goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらおばさんの ひとりごと

日々の想いを綴ります。

秋のほんの初めの散歩

2011-10-16 | 草花・木

 きょうは、秋にしてはちょっと暑かった。

 でも穏やかないい日和でした。


 
 五日ほど前、久々の撮影散歩をしました。


 夏の花も元気に咲いています。

          


 秋の色はまだこの程度。

          


 台風15号で倒れた木が、
 まだそのままでいたりします。

          
          

 ここの団地は、とても木が多く、
 その木々が道伝いに5~6本倒された箇所もあります。

 斜面で倒れた木は、まだ倒れたままだったり。

 いつも行くスーパーのそばのアカシアが、
 根こそぎなぎ倒されて、
 地面を掘り崩した形で横たわっている姿は、
 かわいそうです。

 直径20~30センチの木が倒れてしまうのですから、
 大変な台風だったのですね。


 今年4月まで姉が住んでいた団地は、
 いよいよ取り壊しが始まりました。

 私が住んでいるのは、隣の団地です。

 いま姉は、私と同じ団地に仮住まい。

 40年ほど前に、狸たちを追い出して開発されたところです。

 と紹介すると、
 ああ、テレビでやってた団地?
 と、何人かの友人に言われました。

 いま、取り壊しが始まって、
 グッさんがお出迎えしています。

          


 取り壊しの様子を、ちょっと覗いてみました。

          

          

 姉が住んでいた棟です。

          


 これは、歩道橋への道の土台です。

          

          

 石でできていたなんて、8年前に越してきてから、
 初めて気がつきました。



 花を少し。

          

          

          

          


 最後はススキです。

          


 寒さに向かう季節。

 みんなが元気に過ごせますよう。

 私にできる行動を、つづけます。

 


          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2011-06-10 | 草花・木

 沖縄は2週間早く梅雨明けしたのですね。

 いいことなのか、どうなのか。

 やはり地球は壊れかけているのでしょうか。



 沖縄。

 「正気の沙汰ではない」と、

 「琉球新報」に書かせるほど、ひどいことになっています。


 「宝の海」をどうぞ。





 映画「無言館」を観に行く前の撮影散歩です。


 ここを通るたびに、ということはほぼ毎日、
 「これ、きれいな色だね」と夫は言います。
  

 これが咲くと
  

 こんな花。
  

 この、はかない感じがいい。
  

 太陽があるうちは咲いていますが、夕方は花を閉じます。
  

 姉が住んでいた隣の団地。
 まもなく、建て替えのためとりこわされます。
 いまは、住む人もほとんどいなくなりました。
  

 この桜の木は残るのでしょうか。
  

 共生する木。
  

 この坂道はどうなるのでしょうか。
  

 散歩の〆は、この張り紙。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ほど前の写真

2011-05-31 | 草花・木

 早々と梅雨入りをしたと思ったら、
 台風2号。

 被災地に大雨が重なって、
 どんなにか不自由なことと思います。

 被災地に応援に行った人のお話では、
 どんなに映像で見ていても、
 実際に行って、自分の目で見てみないと、
 本当のことはわからない、
 ということでした。

 とくに、腐敗臭はたまらない・・・と。

 
 原発のことも、
 本当のことが伝わってきません。

 小出しの情報に、
 何をいまさら!
 と叫びたくなります。



 私たちは、落ち着いて、
 しっかりと見極めなければいけませんね。




 明日はもう6月です!

 まったく!




 1週間ほど前に撮った写真、
 なんか、ずいぶん古いものになってしまったような気がしますが、
 べたべたと貼り付けますので、
 おつきあいくださいませ。




 橋を渡りながら見た白い花の木。

 

 こんな花。

 

 
 哀れ、シャクナゲ・・・。

 

 去年は、こんなにきれいだったのに。

 


 まるで、たくさんの金魚が泳いでいるみたい。

 


 エゴノキです。

 

 花は、☆の形をしています。

 

 おお、スターダスト!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏へ

2011-04-28 | 草花・木

 このところ、
 鬱々としていましたが、
 やっと放たれそう。

 きょうは、
 心と体のメンテナンス。

 ヘヤーカットと整体治療に行きました。



 その前にちょっと撮影。



 さあ、空を見上げて!

 夏の雲が!

     


 さやがなった! からすのえんどうです。

     


 たんぽぽは、相変わらずかわいい。

     


 今年のすみれは、
 小さくて元気がない。

     


 これは何?

     


 木立の中は、初夏の色。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を追いかけて

2010-11-30 | 草花・木
 秋の訪れも駆け足でしたが、
 去っていくのも足早のようです。

 やっと秋を少しだけ掬いとることが出来ました。



 蕾をつけてしまったコブシの蕾は
 少ししぼんでしまった?

                


 稔りです。

             


 今年の紅葉は
 このあたりではあまり見事とはいえませんでした。

 きれいだったのは、
 イチョウの黄葉と、カエデの紅葉でしょうか。

 そのカエデも、
 葉先がちょっと枯れ気味。


   紅葉は 遠きにありて 愛でるもの・・・


 という今年の秋でした。

             

             


 小さな花たち。

             

             

             


 いつも、スーパーへの行き帰りに、

 かわいいなぁ、
 髪にリボンをつけているみたい。

 と思っているサザンカです。

             

             

             



 秋の風に吹かれて落ちる葉が、
 私の帽子に
 こつん、とあたります。

 次の世代に命をつなげて
 ひとまず役目を終わらせる秋。

 寂しくなった風景を
 これからは
 サザンカが彩ってくれます。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色・・・?

2010-10-07 | 草花・木
 あすは「寒露」なのですね。

 野の草たちの葉に、冷やされた空気で水分が露を結びます。

 「広辞苑」に、

  ①二十四節気の一。太陽の黄経が195度の時で、

   9月の節(せつ)。

   太陽暦の10月9日頃に当る。

  ②晩秋から初冬の間の露。

 とあります。


 が、きょうはちょっと暑かったです。


 
 きのう、久しぶりに撮影散歩をしました。

 この夏はひどい暑さでしたから、

 それでなくても、少し元気のない私でしたから、

 あの高温のなかを歩き回る気力も体力もなくて、

 「夏休み」をしていました。


 でも、あまり、秋~、という感じがなかったような。


 では、野の花から。

 
 
 

 


 秋の香りの主役、キンモクセイ。

 


 このごろ、春?という感じのコブシですが・・・。

  ♪ こぶし咲くこの街東京の

    ああ東京の秋 ♪

 


 ひとひら残して、あとは散ったのでしょうか。

 あとの蕾たちはどうなるのでしょう。

 


 隣の団地から駅までの徒歩10分ほどの道のりの中で、

 こんな「気になる木」が7~8本ありました。

 松の木です。

 

 


 さて、せめて〆は美しい花で。

 

 キバナコスモスです。

 


 どうぞ、お体に気をつけながら、

 この秋をお楽しみください。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・です

2010-09-17 | 草花・木

 静かな秋日和でした~。

 でも、秋の訪れは急ぎ足でしたね。

 突然、という感じで。


 例年は、かなり穂が出そろっている頃。

 でも今年は、やっと穂が出ました。




             




 新しい菅内閣がお披露目されましたが、

 どんな政治が行われるのか。

 国民の声を、丁寧に聞いてくれるのか。



 きのう、「DAYS JAPAN」10月号が届きました。

 特集は「基地はなくせる! フィリピン、プエルトリコ、そして沖縄へ」です。

 伊藤千尋さんが書いています。

 私たちの“本気度”がためされているのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け間近か!?

2010-07-15 | 草花・木
 テレビの天気予報でここ3~4日、「週明けにも梅雨明けか?」とお天気キャスターが報じています。

 なるほど、梅雨前線の動きが北のほうへ向かっていますし、一週間の予報にはお天道様が並んでいます。




 きのう、写真を撮りました。

 朝起きたときは涼しいというか、ちょっと寒い感じさえしましたが、カメラを持って40分ほど歩いているうちに、アヂーアヂー、背中を汗が走って、いやぁ、太陽の熱ってたいしたもんだ、などと妙な感心をしました。

 その前の日、スーパーへ行く時に、セミの声に気がつきました。

 耳鳴りのようにジージーと小さな声で鳴くセミです。

 きのうは数が多くなっていました。




 ここはいつもスーパーへ行くとき通るところです。一年中苔が生えています。

          


 林の中には、若い木が育っていました。

          


 わぁすごい!
 いくつ蕾があるんだろ?

          


 山野草の花壇の脇の階段に、ピンクの花がたくさん落ちていて、

          

 こんな花。ほんとうは円形に開いているのです。

          

 この木の花です。

          



 もう、暑くて暑くて、このあとは急いで駅へ向かいました。(気持は急いでも、足は急げませんでした・・・。)






 きのう、目にとまった言葉。(松野迅著「樹林で小鳥たちがうたうかぎり」より)



 「お前は誰も殺すことはありません。また、誰もお前を殺してはならないのです。人は殺したり殺されたりする為に生まれたのではありません。行きなさい、この国から離れなさい」

                     (ピラール・ウルスラ・デフィリョ)



 独占資本主義が「文化の息の根を止め二流のものを押しつけることに成功するかどうかは、われわれ一般の音楽愛好者、一般の聴衆にかかっている」と記すフリーダ・ナイト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節がずれましたが・・・

2010-06-24 | 草花・木
 どんどん日が過ぎてしまって、季節はずれの感がありますが、このところ工事の写真ばかりでしたので、少し色を添えることにします。

 6月10日に撮ったものです。


 このころはこの色のつつじが満開でした。

          
          


 季節の初めに咲いたつつじは、咲いた花の数は半分にも満たず、咲いたあとはこんなふうに枯れた花が付いたままです。

          


 この色もきれいですね。八重でしょうか。

          
          




 さて、冬眠していたブタさんに起きてもらいました。

          





       きょうのお勧めブログ


         琉球新報号外

          http://ryukyushimpo.jp/uploads/img4c217f9919bbf.pdf

         沖縄タイムス号外

          http://www.okinawatimes.co.jp/pdf/20100623S001.pdf


 口惜しくて、涙。



         国公一般ブログ「すくらむ」

           http://ameblo.jp/kokkoippan/day-20100624.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の候となりました

2010-05-13 | 草花・木
 木々の緑はその濃さを増してきています。が、またまた寒くなりました。

 きのう、昼間は暑かったのに、夜はひどく寒かったです。ところによっては、雹が降ったり、雪が積もったりしていますね。

 
 その暑かったきのうのお昼どきから昼下がりに、駅までの道を遠回りして撮った写真をご紹介します。



 わが家から1分ほどのところです。スーパーや駅まではこのような道を歩きます。

          


 あとは駅までの道の緑です。

          

          

          

          

          

          

          

          

          


 桜の実も大きくなりました。

          


 Y保育園のこでまりです。
 先日、小平霊園に行ったとき、霊園のご近所のおうちの庭に、「おおでまり」と札のかけられている木がありました。「こでまり」の花を12~3個合わせた感じでした。

          


 Y保育園の前の公園に咲いているしゃくなげです。今年は見事に咲いてくれました。この花に見とれていると、やはり見知らぬ方と花談義になります。

 「まあ、見事ですねえ!これほどのは見たことがありませんよ。きっと今年は雨が多かったせいでしょうね。だけど、ほんとうにすばらしいですよね。」と、60歳代と思しき女性はおっしゃっていました。

          

          

 20分ほど前に雷雨が降って、まだ雫が・・・。

          

          

          



 さて、駅へ急ぎます。

 次は、鷺ノ宮へヘヤーカットに。まだ冷しシャンプーはやっていませんでした。


 夕方からは新宿で宣伝行動です。まっぴらさんと一緒です。

          


 そして夜は会議です。

 帰りの道すがら、家に着いてから、きょうになってからも、反省です。

 なかなか困難なことが多いけれど、辛いこともあるけれど、愚痴も文句も言いたくなるけれど、できるだけさわやかに行きたいですね。

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする