アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

草津・斑尾にスキー旅行

2016年02月26日 | 山登り・ハイキング
 毎年の恒例になった感のある山友とのスキー旅行に出掛けた。今冬は積雪が少ないようだが新雪にも恵まれた。


 草津のロープウェーから
積雪が今一だがゲレンデはほぼ全面滑走可。雪質は今一だが良さそうなコースを選んで楽しむ。


 ゲレンデの一番高い所から志賀方面
白根山はまだ噴火の警報があり、ロープウェーから芳ケ平へのツアーは出来ない。


 万座方面
万座越しに焼山から妙高山、真っ白だ。
今夜は山友宅で楽しく昔話で懇談。


 斑尾のタングラムスキー場
今日も良いお天気、山肌には緑の笹の葉が散見。雪質は今一だがガリガリしないのでそれなりに。


 野尻湖
午後遅くなると湖面が陽を反射。

 
 降雪
多少の降雪があるかもしれない予報だったが夜半から結構な降雪。多少湿雪気味なので木々が雪を纏う。


 斑尾高原スキー場
雪山にホテルやロッジが建ち、ちょっとメルヘンチックな光景。


 ゲレンデの樹氷
陽が差すと風景から浮き出して見える。


 しゃぶしゃぶ
本日はちょっと奢って食べ放題。


 帰宅日は乾いた粉雪
寒気が入った夜中に10cmほど積もると最高と念じた通りになった。新雪の感触がたまらない。
この新雪を味わいに斑尾に毎年通ってもいる。


 帰宅
昼頃には埋まっていた車の雪も解けて除雪も楽ちんに。温泉で汗を流してから帰途へ。

 何年か前には5名の仲間での斑尾スキー旅行だったが、身体の調子やら何やかんやで最近は3人旅行に定着。それでもまだまだ続きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原、幕山公園の梅園を訪ねる

2016年02月20日 | 旅行
 箱根湯本で一泊した翌日は湯河原の幕山梅まつりを見に行った。


 幕山の梅


 前夕は箱根湯本の宿で寿司懐石を頂く


 箱根なので地ビールを頂く


 鰆のけんちん巻きなども頂いて


 日本酒も三種の味比べで


 丁度食べごろの大きさと数でお腹も満たされた。


 翌朝は10時頃に湯河原の幕山公園に到着
平日なのでいつもは順番待ちの駐車場にもすんなり。


 紅梅白梅
只今五分咲きだそうで期待したほど咲いていない。蕾も少ない。これからなのか、巡りあわせなのか。


 岩登りのトレーニング中
日差しも暖かく気持ち良さそうだ。危険を伴うスポーツだが高齢者ばかりの団体で賑やかで楽しそう。


 地元の物産や飲み物などの売店も出ている。甘酒を陽だまりのベンチに座って梅の幕山を眺める、まったり。


 湯河原美術館
前回は休館日だったが、今日は大丈夫。竹内栖鳳を主とした展示だった。


 庭園は早咲きの桜が良い感じ

 久し振りに連れ合いと一泊の小旅行。近場なのでどこでもゆっくり、お土産物屋もゆっくり見て、ゆっくりしたドライブも楽しんできた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西箱根に新名所、日本で一番長い吊橋を歩きに行く

2016年02月19日 | 旅行
 昨秋かな、箱根西麓に出来たばかりの「三島スカイウォーク」を連れ合いと訪ね、三嶋大社を参拝した。


 スカイウォーク
吊り橋のスパンが400mで歩行者専用では日本一の長さだそうだ。この主塔の高さは44m。


 吊り橋の各パーツの説明
話は違うが、駐車場横のトイレはとてもきれいだ。デザイントイレとでも呼ぼうか、皆さん明るい顔で出てくる。


 吊り橋を歩く
早速歩いてみる。風が強かったがあまり揺れない。橋の歩道の真ん中は風が抜けるグレーチング板なので谷底が見える。高度感があり爽快な気分だ。入場料¥1000。


 吊り橋からは富士山、駿河湾方面のパノラマが素晴らしい。


 ケーブルのアンカー部から
ここも展望エリアになっている。


 吊り橋の全貌
展望台から駿河湾方面を見る。植物の種を張り付けたおみくじみたいなものを物を購入、¥200。吊り橋の上から投げるとはらはら落ちて今春谷底で芽吹く予定。


 三嶋大社
国道1号をかなり下って来ていたのと、参拝した事の無かったから三嶋大社に向かう。


 樹齢1200年のキンモクセイ
源頼朝の腰掛石なども有名だそうだ。


 本殿


 本殿横手から見る
破風だっけ、立派なのに見入ってしまった。

さて、三島といえばウナギだが、昼は軽くしたいので蕎麦屋に入り、今夜の箱根湯本の宿へ早めに入る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山スキーの準備 小型ザック

2016年02月13日 | 山登り・ハイキング
 山小屋や温泉宿をベースにして日帰り山スキーを繰り返す。これに使う小型のザックを購入した。


 日帰り山スキー用ザック
山スキー用の小型ザックは専門店で売っている。近くのk山荘店で専用では無いがこれなら良かろうと思って購入した。
ザックの両側面のバンドでスキーを装着出来れば良い。外面でスノーシューも着けられるだろう。


 山スキーを装着
概ねOK。背中側上部のバンドに括り付ければ安定する。

 ザック自体の背負い心地は先日の山歩きで確認した。後は実地で確認してみる。
買ってはみたが良く見るとポケットが多いな、これでもかと10以上有り、おまけに雨カバー常備。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆に磯釣りに行った 2月上旬

2016年02月12日 | 海釣り
 地元の釣友仲間で伊豆に磯釣りに出掛けた。狙いは寒メジナ。


 磯の風景
景色は良く穏やかな日なのだが、メジナ釣りには如何な一日。


 初日
晴天だったが強風。竿が曲がるくらいの風を避けながら何とかお土産をキープ。


 二日目
風はおさまったが、穏やかすぎて苦戦。エサ取りはお出まし。


 釣果
それでもこの時期ならではのブダイをゲット。

 毎年この時期に泊まりでの釣り旅行だが、温泉、ビュッフェの食事も楽しんだ。皆さん大満足な二日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする