goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらおばさんの ひとりごと

日々の想いを綴ります。

あった~!

2012-10-19 | 草花・木
 


 夫が育てている(?)クローバーです。

 何気なく、ほんと何気なくはっぱをさわってみたら、
 あらぁ、あった~!

 四つ葉です。


 ん、これは五つ葉!





 うららに照る 日影に
 百千(ももち)の花 ほほえむ
 人知らぬ 里に生ふる
 四つ葉の クローバ
 三つの葉は
 希望 信仰 愛情のしるし

 残る一葉は 幸福(さち)
 もとめよ 疾(と)くその葉
 希望深く 信仰固く
 愛情厚くあれ
 やがて汝(なれ)も 摘みてとらん
 四葉の クローバ。



 Wikipediaで歌詞を確認しました。

 日本語の詞を書いた方が、はっきりしないようですね。

 懐かしい歌です。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏がなつかしい

2012-09-25 | 草花・木

 まったく、どういう心理なのでしょう。

 あんなに暑くて、体の具合もよくなくて、
 ぐだぐだ、ふうふう、してたのに、
 このところの涼しさで、やや心細くなって、
 あの、ぎんぎんの、汗びっしょりの日々がなつかしい・・・。


 で、夏の花と秋の花です。

 どちらもケータイでの撮影です。



 東京・中野区で。

     

     

     



 わが家の近くで。

     



 今年の夏は、さすがに撮影散歩はお休みしました。

 健康に気をつけましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2012-09-09 | 草花・木
 
 それでも秋は、少しずつ近づいてきているようですね。




 8月末に撮った写真と、
 9月に入ってまもなくのものをご紹介します。

 いずれもケータイでの撮影です。




  私称・見晴台から、建て直し中の隣の団地を望む。
  ちょっと頭を覗かせています。
  (左の方ですが、わかりにくいですね。)

     


  駅へ行く途中の橋から。
  この建物は、やや低い面に建っていますが、
  これからは、高い面に高層住宅がいく棟か建ちます。
  空間が狭くなります。

     



 
  木漏れ日って、面白いですね。
  金環食の日に、木漏れ日を撮っておけばよかったなぁ、
  木漏れ日の一つひとつに、金環食の輪っかが写ったのですよね。

     

  




  9月になってから撮ったものです。

     

     


  何の花なのでしょう。
  見晴台のフェンスで咲いていました。




 暑い夏から涼しい秋へ。

 夜は秋の虫の音が愉しめます。

 でも、体調も崩しがちです、気をつけましょう。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅いほうも咲きました。

2012-06-22 | 草花・木

 今月初旬に咲いたうす桃色につづいて、
 きのう、紅いほうも咲きました。

          

 ちょっと枝ぶりが悪くて・・・。




 台風くずれと梅雨前線の影響で、
 各地で酷い被害ですね。

 最近の雨は
 豪雨のようになることが多いですね。
 気をつけなければ。

 

 こんな時に、
 なんの科学的根拠もなく、
 原発を再稼働させるとか、
 消費税を上げるとか、

 なにを寝言のようなことを!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月は、荒れ模様のお天気が多かったですね。

2012-06-01 | 草花・木

 「晴れた5月」という歌がありますが、
 今年は「荒れた5月」でしたね。

 みなさま、体調を崩されたりしなかったでしょうか?
 
 きょうはもう6月1日ですが、
 またもや怪しい雲行きになってきました。



 5月28日に撮った写真です。

 いつものように、
 わが家から、いま建て替え中の隣の団地を回って、
 駅までのコースです。

 残念ながら、
 花があまり華やかに、可憐には咲いていなかったのですが、
 それでも、放射能までもが加わっての環境のなかで、
 懸命に生きている木や草や花、
 そして野鳥たちの鳴き声に、
 励まされます。



          

 今年はつつじも、いまいちでした。

 でも、Y保育園のバラはたくさん花をつけていました。
 100輪以上あります。

          


 ほかの歩きながらであった花々。

          

          

          

          

          

          

          


 いつも遠くから見ているメタセコイアに会いに行きました。

          

          

          

    
 建て替え工事中も、ちょっと覗いてみました。

          

          


 雲が出てきました。

 この雲が黒く発達したら要注意。

 急いで近くの建物に避難しないと危険です。

          


 少々焦り気味で歩いてやっと駅のそばまで来ました。

 ここは、地上4階にあたるところ、
 商業施設のあるビル、駅ビルと言っていいのでしょうか。

 気がついたら雲が怪しい。

          

          


 Vie‥F‥ で、遅い昼食を摂って、
 駅へ行こうと思ったら・・・、
 うわぁ!
 どっしゃぶりです。

          

 駅へはこのビルの2階から濡れずに行かれますので大丈夫。


 でも、この日は地域によって雨雲の動きが速くて、
 午前中から、東久留米市、多摩市、板橋区、相模原市、と
 友人のメールやツイッターなどで
 様子をリアルタイムで知ることができました。

 知ったからどうということもありませんが・・・。


 さて、この日の可憐な一輪。

          

          

           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になりました・・・

2012-04-14 | 草花・木

 きょうは一日中、
 冷たい雨が降っていますが、
 でも、やっと春が来ました。


 寒い間、控えていた撮影散歩を、
 おとといの12日に再開です。

 桜はやや満開を過ぎました。


 写真の並べ方は、
 家から駅までの道順通りではありません。


 では、まずは建て替え中のお隣の団地へ行く途中で見た
 雪柳から。

          


 工事中の様子。
 といっても、よくわかりませんけれどね。

          

          


 青空をバックにした鉄塔の光景は、
 地井さんの好きな風景なのだそうです。

 地井さんの健康の回復があまり進まないので、
 「ちい散歩」の番組は終了とのこと。

 夫の楽しみがひとつ減りました。

          


 今年はたんぽぽが咲かないなぁ、
 と気にしていたのですが、
 突如この日から咲き始めました。

 そうか、すみれの方が先なんだ。

          

          


 では、桜の花を。


 今年の「桜通り」はもうかなり散っていました。

          


 あとの画像は、
 「桜通り」へ行く手前のものです。

          

          

          

          


 山桜もいいですよね。
 好きです。

          


 きょうの一枚。

          


 東北の桜は
 まだですね。

 暖かく過ごせる日々が、
 早く来ますように。 



          

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(月)のつぶやき→「きょうはお遊び。」

2012-01-17 | 草花・木
11:58 from gooBlog production
きょうはお遊び。 blog.goo.ne.jp/kunchi_2006/e/…

by sakuraobasan on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(日)のつぶやき→「20キロ警戒区域内 餓死した牛 森住卓さんのブログです。 森住...」

2012-01-16 | 草花・木
11:25 from Tweet Button
20キロ警戒区域内 餓死した牛 mphoto.sblo.jp/article/530555… 森住卓さんのブログです。 森住さんが、公表するかどうか悩んだ結果の写真です。こんな殺されかたでは成仏できない・・。

11:32 RT from web
3分ビデオ・絶対安全 youtu.be/TOVE6VhaCd4淀川長治さんによる原発批判。非常によくできています。是非、ご覧ください。
金吾さんのツイート

11:36 RT from web
総合 今夜9:00~NHKスペシャル シリーズ原発危機「知られざる放射能汚染~海からの緊急報告」国は原発事故の収束を宣言したが、魚からは基準値をはるかに超える放射性セシウムが検出され続けている。その実態に迫る byGTV編成 nhk.jp/special
NHK編成センターさんのツイート

11:38 from Tweet Button
2/11広島で講演します。 mphoto.sblo.jp/article/530896… 森住卓さんのブログです。森住さんの講演があります。

11:39 RT from web
使用済み核燃料の保管がもう限界に来ている。各原発から出る核燃料はプール保管しているが、保管が追いつかない状況になりつつある。仕方なく「建屋外に新たな保管場所設置を」と細野事故担当相が言い出した。使用済み核燃料は高温を保ち放射性物質を出し続ける。この処理方法なしで運転してきたのだ。
鈴木 耕さんのツイート

by sakuraobasan on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れの散歩

2011-12-28 | 草花・木

 政府が、
 嘘をついたり、誤魔化したり、

 姑息なことをしたり
 
 してはいけません。


 東北の仮設住宅に、雪と冷たい風。

 沖縄も夜更けや早朝は、寒い。

 マスコミの皆さん、
 しっかりと国民の生活に目を向けてください。




 おととい26日、
 風が冷たかったのですが、
 お天気がよかったので、カメラを持って散歩。


 すっかり冬模様の草たち。

 


 「私称・見晴台」からの、建て替え中の団地。
 キカイが見えます。

 


 ヤツデも、また来年、ですね。

 


 花のある時期には見上げたことがなかった竹藪。

 


 お昼を過ぎていましたが、日陰なのでまだ霜柱が残っていました。




 寒さの中で、Y保育園のバラがポッと咲いていました。

 


 さて、工事現場です。近くで見る重機。
 再来年にはここの住人になる予定の姉の情報では、
 この日あたりに、地鎮祭があったようです。

 
 
 
 


 工事現場の前は、野草が生い茂っていた場所。
 枯れススキだけが華やかに・・・。寂しげに・・・。

 


 ふと右手を見ると、これまでは気がつかなかった建物が。

 

 あぁ、これが市の児童相談所!


 入り口にある像です。
 正面から撮りたかったのですが、
 カメラの真正面から太陽光を浴びることになりますので諦めました。

 


 児童相談所横に咲いていたサザンカ。

 


 この道は初めて歩く道です。

  


 初めての道をうろうろしていたら、
 どこを歩いているのかわからなくなりました。

 やっと馴染みのある、山桜の並木道に出て、ほっ・・・。

 


 
 この日の夜は会議でした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花など

2011-11-19 | 草花・木

 おととい撮った写真です。



 わが家からすぐのところにある木。

 あれ、なんの木でしょう?

               

            


 この山茶花は、日陰に咲いているので、ちょっと小ぶりです。

            


 小さな菊の花を見ると、必ず頭に思い浮かぶ歌。

     遠い山から吹いて来る
     小寒い風にゆれながら
     気高く清く匂う花
     やさしい野菊うすむらさきよ

 小学校の運動会で、お遊戯を踊りましたっけ。

          

          

          


 建て直しの工事をしている隣の団地。ちょっと覗いてみました。

          

          


 このすぐそばに、いろんな野草がごちゃごちゃ咲いていた場所は、
 ちょっと寂しくなって、草花の数も少なくなりました。

          


 きょういちばんの華やかな花。

 



 このあと、新宿で買い物をして、
 夜は、この日のメイン、
 大門実紀史さんの「震災復興問題と税金」の講演を聴きに。
            

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする