さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

「すた丼」と「セブンイレブン」の、通りを挟んだ戦い。

2009年09月15日 02時01分00秒 | 食べ放題
そういえば、昨日、奥穂高岳付近の吊尾根と呼ばれる登山道で、
男性2人の遺体が収容されたとか、されないとか。

yahooのニュースサイトで見ていて思ったのですが、
この場所って、つい数日前に、動けなくなった登山客を救助しようとした
ヘリコプターが墜落した事故現場から離れていないところなんですよね。

「じゃ、奥穂高岳ってどんなとこ?」

そう思ってネットで検索してみたら、相当の難所じゃないですか。
左右が何百mとスパッと切れている岩だらけの稜線を、
体四つん這いにして上ったり下りたと、
それはそれは、人間が行くところじゃない。

吊尾根、ジャンダルヌ、ロバの耳といったキーワードで検索すると、
この厳しい山岳コースの全容がわかると思うのですが、
上高地に行ったことのある方は、河童橋から
その稜線を一望できるようですね。

こんな場所、行く方が悪いと言って切り捨ててしまうのは簡単ですが、
それでも、山頂を目指して尾根伝いに縦走するのは、
山頂の魅力に取りつかれたり、制覇するすることに意義を感じたり、
人それぞれなんでしょう。

でもなー、危険だわ。本当。

そんなわけで、画像は、「伝説のすた丼」。
セブンイレブン中野新橋店にて。

この「伝説のすた丼」、東京の西側から多摩地区にお住まいの方なら、
ご存じの方も多いかもしれませんが、
最近、人気がある「伝説のすた丼」という名前の店のメニューを
そのままセブンイレブンのお弁当にしたものです。
製造は、武蔵村山のイオンモールの近くにある、わらべや日洋東京工場です。

実は、この中野新橋のセブンイレブンの目の前には、
「伝説のすた丼」そのものが出店しています。

似たような例で以前、JR中野駅北口にある「青葉」のカップラーメンを
青葉のある通り挟んで反対側すぐそばにある
ファミリーマートで売っていたことが、ありました。

実際のラーメンとカップラーメンでは、さすがに味が違うのは納得で、
競合しないのは明らかなわけですが、
今回のように、「すた丼」屋の目の前のセブンイレブンで売られる
「すた丼」とは、どういうものか?
わざわざ店内に発売前の告知でA4サイズのポスターが貼ってあり、
発売日の今日は、たくさん発注したらしく何段も重ねて並べられており、
気合の入れ方を含めて、味が気になっていました。

で、実際のお味なんですが、
すた丼そっくりのニンニクたっぷり味濃い目のしょうゆだれで炒められた
豚肉ののったどんぶりですが、
やはりですね、目の前の「すた丼」屋で食べる方が断然うまい。

「すた丼」の味を知らなくて食べる分には問題ないと思うのですが、
弁当にするには必要な添加物が、味を微妙に変えている気がします。
いわゆる「コンビニ弁当」の味から抜け出せないわけですね。

でも実際のすた丼をご存じでない方は、
ぜひチャレンジしてみてください。
実際のお店の味は、さらにおいしいこと、確実です。

ビュッフェと組合員4

2008年01月30日 02時23分32秒 | 食べ放題
てなわけで、画像は新宿区西新宿6丁目、ヒルトン東京1階
「マーブルラウンジ」でケーキビュッフェ。

友達のponpoko君の上京に合わせて、一日お供をさせていただきました。
いつもなら、あちこちと連れまわしてしまうのですが、
事前の準備が今回は全然出来なかったので、
上京当日の昼間まで、自分はノープラン!
ただ、ponpoko君は、お目当てのお店がいくつかあったので、
今回は、新宿で、その中の2軒をはしごして食べ歩きになりました。

一軒目は、甲州街道沿いにある「ゴーゴーカレー」。
金沢を中心にチェーン展開する店で、
東京でも何店舗かお店がありますね。
自分は、新宿で相方さんと一緒に食べに行ったのが初めてで、
ponpoko君は、金沢で相棒さんと一緒に食べたのがのが、初めて。
カレーのルーは、煮込まれて具材は全く形をとどめず、とても濃く、
カツなどのトッピングとの相性がバツグンです。

画像でご紹介したいところですが、
この日は携帯電話が修理から戻ってきたばかりのタイミングで
充電が微妙だったので、カレーの画像は、あえなく、涙です。

そして、午後から、マーブルラウンジに行ったのですが、
この日のマーブルラウンジのケーキビュッフェは、イチゴを使ったケーキが中心。
やはり、この時期は、イチゴですよね!

ご覧のとおり、
見るからにキュートなイチゴそのものに、
見つめるだけで口の中が甘酸っぱくなって仕方ないイチゴのパイ。
そしてショートケーキにゼリーと、
なんでイチゴってこんなに愛おしいのだろう?と
33歳のおじさんも、胸がキュンとなる感じです。


もちろん、おなじみのチョコレートファウンテンや点心もあるし、
コールドストーンクリーマリー風のアイスクリームのコーナーもあるし、
普通にパンプディングもおいしいし、
これはですね、贅沢です。

ponpoko君も、すごく満足そうで、よかった!
まー、値段も、そこそこなんだけれど、お値段相応、いや、以上。
こんな贅沢、そう何度も味わってはいけないなと
思わずにはいられない、季節先取りの西新宿でした。

……

そんなわけで、ブログは、今日からちょっとお休み。
木曜から、相方さんと、のんびり旅行に行ってきます。
どんなところなのか、すんごく楽しみです。
一応、海外対応の携帯電話を持っていきますが、
ブログ更新できるかどうか…。
きれいな写真、沢山とってきたいと思います。

ではでは。

ビュッフェと組合員3

2007年08月08日 00時33分41秒 | 食べ放題
不二家の一連の不祥事に関連した「朝ズバッ!」(TBS)の報道と
みのもんたの発言に関して、
BPO(放送倫理・番組向上機構)から
「重大な放送倫理上の問題があった」との見解が出たとか出ないとか。

みのの発言は、
聞こえはよくて、テレビであそこまで一方的な見解を言い切る姿勢は、
すごく新鮮で、朝の情報番組の中では一際目立っていたと思うのですが、
なーんか、時々、使う言葉が厳しすぎというか、乱暴だなあと思うし、
あーんまり考えてしゃべってないんだろうなーって感じる時があるんですよね。

今回、指摘された、
「廃業してもらいたい」という発言も、
問題の本質に対してぜーぜん迫った言い方じゃないし、
その後の謝罪コメントとして
「スタジオのお菓子は全部不二家にしますから」
っていうのも、
あんだけ言っておいて、そんな軽い調子で翻しちゃうの?って感じ。

以前、ライブドア事件を受けて、みのが
「(ライブドアは)虚業だ!」と怒っているのを友人がテレビで見て、
その友人は、「お前の方が虚業じゃないか!」と
言わずにはいられなかったそうです。
みののしゃべりは、決して虚業だとは思わないけれど、
相手の立場とか自分の立場とかね、考えてしゃべらないと、だめさ。
俺も、そうだけどね。自分も反省するところ多いです。

そんなわけで、画像は、
港区汐留・三井ガーデンホテル汐留イタリア街
「イタリアンブッフェ アンド カフェ ラ・マレーア」で食べ放題。

イタリア料理をメインに、いろんな料理が
食べ放題です。
ピザ・スパゲティにリゾットやグラタン、牛肉や野菜の煮込みに
チキンのオーブン焼きみたいなものなど、
どれもおいしくいただけます。
値段は1700円くらい。飲み放題にしても、3000円で収まります。

この日は、ブログを通じて知り合いになったtakezzoさんと相方さんとお食事。
自分は3度目、相方さんとは2度目の食事です。
なんか、打ち解けていることをいいことに、
またいろいろしゃべってしまいました。

そして、なんと言っても、今日の話題の的は、
ゲイパレードのお話。
今年から名称を変えて「東京プライドパレード」として、
開催されるとかしないとか。

今年も運よく休みだったので、
イベントもパレードも、参加しようかなと。
今年もなんとなく、歩いてみたい、ただそれだけです。

イベント会場では「いちゃりばちょーでー」と書かれたTシャツ来て、
ふらふらと会場にいます。
シンポジウムとか、みんなでブラスなど、まったりと過ごすつもりです。
もし気がついた方がいたら、ぜひお声かけを。
いや、恥ずかしいな。

ビュッフェと組合員2

2007年01月19日 00時00分55秒 | 食べ放題
自分の相方さんは40代前半で、
お友達が多いのですが、そのお友達の間で、
何かと気になるのは、スキンケアだとか。

今日はそんな40代相方さんと、同居人さんと、自分で
食事をしてきたのですが、2人は、
そんなスキンケアの話題で盛り上がるのです。

自分はそういうものに無頓着なのですが、
「40代になってからでは遅いよ。後悔するって」と言うのです。

日に焼けても、乾燥で肌荒れしても、
なんのケアもしていない自分に対して、アロエがいいだとか、
ビタミンCがいいとか、ヒアルロン酸がいいだとか、レチノールがいいだとか、
ナノケアだとか、イオン導入器だとか、非常に詳しい!

自分も商売柄、決して詳しくないわけではないのですが、
実践している人と、知識として知っている人では、
その言葉の重みだとか、確からしさは全然違います。

自分も、とあるスーパーで肌診断を受けたことがあるのですが、
肌が乾燥して皮脂が余計に出てきてしまうのだとか。
化粧水くらいつけたほうがいいですよと言われ、
ちょっと続けたことがあります。

すぐに、しっとりと弾力とはりのある肌を実感できればいいのですが、
そういうものではないじゃないですか~。
まあ、自分はジム通いだって続かないようなめんどくさがり屋なので、
やる気になったとしても絶対、続かないんだろうなあと思います。

そんなわけで、本題ですが、
画像は東京都羽村市「菜厨る」のビュッフェ。
「なちゅーる」と読みまして、イタリア料理の店です。
「野菜が少ないから、ここで食べなさい!」
と言ってつれてきてもらいました。

相方さんがここのサラダバーで書いてあったレシピだというのですが、
レタスに水菜、大根、プチトマトなどを山盛りにし、
半熟卵を落としてから、パルメザンチーズ、オリーブオイル、塩をかけて
食べるとすごくうまい!
ほかにもイタリアンドレッシングや和風ドレッシングなど
いろいろあったのですが、ほかのドレッシングを試す暇がないくらい
オリーブオイルが一番うまかったなあ。

他にもコロッケやパスタ、ピザなど
いろいろ食べれて1480円と格安。
たのしいおしゃべりに花が咲いた午後のひとときでした。

ビュッフェと組合員

2007年01月05日 01時47分59秒 | 食べ放題
自分の相方さんは、とても好き嫌いが激しく、
初めての店に連れて行くときには、凄く気を使ってしまいます。
そんな相方さんは、食べ放題が大好き。
嫌いな食べ物、好きな食べ物を自由に選別することが出来るので、
いろんな食べ放題の店を知っています。

てなわけで、画像は、東京都昭島市モリタウン一階
「ビュッフェグランチャイナ昭島モリタウン店」。
この日は、映画「犬神家の一族」を観るために向かった
ショッピングセンターで、相方さんと、その同居人さんと、自分と、
三人で食事です。

午後1時を過ぎてもなお、お客さんが次から次へとやってきて、
とても賑わっていましたが、意外と早く順番が回ってきて、
回転がよい様子。

店内は、唐揚や餃子、チャーハンなど中華料理おなじみの料理をはじめ
ラーメンコーナーなどもあり、列を作っていました。
おかゆのコーナーにザーサイなどのトッピングや、調味料を用意したり、
ラーメンコーナーも、スープを3種類用意したり、
唐揚だけのお皿と、唐揚と水菜に玉子をあんかけにした皿も用意したり、
同じ食材で違った料理に見せたりする工夫がちゃんとできて、バラエティ豊か。

また味も油っこくて食べられないとか、
いかにも適当な安い冷凍食品の味とかもなく、
たくさん食べられて大満足です。
この値段でこの味ならば、人気なのも納得です。

……

ストレートのカップルならば、
相手の部屋に家族以外の「男」が住んでいるという状況と言うのは、
とてもありえないことだと思うのですが、
人生を歩む中で
こうして相方さんと同居することになった友人と、
いろんな暖かさを持ち寄って生きていくことが、
少しうらやましく思えた新春の午後でした。