さくらおばさんの ひとりごと

日々の想いを綴ります。

「NHK経営委員会による福地氏の会長選出に抗議する声明」

2007-12-27 | 暮らし

 ご無沙汰してしまいました。
 お訪ねくださっていた皆さま、すみません。
 ちょっと、気分が ダメ でした。


 さて、NHKの会長問題です。




 2007/12/27 1417号         (転送紹介歓迎)[JCJふらっしゅ]


  ◎◎ NHK経営委員会による福地氏の会長選出に抗議する声明 ◎◎

                   2007年12月26日
                   日本ジャーナリスト会議

 12月25日、NHK経営委員会は古森重隆委員長の主導の下、2委員の反対をも押し切って、次期NHK会長にアサヒビール相談役の福地茂雄氏を決定する人事を強行した。

 日本ジャーナリスト会議は、古森氏が今回の会長人事を、視聴者や学識経験者らの意見を無視し、経営委員会での非公開、非民主的な手続きによって決定したこと、公共放送の経営委員長、会長という二つの重要ポストを財界人が独占する結果になったことに強く抗議する。

 古森氏が福地氏の経営手腕を買ったとしても、それは経営効率を至上命題とする私企業の場合には不可欠であっても、ジャーナリズムと放送文化に対する高い見識が求められる、言論報道機関の、ましてや国の公共放送を預かるNHK会長の資質とは無縁である。

 さらに古森氏は、安倍前首相を囲む財界人グループ「四季の会」のメンバーであり、安倍前首相の強い後押しで経営委員長になった経緯がある。その古森氏が、こともあろうに、同じ会のメンバーと報道された(12月21日付・サンケイ紙)福地氏を会長に据えたのは、NHK会長人事を私物化するもので、言語道断と言わざるをえない。

 アジア・太平洋戦争における日本の戦争責任を認めず、6年前のNHK・ETV番組にも政治介入した安倍晋三氏と極めて近い関係にある2人が、何にもまして政治権力からの自主自立が求められるNHKを率いることに、強い危惧を感じるものである。

 最近、NHKが、「日本国憲法 誕生」、「ハゲタカ」など、優れた番組作りを通して、視聴者の信頼を取り戻しつつある中、新任の会長が、財界の考え方や経営効率を押し付けることにでもなれば、制作現場に戸惑いや混乱をもたらし、ひいては、憲法改正問題などを巡る番組制作に悪影響を及ぼすことにつながり、視聴者からの信頼をも失うことにもなりかねない。

 日本ジャーナリスト会議は、報道・制作現場の自主性・創造性を尊重する立場から、会長や経営委員会などが、番組内容に介入しないよう強く要求する。

 また、今回の会長人事を通して露呈した会長候補の人選や選考過程の秘密主義、非民主的運営について、我々は断じて容認することはできない。本来、NHKは視聴者・市民の受信料で経営が支えられているにもかかわらず、主権者としての意見が反映、考慮されず、選考過程が公開されないのは、全く道理に合わない。

 我々は、今回の会長人事に先立って11月26日に経営委員会に対し、(1)ジャーナリズムについての高い見識を持つ人物を選ぶこと、(2)選出過程を詳らかに公開すること、(3)会長候補を公募制で選ぶこと──の3点の申し入れをしたが、今後の会長選出についても、視聴者・市民に開かれた形で、活発な論議を経て行われるよう、引き続き要求する。



 このところNHKがんばってるな、という思いでいましたので、こうしたことがあると暗雲立ち込めた感じがして、心穏やかにしてはいられません。

 NHKというのは“公共放送”なのであって、“国営放送”でも“民間放送”でもありません。

 会長選びは、私たち視聴者が納得できるやり方でしてほしかったし、常に視聴者の意見を尊重してほしいと思います。
 私たちがNHKを支えているのですから。



 ほかに、桂敬一さんの「NHK次期会長問題をメディアはもっと真剣に報じよ」

            http://www.masrescue9.jp/katurakeichi/katura27.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走半ばの ひとりごと   (追記あり)

2007-12-16 | 暮らし
 生協の注文を2週間分まとめてしなければならなくて、「うわー、年末だー」と急かされた気分になります。

 この“急かされ気分”というのが、どうも私の健康に良くないらしく(このことにも最近気がついたのですが)、これからの日々、気をつけねばと思います。

 最近は、お正月でもスーパーやコンビニが開いていますから、“食べ逸れる”心配はないのですが、それでも「買い忘れはないかしら」と焦るのですよね。

 ああ、周りに振り回されずに、一日一日を丁寧に過ごしたい!

 結局、私の心がけ次第です。



 街は、イルミネーションの季節です。

 別にクリスマスだからといって、何もするわけではありませんが、「みんなが幸せになるといいなぁ」という想いが、ことにこの季節強くなります。

 「マッチ売りの少女」のせいかもしれません。

 クリスマスソングは好きです。
 優しい気持ちにさせてくれます。



 さて、去年はこんな写真をご覧いただきました。
 2006.12.24付

           

 この「くまさんのツリー」は大好評でした~!

 今年も健在ですよ。

 今年は新しく、サンタクロースの壁飾りをもらいました。

          

 こんなのもありますよ。

          

 これはなんでしょうね。
 背丈は75ミリです。



 風邪が流行っているようです。

 若い友人のIさんが、間もなく旅公演なのに、風邪で寝ています。

 みなさん、お気をつけて。私もね。



       12月17日 追記

 きのう、この記事をアップして、パソコンを切ってから、あ と思いました。

 何年も前のクイズ番組で、「マッチ売りの少女」の話は12月24日の事か、12月31日の事か、というのがありました。

 正解は、12月31日。

 念のためにネットで調べてみましたら、「今年さいごの夜でした」とあります。(アンデルセン作・結城浩訳)

 ですから、私がクリスマスに関わる文の中に書いたのは間違いでした。

 でも、少女=クリスマスのイメージはできてしまっていて、消えない・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第五福竜丸展示館 「企画展・手紙」

2007-12-11 | 平和
 12月7日に“ちゃんと”行ってきました。
 11月8日のような失敗をしないよう気をつけて。

 新木場駅には14時30分頃到着。

          

 この日も穏やかな晴天に恵まれました。
 (この画像は、我が家の近所で撮影。)


   今から53年前
   子どもたちは
   毎日のラジオや新聞で報じられる
   水爆実験により被災した
   第五福竜丸乗組員の容態を気遣い
   家族や友人たちと語り合っては
   お見舞や激励の手紙を書きました。
   無線長・久保山愛吉さんの訃報に接して
   クラス中で作文を書いた学校もあります。
   兄弟姉妹でお小遣いを出し合って
   お花をそなえてくださいと書き添えた
   お悔やみの手紙も届けられました。
   久保山愛吉さんと
   その家族に届けられた
   3000通の手紙から
   あの頃の子どもたちの目に映った
   ビキニ事件と
   手紙に託された心をたどります。
                (チラシより)


      手紙   子どもたちが見たビキニ事件    
   2007年9月23日(日)~12月23日(日)
     午前9時30分~午後4時
    月曜休館(月曜祝日のときは開館し火曜休館)
    入場無料

   都立第五福竜丸展示館
    (江東区・夢の島公園内)

    主催・財団法人第五福竜丸平和協会


          

 小学生や高校生の団体が数グループ、見学に来ていて、館の方が説明をしていました。

 「企画展・手紙」には、70人ほどの小・中学生達の手紙が展示されています。


 「水爆の実験さえしなければこんな目にあうことはなかったのに、と思いました」

 「どうしてこのようなものを作るのでしょう」

 「おじさん、死なないでください」

 「もう一度目を開けてください」

 「ラジオのニュースを、全身を耳にして聞いています」


 などの言葉が、拙いけれど丁寧な字でしっかりと綴られている手紙。

 肉筆ですので余計心にしみます。

 中には「大人は何をするかわかりませんから」というような言葉もありました。

 そして、「このような爆弾は作らないように、僕たちが運動をしていこうと思います」というようなものも。

 お父さんを戦争で失った子どもも何人かいました。

 久保山さんが亡くなって、残された妻・すずさんや、3人の娘さんを励ます手紙も多くありました。

 わたしが、「ああ、そうだったのか」と思ったのは、反対の世論の存在です。

 
 「見舞金をたくさんもらって羨ましい。そんなにもらえるのなら自分もそうなりたい」

 「漁師が海で死ぬのは本望。だから幸せではないか」


 これらに対して、子どもたちは「そうではない」と言ってたたかっているのです。

 このような世論があったことなど、私には記憶がなく、後年、本などで知ったことばかり。

 高校生だった私は、何をしていたのでしょう・・・。

 思い出したのは、「久保山愛吉さんが亡くなりました」と、友だちに手紙を書いたことです。
 この言葉ははっきり覚えています。


 
 「企画展・手紙」は、12月23日までです。


          第五福竜丸展示館 企画展

            http://d5f.org/event.htm#1189733669_23653

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースウオークin渋谷 , 土井敏邦さんなど

2007-12-06 | 草花・木
        
 この団地の木々は、八割ほど葉を落としました。
 晩秋というより、初冬です。明日はもう、「大雪」ですものね。

 いちめんの・・・
 このイチョウもほとんどの葉が散って、落ちていた葉も土の色に近くなりました。
  
          

 いちめんの・・・
 この一角は草原のようです。

          

 このカエデはこの色のまま・・・

          

                      (2007.11.28撮影)


       """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

  ピースウオーク in 渋谷

    12月8日(土) 午後5時半
    東京大学駒場キャンパス(目黒)

   まずここでリレートーク
    「Peace Night 9」の報告など

   その後、宮下公園(渋谷)に向けてパレード


       問い合わせ
          「Peace Night 9」実行委員会
          peacenight9@yahoo.co.jp

     """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


土井敏邦さんのメールから2件。


☆★Project Of Talking To Specialist 第四回学習会★☆

「破壊される大地に生きる~戦争・貧困・環境破壊、そして子どもの未来~」

ゲスト:桃井和馬氏(写真家・フォトジャーナリスト)
日時:12月12日(水)
18:00~開場 18:30開演
場所:明治大学研究棟4階第一会議室(リバティタワー裏)・・・JR御茶ノ水駅から明治大学方面へ徒歩5分
資料代:500円

…地球温暖化などのいわゆる環境問題が叫ばれる昨今、いま私たちが生きている地球はどのような状況なのだろうか。環境問題とは一見別の問題と思われる戦争や貧困の原因には、民族・宗教といった要因だけでなく実は限りある資源の奪い合い・土壌の流出による耕作地の減少・生態系の破壊など様々な要因が存在しており、人々の争いはその結果として発生する。そしてその弊害は“人間環境”の破壊にとどまらず、無数の生命が営む“地球”まで脅かしている。この先に行き着く地球に生きるのは、私たちだけではなく、新たに生まれくる子どもたち・動物たち・植物たち・・・これらの命に対して私たちは何を残していけるのか、そして、いま地球とどう向き合っていくべきなのだろうか?

世界140カ国を巡りシャッターを押し続けてこられた桃井和馬さんをゲスト迎え、「破壊される大地に生きる」をテーマに学習会を行います。質疑応答の時間を長く設け、参加者の方と桃井さんがより直接的にお話しして頂けるようになっています。

ぜひふるってご参加下さい!!

<主催> パレスチナ記録の会 学生プロジェクト POTTS
詳しくは以下のHPをご覧下さい。
〔HP〕http://palestine.sub.jp/
〔Mail〕palestine.recgroup@gmail.com

<協力> 生方卓(明治大学教員)




「土井敏邦 パレスチナ記録の会」設立1周年記念講演


『緊急報告 ガザはどうなっているのか』


〔趣旨〕


2005年の選挙で大勝し政権についたハマス。今年6月、そのハマスが対抗勢力ファタハを武力で圧倒し、ガザ地区を完全制圧した。以後、イスラエルや欧米諸国はガザ地区を「敵対地域」とし “経済制裁”を加えた。とりわけイスラエルはガザ地区をこれまでにない厳しい“封鎖”下に置き、住民は食糧や医薬品、生活物資の不足によって危機的な状況に陥っている。

 その封鎖下のガザ地区で住民に何が起こっているのか。ハマスによる統治を住民はどうとらえているのか。

 これまでほとんど報道されてこなかったハマス統治下のガザ地区の実態を、10月中旬、11月中旬に現地を取材した2人のジャーナリストが映像を交えながら報告する。



〔内容〕


〔第一部〕

・ 川上泰徳氏(朝日新聞編集委員)の報告

 10月中旬から2週間にわたってガザ地区を取材し、10月下旬から「朝日新聞」(夕刊)紙上でルポ 「ハマス支配―ガザから」を5回連載。ハマスによるガザ統治の実態を報告した。02年にパレスチナ報道でボーン上田賞を受賞。



・ 土井敏邦(ジャーナリスト)の映像報告

 11月中旬から2週間、現地を取材。封鎖による住民の生活、ガザ経済への影響、ハマスへの住民の反応などを追い、ドキュメンタリー映像で報告する。現在、パレスチナ・ドキュメンタリー映像4部作「届かぬ声」を制作中。


〔第二部〕

・トークショー(川上泰徳氏と土井敏邦の対談)

*ガザ地区の現状/ハマスと民衆の関係/ヨルダン川西岸への影響

   ハマスとファタハの和解の道/パレスチナ・イスラエルの和平の可能性


〔日時〕

2007年12月24日(月曜日・振替休日)

(開場)午後1時

(開演)午後1時30分

(終了)午後4時30分


〔場所〕

         東京・文京シビックホール
              スカイホール(26階)

       (住所) 東京都文京区春日1-16-21

       (問い合わせ):03-5803-1100 (財)文京アカデミー施設管理係


(最寄駅)

  ・ 東京メトロ 丸の内線(後楽園駅) 4bまたは5番出口(徒歩3分)
  ・ 東京メトロ 南北線(後楽園駅) 5番出口(徒歩3分)
  ・ 都営地下鉄 三田線(春日駅)
  ・ 都営地下鉄 大江戸線(春日駅)文京シビックセンター前
  ・ JR中央・総武線(水道橋駅)(徒歩8分)


          〔参加申し込みと参加費〕

定員90名の会場のため、予約制です。参加申し込みはFAXまたはメールでお願いします。
(当日参加も可能ですが、定員を超えた場合、入場をお断りすることもあります)


           (FAX) 045-311-3772

           (メール):doitoshikuni@mail.goo.ne.jp



            (参加費)   (一般)1000円
                    (学生)800円



            〔主催〕

「土井敏邦 パレスチナ記録の会」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする