アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

我家の庭の花 アジサイ・ナツツバキ 5月下旬

2018年05月29日 | 周辺の花・庭の花
 今年は季節の移り変わりが早いようだ。庭木のアジサイが色づき、ナツツバキが咲き出した。


 アジサイ
毎年幾つかの花が咲くが、今年は予め高めの支柱を立てて雨でも頭が垂れないようにした。


 ナツツバキ
ふと気づくと足元に落花、ポツポツ咲き出したんだ。一日花で翌日には落花している。今年は蕾が多い。

 同じ時期に咲くビヨウヤナギがまだだな。気候変化への対応が花ごとに違うのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の金時山を歩く 5月下旬の花

2018年05月26日 | 山登り・ハイキング
 5月は山歩きから遠ざかっていたので足慣らし、山の花探しに出掛けた。


 金時神社
鳥居が新しくなっていた、清々しい。赤くないのね。


 サンショウバラ
境内に咲いていた。葉がサンショウの葉にそっくり。別名はハコネバラ。


 金時の宿り石
前回は1月の積雪時、今回は緑に覆われて印象は随分異なる。


 ヤマツツジ、ウツギ


 ガスが切れた
晴れ予報だったが、山はガスに覆われていた。ちょっとだけ下界のゴルフ場が見えた。


 山頂
くっきりと青空。晴れ間はこの時だけだった。


 金時山山頂
昼食、コンビニのお握り、お湯を沸かして卵スープを頂く。


 ヒメウツギ
山頂に咲く。


 キジムシロ
葉がイチゴのに似ている。


 ベニサラサドウダン
本日は矢倉峠経由で下山。


 サラサドウダン
こちらは白っぽい。


 ヤブウツギ


 丁度良い見晴し
大分下って来るとガスが切れ仙石原の町が近い。


 ホウチャクソウ
という花らしい。

 初夏の山の花は春と夏の季節の切れ目で少ないがそれなりに楽しめた。
山の花の名は自然公園財団箱根支部発行の「金時山の花」「箱根の花」で調べているが、合ってるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・プーシキン美術館展を観覧、銀座シックスの屋上へ

2018年05月24日 | イベント巡り
 学生時代の同期会が銀座であり、出掛けるついでに東京ミニ散歩。プーシキン美術館展が良さそう、飲み会の会場近くの銀座シックスはどんなかな。


 目玉展示作品の入場口ディスプレー
モネ 26歳の時の作品。


 入場券
都美術館は大人¥1600。シニアですかと聞かれ¥1000、ラッキー。但し入場時に年齢証明を出して下さいとの事。


 パンフレット
例によって館内は撮影禁止。展示テーマは「旅するフランス風景画」。大き目なパンフレットに展示作品を紹介。


 東京都美術館入口
ちょっと地味目。


 構内の目立つ展示品
ここから太陽の反射光で館内に自分が影絵になる不思議体験。


 上野動物園
午後2時頃ではパンダ見物の整理券は有りませんの掲示がそこかしこ。そーだろな。


 銀座シックスの屋上
飲み会の時間まで屋上見物と時間潰し。屋上庭園ではぐるりと一周できる。


 所々にベンチが有って、木陰での休憩はいい感じ


 銀座4丁目交差点を見下ろす


 東京タワー、ヒルズ等
見下ろすと、色んなビルの屋上空調設備の展示会みたいな様相も。
さて、これから飲み会へ。


 日産のディスプレー
さて、地下鉄経由で帰宅。

 東京は人出が多い。最近は外人観光客が大幅増加、ちょっと声を掛けた。上野公園ではスペインのカップル、上野駅前の蕎麦屋の前でメニュー看板に戸惑っていた中国からの家族、銀座ではサンフランシスコからのカップル。皆さんフレンドリー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆に釣りに行く 強風で早上がり

2018年05月17日 | 海釣り
 釣友と伊豆にカサゴ釣りに出掛けた。毎年この時期の恒例行事になって来た。ムラソイが釣れたが、強風で早上がりとなった。


 伊豆海岸の風景
釣り場に着いた時には穏やかなお天気だったのだが。


 竿を出す。
カサゴ狙いでゴロタを探ります。暫くすると突風が来て強風の中、帽子を飛ばされないようにして釣りを継続。お昼を過ぎると魚信はぱったりで撤収とした。


 釣果
足裏サイズのムラソイ、小型のカサゴなど。ウツボにやられないように日陰の潮だまりに入れて置いたら、魚は黒っぽく地味になっていた。

 この一年は黒潮大蛇行のせいか不漁が続き、海の状況がおかしいような気がする。カサゴが住み着く海藻が少なくなった気もした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・山の上ホテルのツツジを見に行く ガラスの森美術館も

2018年05月12日 | イベント巡り
 連れ合いと箱根・山の上ホテルのツツジを見に行った。毎年恒例の見物となるが、混雑を承知で土曜日に出掛けた。


 山の上ホテルのツツジ
ホテルと赤いツツジの取り合わせがなかなか良い。


 箱根神社
10時頃ホテルの駐車場へ向かったが、満車で箱根神社周辺の駐車場へ向かえとの事だ。徒歩の途中で神社に寄った。


 境内で見頃のシャクナゲが咲いていた。


 5種のおもち
TV放映で出てきたのを思い出し、話しの種に休み何処に寄った。¥600。


 ツツジ園
山の上ホテルの正面玄関側から入っていくと、いきなり富士山とツツジのコラボが迎えてくれた。


 いろんなツツジ
赤、ピンク系統は花付きの下り坂、白色はこれからが良さそう。


 駒ヶ岳
園からロープウェー山頂駅が見えると初めて知った。


 シャクナゲ
併設のシャクナゲ園も見頃だ。


 昼食はガラスの森美術館で
大涌谷に噴煙は収まって見られない。


 パスタランチ
高原の微風に当たって、ベランダ席で昼食。園内や大涌谷が眺められる一等席かも。


 美術館のイベント


 イベントの目玉展示

 ここ数年、毎年山の上ホテルのツツジ見物をしている。ネットでの情報と自分の都合を突き合わせて出掛けるが、見頃だったり、遅かったり、早かったり。本日は好天、箱根でゆったりと良い時間を過ごした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする