 富士山
ガスが晴れて来てくっきり見えてきた。


 南アルプス方面
鳳凰三山の辺りのようだ。


 全体も見えてきた
やはり名山だ。


 仙石原方面


 大涌谷方面

 積雪に期待してアイゼンも持参したが、水っぽい雪道にはスパッツ持参の方が有効だったかな。
滑り易い山道で気を使ったが、これも山歩きの一面、滑って転んでも自己責任。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・長谷のフレンチ 萬屋本店で同期会 

2020年01月26日 | グルメ
 江ノ電・長谷駅近くのフランス料理店・萬家本店で学生時代の先生を囲んで同期一杯会に出掛けた。


 江ノ電・鎌倉駅
始発駅、電車止め上に蛙の置物。無事に帰るを祈念してかな。


 萬家本店の入口
長谷駅からお土産街を通ってここへ。目立たず通り過ぎそう。


 待合室
出席者が揃うまで、ここで集合待ち。元は酒問屋を数年前に改装したそうな。


 古い額を見ると成程。


 本日の前菜
乾杯のビールはホノカ。爽やかな味。


 スープ
カリフラワーとズワイガニのフラン


 ショウガのサンプル
説明が有ったが、耳が聞こえづらくなっているので記憶無し。由来が有る良いものらしい。


 メイン
魚か肉か選択できるが、鰤のミキュイと大根をお願いした。


 スイーツ


 庭
鎌倉に居るんだと感じさせる。

 店内は各テーブルが離れていて、お店の方も丁寧な応接、居心地の良い雰囲気。料理の出てくるタイミングも良く、皆さんご満足。
生憎の雨降りだったので散歩は次回で帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師へ新春の参拝 お札を頂きに

2020年01月22日 | イベント巡り
 今年も川崎大師へお札を頂きに連れ合いと出掛けた。


 大本堂
お線香の煙を身体に受けてから本堂でお参り。


 飴屋さん
駅から歩いて参道へ入ると、タンタカタンタカ、飴切の音が響く。


 だるま屋さん


 甘酒屋さん
カメラにポーズを取ってくれた。帰りに一杯頂いた。


 葛餅屋さん
帰り道にいつもここで買う。葛餅はここでは久寿餅と表示。


 昨年のお札を返し、新しく買い求める。


 八十八ヶ所巡り
石柱毎に一円玉を置いていくのが作法。多くの参拝客の待ち行列。


 屋台通り
今年は参拝客が多い時にあたった。


 昼食
帰り道に角にある松月庵で例年通りおそばを頂き、お参りを終了。

 良い日和を選んで出掛けた。これで新春の行事は完了。待てよ帰宅してから年賀状のくじをチェック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒メジナを釣りに行くが苦戦・転戦 シマアジをゲット

2020年01月20日 | 海釣り
 釣友の企画で烏帽子岩に渡礁しようとしたがうねりが高く、真鶴へ変更、ここもうねりで熱海釣り公園に変更。


 真鶴半島の三ツ石
夜明け前に釣り場に到着。


 三ツ石の夜明け
海が明るくなってきた。


 三ツ石の日の出
久し振りに日の出を拝んだ。


 湯河原方面
昨夜は悪天、今朝の山なみは雪化粧。


 釣り開始
若い方のお隣で釣らしてもらう。かなり早くから来たとの事だ。


 カワハギ
エサ取りは多いがメジナの雰囲気が無い。沿岸低気圧でのうねりが入ってきてお隣さんのバッカンが流されるほど。潮も上がって来るので退却。


 熱海・ジェットホイル
海のうねりが大きいと磯釣り場所は限定される。まったりやろうと熱海へ転戦。観光船が行き交う。


 観光フェリー
カモメが観光客からエサを貰おうと群がる。


 シマアジ
昨夜の雪で水温が下がったとの事で、当たりは寂しいかぎり。それでも竿がグググと曲がる40cmのシマアジと30㎝のメジナをゲット。

 悪天の翌日、うねりが無ければ絶好の釣り日和。休日が釣り日の現職の方々は気象条件は選べないが、相談しながら海釣りを楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の庭の花 1月中旬 サザンカ・ツバキ・ウメ

2020年01月16日 | 周辺の花・庭の花
 我家の小さな庭に新春の花が咲き出した。


 サザンカ
何処にでもあるサザンカ種だが、自宅を持った時から咲き続けている。今年はちょっと花数が少ないかな。


 ツバキ
一月になると咲き出す。鳥が来て蕊を食べ尽くすので、この位で撮影しないといけない。


 ツバキ
ピンクのよりちょっと遅れて咲き出す。これがまず開花。


 ウメ
数輪咲き出し、ほのかな香りを放っている。ハナウメで実が付かない。


 サザンカ
逆光で花弁が透き通ってきれいだなと思った。デジカメでは再現性が落ちるみたい。


 シクラメン
年末、新年用に買った時より花の茎が伸びてきた。今まで買ったことが無かった花柄、気に入っている。

 どの花も赤系統で新春にふさわしい。ツバキは段々花数が増えてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする