みっちゃんのブログ

今日のありがとう

平成25年度 高齢者家庭相談員全体研修会

2013-07-09 07:16:36 | 日記・エッセイ・コラム

7月8日(月)

伊予市総合保健福祉センターにおいて 高齢者家庭相談員の全体研修会が行われました。 双海、中山からも参加されて 一年に一度の研修会です。

「認知症の理解」と「悪質商法の予防」について 真剣に学びました。

では、認知症予防10ケ条

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を心がけよう。

2.適度に運動を行い、足腰を丈夫にしよう。

3.深酒とたばこをやめて、規則正しい生活をおくろう。

4.生活習慣病の予防、早期発見、治療をしよう。

5、転倒に気を付けよう。

6、興味と好奇心をもつようにしよう。

7、考えをまとめて表現する習慣をつけよう。

8、細やかな気配りをした、よい人間関係を築こう。

9、いつも若々しく、おしゃれ心を忘れずにいよう。

20、くよくよしないで、明るく前向きに生活をしよう。

また「悪質商法は、これで断る。」の練習をしました。

お断りします。お帰り下さい。必要ありません。関心ありません。電話を切る。

など はっきりした態度で臨みましょう。

高齢で認知があって、しかも一人暮らしとなると 悪質業者にとっては

お得意さんになりやすいです。

クーリングオフもあり、相談窓口もあります。

愛媛県消費生活センター 089-925-3700

または消費者ホットライン 0570-064-370

研修会で学んだことを活動に活かしていきましょう。

2013070906550000


最新の画像もっと見る

コメントを投稿