さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

ラブリーというべきか、スイートというべきか。

2008年06月24日 02時47分21秒 | 食べ物の話
てなわけで、画像は、新宿区新宿三丁目
「カフェべローチェ」で、コーヒーゼリー。
これで、280円。

なんっつーかですね、
自分は、食べ物において、
その形を見ただけで、欲情するものがいくつかあるんですね。

たとえば、まい泉のカツサンド。
あの断面といい、形といい、
パーフェクトとしか言いようがない。
なんで、かつは形がいびつなのに、それをはさむパンは
ちゃんと衣と密着しながらも、美しい直方体を保つことができるのか。

ほぼ一口サイズに切りそろえられた三個のカツサンドが
きれいにパッケージされている、そのシルエットは、
美術館とかに飾られてもいいくらいだと俺は思うんですよ。
たぶん、だれも賛成しないと思うけれど。
いや、デパ地下の「まい泉」のコーナーだけ、
まさに博物館でガラスケースの中を見ているような錯覚を起こします。

そして、もうひとつが、
ベローチェのコーヒーゼリー。

このコーヒーゼリーの器の形といい(ありふれているけれど)、
ゼリーの、どこまでも吸い込まれそうな深い黒といい(コーヒーだから当たり前だけれど)、
ソフトクリームの巻きといい(アイスクリームくらいなら他にもあるでしょ)、
見ただけで、その美しさにうっとりし、
愛くるしい思いになるわけです。

そしてですね、ベローチェのソフトクリームっておいしいくないですか?
コーヒーのほろ苦さとソフトクリームの冷たい甘さ。
ソフトクリームの温度と柔らかさとゼリーの柔らかさ。
これは、味もパーフェクトとしか言いようがない。

それでいて280円。すばらしいじゃないか。
油断すると、毎日食べてしまいそうになるくらい。
いや、毎日食べてしまったら、こんな感動はしないのでしょう。
でも、カフェベローチェの前を通るたびに、
あの愛しく、美しい姿に会いたくなります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やめてぇぇぇぇ... (ponpoko)
2008-06-24 03:03:41
まい泉のカツサンド...
その名前を聞いただけで、腹が...グーグーと(笑)

うんうん、あれは芸術です!(きっぱり)


ベローチェのコーヒーゼリー
これ、すごいね!!!
俺食べたことないよぉ、次回是非連れてって!!!


悔しいから明日コメダのシロノワールを食ってきてやるぅ(笑)
Unknown (kumazzzo)
2008-06-25 00:23:57
>ponpoko君

ソフトクリームとコーヒーゼリーっていう組み合わせ
だけでも欲情するんだけれど、
なんといっても、この場合、形なんだよなー
ベローチェって、チェーン店なんだけれど
たしか静岡にもあったはず!

でもね、コメダには、さすがに負けるなあ。
うまいからなーシロノワール!
今度、静岡帰ったら、コメダへ行こう~

コメントを投稿