goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトドアが好きな喜寿を迎えた元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

箱根にプチ旅行、紅葉を愛で、観光ポイントを訪ねる 1月中旬

2024年11月20日 | 旅行

 箱根の紅葉は見頃だ、天気予報は晴れだという事で、連れ合いと紅葉狩りのプチ旅行に出掛けた。

 

 箱根美術館

ここは定番の観光ポイントで人出も多いので早い内に訪問。シニア割引で入場。

 

 モミジの紅葉と絨毯のような苔の緑のコラボが綺麗なポイント

 

 滝の有る撮影ポイント

見事な鯉も泳いでいる。

 

  見頃の紅葉をアップで

 

 茶室の建物を通してモミジが見えた

窓の格子が額縁替わり。

 

 石楽園

庭園のモミジの向こうの山並みも紅葉や黄葉をまとう。

 

 真っ盛り

本館で陶器や土器のお宝を鑑賞して、横手に出るとモミジに観光客のカメラが集中。

 

 昼食は太原で

本格的な中華料理レストランだが、値段はリーズナブル。お目当てのタンタンメンを頂く。

 

 お店のアイドル

何年か前に迷い込んだ幼鳥を保護して以来育てていると聞いたことがある。あやかって自作のフクロウ最中も販売中。

 

 長安寺の入り口

まずはイチョウの黄葉がお出迎え、中では現代物だが沢山の百羅漢が遊歩道脇でお出迎え。駐車場は無料。

 

 

 百羅漢さん達

 

 モミジと百羅漢達

 

 今回はこの羅漢さんが印象に残った

 

 ガラスの森美術館

庭園ではガラスの木、モミジの木、山の紅葉をコラボで鑑賞。

 

 視点を変えてススキ、レストランを入れて

おしゃれな庭園を鑑賞。

 

 美術館では香水瓶をテーマに展示中

細かい装飾も眼を近づかせてゆっくりと鑑賞。

 

 これで、連れ合いとの箱根のプチ旅行を終えて帰宅。天気予報の晴れが曇りに変わり、晴天下での紅葉は見られなかったが、見頃の紅葉に満足した一日でした。箱根の紅葉は11月一杯迄楽しめそうな気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津~鹿沢・三方ヶ峰の紅葉を愛でる つまごいパノラマライン・三方ヶ峰 11月上旬 

2024年11月12日 | 山歩き

 本日は草津の友人宅から、紅葉が真っ盛りのつまごいパノラマラインを通って、三方ヶ峰に向かう。

 

 パノラマラインから鹿沢、湯ノ丸山方面

パノラマラインだけあって浅間山から四阿山方面が見もの。

 

 四阿山方向

 

 パノラマライン途中の橋から

ここらは雑木林でそれぞれの樹木が自己主張して黄葉。

 

 上流側を眺める

人の手が入らない自然林の黄葉で良い。

 

 鹿沢・地蔵峠を抜けて三方ヶ峰へ登る

少し前に降雪が有った様だ。

 

 道路に出ると東籠ノ登山

 

 黒斑山の上に、浅間山の頭がちょこんと

 

 富士山も見えた

市街地は小諸の辺り。

 

 奥に霞んだ中央アルプス

三方ヶ峰途中の見晴し台から。ここまでで下山。

 

  正面に湯ノ丸山

ここはスキー場のゲレンデトップ。カラマツの黄葉は終わり、初冬のまったりした雰囲気。

 

 鹿沢・玉簾の滝駐車場の紅葉

 

 道側の尾根にはカラマツの黄葉

さて、これから仲間の山小舎のメンテナンス、今夜のお宿へ向かう。

 

 朝、山小舎からの対岸

カラマツの黄葉がわずかに残る。今朝は冷えた、マイナス5度。

 

 玉簾の滝

ここへ寄って帰宅。

 

 今年は季節がずれて、カラマツの黄葉が楽しめ、好天が続きラッキーな旅だった。標高が高い鹿沢温泉より上は落葉の冬景色だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津の紅葉を愛でる 八ッ場ダム・石尊山・湯畑 11月上旬 

2024年11月11日 | ウヲーキング

 学生時代の山仲間の集会が鹿沢であり、紅葉の季節の初日は八ッ場ダムを見学、石尊山へハイキング、草津の観光ポイントの湯畑を散策し、草津の友人宅で1泊。

 

 八ッ場ダム

駐車場近くの展望台から。観光客が次々に登ってくる。

 

 水面が上がると、ここから流れ落ちる

 

 ダムの上部からの俯瞰

観光客はエレベーターでここまで降りられる

 

 降りて仰ぎ見た。

紅葉とのコラボ、迫力。

 

 下流側

吾妻渓谷。堅固な崖が狭まってダム建設の好適地と判る。色んな論争が有って企画から完成まで70年かかったとの事だ。

 

 ダムの傍のうどん屋さんで昼食

けんちんうどんを注文。

 

 草津への入り口、道の駅での紅葉

ここから石尊山へ登る。

 

 紅葉は日陰側が映える

 

 山道から見上げる

カラマツの黄葉は緑も少し残って丁度見頃。

 

 石尊山

見晴らしは無いが、誰も居ない静かな山歩きを楽しめた。

 

 湯畑

ススキがワンポイントの場所から。多くの観光客、足湯を楽しみ、焼鳥屋に列が出来る風景も。ぐるっと歩いて友人宅へ。

 

 本日の夕食

 

 今秋は暑い日が残り、紅葉も遅れたが、本日はお天気も良くラッキーな観光日和。友人宅での温泉、シャブシャブで楽しい会話が進んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとキスが釣れた 11月初旬

2024年11月07日 | 海釣り

 今年の西湘方面のキス釣りは不漁が続く。昨日やっとそれらしい釣果を得た。

 

 釣果

 今年は西湘でのキスは、今までに無い大不漁が続いて居た。キス以外でも魚が少ない印象だ。それでも毎週出掛けていて、昨日、画像の如く釣果を得てやっと秋のシーズン到来かと思った。

それなら平塚の浜辺はどうかと出掛けたら、当たりが無いとのことで、昨日の大磯方面に出掛けたが当たりが全く無く早めの撤収。帰路での浜辺には釣り人見えず。そもそも魚の数が少ないのだろう。

温暖化の影響か、これからどうなるか心配だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の庭の花 ホトトギス・シュウメイギク 11月初旬

2024年11月05日 | 周辺の花・庭の花

 我家の小さな庭にホトトギスが咲き出した。シュウメイギクは満開状態。秋も深まっていく。

 

 ホトトギス

地植株から株から分けて鉢植えした株が咲き出した。花は小さいが数は多そうだ。地植えした株は何故か判らないが消滅してしまっている。

 

 花はいつ見ても不思議な形をしていると思う。

 

 シュウメイギク

これも株分けして鉢植えにした物。すっかり定着して花数も多い。早朝は花をすぼめて、時間が経つとこの通り。

 

 ホンワリしていて癒やされる

 

 初秋は暑さが続き、開花も少し遅れたがちゃんと咲いてくれている。世間では紅葉シーズンとなって多くの方が外出、過しやすい季節だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする