本日は宝剣山荘から日の出を拝んで、宝剣岳を越えてロープウェー上駅まで戻る。宝剣岳からは鎖場がある稜線歩き、パノラマも楽しんだ。
日の出前
日の出予想は4;50頃、宝剣山荘からは伊那前岳が水平線を隠すので、右に行くか左へ移動するか迷う。宝剣岳方向へ登れば良かろう。
甲斐駒ヶ岳のシルエット
気温は8℃だって、風も有り、重ね着して待つ。
日の出
いきなり朝日が出現。
振り返ると御岳
山頂付近はモルゲンロート。
水平線から浮かぶ朝日
宝剣岳に朝日が当たる
木曽駒ヶ岳方面
素晴らしい日の出ショーを見て、小屋へ戻って朝ごはん。
乗鞍方面
本日は時間が有る。宝剣山荘から登山客が出払った6時頃から出発。
宝剣岳山頂から槍・穂高が見える
山頂では人影無し、ゆっくりと360度のパノラマを楽しむ。
遠景に八ヶ岳連峰
昨年、横岳を歩いたことを思い出す。
遠景に甲斐駒ヶ岳~北岳方面
霞んだ前山、駒ヶ根の里など風情がある。
更に右手に南アルプス連峰越しに富士山
北からの雲に押し被られて、富士登山者には難儀な日だろうな。
南方向に恵那山
近くに三の沢岳。往復に5時間かかるが訪れる登山者もポツポツ。静かな雰囲気を楽しめそうだ。さて稜線歩きを移る。
岩のトンネルの山道から御岳山
影宝剣岳
山頂から降りて行くと、木曽側の山肌の陰に気が付いた。ラッキー。
タカネニガナ・イワベンケイ
イワベンケイの花期は終了。
左の影は撮影中の私
鎖場
ホールドは十分あるので落ち着いて登る。
宝剣山頂で知り合ったパートナーの雄姿
三点確保を意識して攀じっていった。
岩稜で素敵な小庭園に出会った
ウスユキソウ・タカネニガナ・ツメクサ。
歩いてきた岩稜の山道を振り返る
昨日歩いた木曽駒ケ岳、遠景に乗鞍岳。
歩いてきた宝剣岳
極楽平からロープウェー上駅に戻った
二日間とも晴天、多くの高山の花に出会い、岩稜歩きで360度のパノラマも味わい、何名かの登山客とも楽しい会話を持った。猛暑からも束の間逃れ、下界に戻りたくない山旅だった。